大きくする 標準 小さくする

2009年04月15日(水)更新

4月9日、日本PR協会・定例研究会:時事通信社編集委員 湯川鶴章さん

先週9日は日本PR協会の第110回定例研究会として時事通信社の
湯川さん
による

「コミュニケーション・ボーダレス時代の戦略的ネット広報」
という講演を拝聴しに行ってきました。

少し遅れて会場入りすると、ご本人から
「雨宮さんいらっしゃるんじゃないかなと思っていました」
とご本人からお声掛けをいただきました。

いつもながらのスピーディーで的を得たプレゼンテーションはややも
すると会場に集まったかなりの数の「デジタルイミグラント(パソコ
ンやインターネット、携帯電話などのデジタルツールが一般的でない
時代に生まれ育った世代。対称語は「デジタルネイティブ」)にとっ
ては実感できないこともあったのでは?とご本人も危惧されていらっ
しゃいましたが、表層的な時代の変化よりも、その意味するところに
きちんと軸をおいて話をされているので、多くの方が溜飲を下げられ
たのではないかと見受けました。

やはり海外の事例を多く見られている湯川さんらしく、メッセージは
簡潔でした。

すなわち

「積極的に情報のやりとり(単なる発信ではなく対応するコミュニケ
ーション)をする以外に企業が信頼関係を築く方法はない」

「広報担当者のみならずその会社で働くすべての人が社会(この上位
概念の理解が大事)と会社の一員としての責任と自覚を持ち、透明性
のある企業風土を体現する」

「”21世紀の三河屋”がごとく企業には社内外のステークホルダーに
対するきめ細かな対応が必須となる」


というものです。

集まった多くのの企業広報担当者、マネージャに対し、

「ゆで蛙になるのか、それともこの変革期をチャンスと捉えるか。そ
れは皆さんの選択だが、間違いなくコミュニケーション力は企業の競
争力の源泉となる。そのためにも現状の組織の縦割りを打破し、”コミ
ュニケーション部”として企業の心臓機能を担って欲しい」

と結んでいました。

<<  2009年4月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30