大きくする 標準 小さくする

2007年06月29日(金)更新

企業WEBサイトの危機管理事例

年初の不二家に始まり、給湯器、エキスポランド、温泉、食肉加工と
今年も企業の不祥事や事故などのニュースが絶えない。

しかも、不祥事の場合は発覚する理由のほとんどが内部告発にある
という。
正しいことをきちんとする。
当たり前のように見えて、長くビジネスをしていると緩みが習慣化して
くることもあって、意外に襟を正すきっかけを失ってしまうのかも知れな
い。
どんな企業にとっても「対岸の火事」と言い切れない状況にあるので
はないだろうか?
年に数回、企業のオンライン危機対応の話をすることもあり、日ごろよ
り事例を集めている。
危機管理の場合、何かが起きたらその企業のサイトを見に行って対
応をクリップすればおしまい、ということがない。
直後、一週間後、一ヵ月後と定点観測することでその企業の対応姿勢
が見えてくる。

そんな話をニューズツーユーさんより、コラムとしてまとめて紹介する
機会をいただいた。

読みやすいボリュームで事例中心にまとめてみたつもりだ。
一読いただければ幸いだ。

No.1:緊急対応用WEBサイト「シャドーサイト」の効用

No.2:危機対応~継続の視点

No.3:ブランディングとロイヤリティの維持

2007年06月26日(火)更新

「共通の土台を再発見する」

先週の週末で終了したお台場ノマディック美術館の「Ashes and Snow」展。

「感動で胸が震える」というよりも、「魂のふるさとに帰るような霊的な体験」
というほうがぴったりだ。

数多くの友人から絶対に行ったほうが良い、といわれながら会期ぎりぎりに
なってしまったが、並んでも行った甲斐はあった。
制作者、グレゴリー・コルベールの言葉とサイトをリンクする。

「全ての動物が共有できる言葉と詩的感性を探求しながら、私はかつて
人間が動物と平和に共存していた頃の、共通の土台を再発見することを
目指しているのです」
「私の画像が描き出す世界には、始めも終わりもなければ、こちらとあちら
という観念もなく、過去も現在も存在していません」

http://www.ashesandsnow.org/

CGや合成を使っていないという35ミリフィルムの写真と映像。
そこには奇跡としか思えないような一瞬が切り取られている。

登場する人々の表情は、みんな、「ほとけさま」のようだった。


そして、
そんな作品を包み込むのは、日本人の建築家が設計した、コンテナと紙の
柱で作られた移動式の美術館なのだ。

中はまるで、神社、神殿、もしくはモスクととられるような空間設計だ。

私は家族で出かけたのだが、通常美術館は20分が限界の下の子供(4歳)
も、ずっと飽きずに過ごすことができた。

映像作品を見て、

「ママのおなかの中にいたときみたいだ」

と言ったのには驚いた。最近はほとんどその頃の記憶は言及しなくなった
のだが。

物質と、電波と、情報にまみれている自分の生活に、強烈に何かを問う美
術展だ。

生きているのに生を超越した表情。それを描ききれた作者の力。
色々なものを感じた。

普段家では、テレビなどに頓着しないのだが、この映像作品のDVDを見る
ためなら、大画面の液晶テレビを買いたい、とちょっと思った。

だめだ。まだ物質文明から脱することはできない。orz

2007年06月25日(月)更新

中小企業のブランディング

先週は、ある大手銀行の法人経営者向けの広報誌の取材を受
けた。

テーマは
「中小企業のブランディングについて」
というものだが、

3部構成で私以外のパートが外資系大手CI企業の社長と日本
の大手CI企業の社長というもの。

わたしに求められているのは、どうやらCI的な観点ではなく、「ヒ
ト、モノ、カネ、情報」の限られている中小企業において、どうすれ
ばブランドを作っていけるか、というアプローチについてのようだ。
それにしても、他社2名に対し、つりあうのか?という疑問がぬぐ
えなかったが、私としてはお世話になっている「経営者会報ブロ
グ」や「日経ベンチャー経営者倶楽部メンバーズサロンSNS」な
どで実際にお会いする多くのユニークな経営者の方の顔が浮か
ぶので、その方々を意識しながら話をさせてもらった。

内容の詳細は、この冊子の発行を待って、ということになるが、
中小企業のブランディングの特徴を一言でいえば、「経営~社員
~顧客~社会までの距離が短い」という事に尽きる。
すなわち、アクションのスピードが速ければそれだけフィードバック
や積み重ねも迅速に行われる(逆もまた真なり)ということだ。

そういう意味でも、これらのブログポータルや経営者SNSは強力
だ。
過去、中小企業の経営者は孤独だった。
どうすれば商売がうまくいくか、答えは本屋には置いていなかった。
しかし少なくとも今は、生の声や意見を聞くことができる。同じ時
代に同じ考えを持つ人がいることを確認でき、協力することもでき
る。
そのあたりのお話をわかりやすくお伝えしたつもりだ。

http://www.smbc-consulting.co.jp/company/businesswatch/mit/

2007年06月20日(水)更新

ワークショップ実施

昨日は仕事仲間の小杉さんの紹介で、午後いっぱい、東京ビッグ
サイト国際展示場のそばのファシリティにて、ある大手ウェブインテ
グレーター企業の新人研修を行ってきた。

テーマは
「Webのメディア特性と企業コミュニケーション」

4月よりかれこれ3ヶ月、みっちり鍛えられている若い人たち30人
あまり。
しかもこれからある意味ではライバル候補生だ。

しかしこういう状況こそ俄然やる気が出る。
なぜならば彼らがこれからの企業のオンラインコミュニケーションを
変えていく必要があるからだ。
普段のオープンセミナーでは、かなり時間をかけないと、質問が多
数上がってこないことが多いが、慶応SFCにしても、小杉さんの関
わるセミナーでは参加者の反応が違う。

