大きくする 標準 小さくする

2006年11月14日(火)更新

企業のロゴとその取り扱い

昨日の続きになるが、企業や団体のロゴは単にデザインの問題
では済まされない、CI(コーポレートアイデンティティ)という上位
概念が存在する。

なぜそれに意味があるかというと「マークをつける」事に責任が発
生し、それが企業信用を築くためだ。

CIプロジェクト、というと、ロゴそのものばかりに注目が行ってしま
うが、

「なぜこのマークに変えるのか?」

「このマークが体現するのはどんな思いなのか?」

という意識の共有が大事だ。
CIプロジェクトを行う企業は、この前段の部分から論理的に要件を
詰め、それをデザインに落としていく。

また、デザインを決定した後には、具体的には「ロゴ規定」とか「ロゴ
・ガイドライン」と呼ばれるものが作られる。

しかし大概のCIプロジェクトは規定まで作って一応の完結を見るが、
ロゴの規定は実は生き物のようで、メディアの変化や事業の変化、
経営の変化などに合わせてメンテナンスしていく必要があるのだ。

だが、現実には、多く企業でこの規定が崩れ他ままになっている。

現在もある企業のロゴ・ガイドラインの策定をお手伝いしているが、
その背景にあるのは経営環境の変化、端的に言えば数年前に外資
に買収された、という事実がある。

企業WEBサイトにも継続してユーザーと関係を気づいていく、という
面の意識が必要だが、ロゴひとつ取ってもそれは同じなのだ。

すなわち、コミュニケーション全幅を統括するマネージャーの必要性
が顕在化してきているのだ。

上記のロゴ規定のチューンアップの仕事はとても地味だが、やりが
いがあり、そこに多くの意味が汲み取れる業務だ。
<<  2006年11月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30