これもひとえに、自然体で「自分にとって心地よいこととは何か」を
しっかりと伝えているからだろう。

しかも今回はセミナーだけでなく、ワークショップを行うことができた
ので、短時間ながらも「企業Webサイトの見かたに対する気づき」を
実体験してもらうことができたのではないかと思う。

本当はベンダーサイドだけではなく、企業担当者サイドでも同様の
知見を高めていけば短時間での底上げができるのではないだろう
か。

今後は今回のようなワークショップを含んだセミナーを増やしていき
たい。

詳しい内容をお知りになりたい企業、研修会社、代理店、インテグ
レーターの方は、ご連絡ください。
8月後半は比較的空いております(当たり前か・笑)

2007年06月18日(月)更新

笑わない先生

本日の読売新聞の一面に、

「学校に対して理不尽な要求をする親が多い」

という記事が出ていた。
やれやれ、と思ったが、そのベースになるようなことが昨日
の幼稚園の父親参観でもあったので、色々考えてしまった。
父の日の父親参観ということで、校庭で簡単なお遊戯とミニ
運動会。そして教室に戻り、歌と工作で作った父の日のプレ
ゼント(似顔絵とメッセージ)。

しかし、朝の集合時から気になることがあった。
それは、ウチの担任の先生(若い女性)に笑顔がないことだ。

ひょっとすると体調が優れないのか?と心配して声をかけて
あげようかとも思ったのだが、他のお父さんからスタンドプレ
ーととられてもいやなので少し傍観していた。
(これでも小心者)

見ていると、体調が悪いのではなく、一生懸命すぎるのが
原因のようで、自分に精一杯で実は周りを笑顔で見回す
余裕がないみたいなのだ。

最後にお父さんの自己紹介コーナーがあり、
「お父さんは自分の子供はどんな子と感じているか話せ」
というのだ。

少し場をなごませようと、

「ウチの子供は正義感が強く、日々、正義のために戦って
いるようだが、何が正義なのかは、まだ良くわかっていない」

と言ったら、お父さん連中からはすごく受けたのだが、横目
で見た先生の目はあまり笑っていなかった。。。

ウチに帰って家人に話をしたら、表情が硬いので有名みたい
で、危機感を持っているお母さんもいるようだ。

組織として考えるとあまり細かく触らずに、気づきの中で成長
していってもらいたい、と思うのだろうが、保護者の立場から
すると、悠長に待っていられない、といいたくなるのだろう。

僕自身40年も前のことだが、幼稚園や小学校の先生が新任
だったこともなにげに覚えているし、それでも結構ぶつかりな
がら楽しかったことも記憶に残っている。

コミュニケーションの問題は「人」でなく「間」に存在するといった
人がいた。
組織のコミュニケーションの問題の多くは、誰か特定の「人」に
問題があることよりも「間」にあることのほうが圧倒的に多数な
ので、「人」に落とさずに関係性の解決に立脚した方が、はる
かにポジティブな答えを見出せる、というものだ。

父親参観は計らずも良い気づきを与えてくれた。
この先生と、子供と、一緒に学んで行きたいと思う。

2007年06月12日(火)更新

キャッチアンドリリース

魚釣りの世界の言葉に「キャッチアンドリリース」という言葉が
ある。

釣る行為(ゲーム)を楽しみ、また逃がしてあげる、というもの
だ。

企業がオンラインコミュニケーション(Webサイト)を考える際に
も、このような視点で考えると良いのではないか。
通常、リニューアルなどでサイトのプランニングをする際、よく

「想定顧客はだれか」

「コミュニケーションの目的は?」

「どんなコンテンツを提供すべきか?」

などと考えるが、それは、魚を釣るまでの話で、釣られた魚の
気持ちまで落とし込めていないんじゃないか?と常々思うのだ。

企業のWebサイトを訪問することが多いヘビーネットユーザーの
ひとりとして言わせてもらえば、良いサイトは短い時間で理解で
きる「つかみ」がしっかりしているのと、その後の行動の示唆に
富んでいる。

すなわち、出口がはっきりしているのだ。
さっとみて必要な情報を得る(もしくは確認する)。そして次の目
的に移行したいのだ。

「ユーザーの必要としている情報をきちんと届ける」
というのは、企業側の想定する出口であって、ユーザーの想定
する出口とは、

プリントアウト
登録
購入
問い合わせ
検索
他所へのリンク

などだ。

すべてをWebで言い切らなくても良い。(話が長い)
自分の目的(つかみと確認)を遂げ、さっさと去らせる。(リリース)
そういう自由度を理解すれば、きっと魚はまた寄ってくる。
企業Webは、一度キャッチしておしまいではなく、また再訪
してもらうことも大切なのではないか。
違う発見をしてもらって、少しずつロイヤリティや信頼が築かれ
ていく。そんなアプローチも「あり」ではなかろうか。

女性に対しても若い頃にこのようなアプローチが理解できていれ
ば、きっと違った人生を歩めたと思うのだが、気づいたのは最近
のことだ。こちらは手遅れだった。

2007年06月12日(火)更新

アルバイト・インターン募集

先週は福岡出張があり、あまりアップできなかった。
今週も木曜、金曜、と2日間、共同PRさんで「広報の学校オンラインPR専科」がある。そして来週は某IT企業の社内研修。
夏休み前ということもあるが、7月いっぱいまで、セミナーの問い合わせがまた何本か来ている。そこにまた新規案件が確定し、スタッフのワークロードは詰まり気味だ。

本当は忙しくなる前に人材の拡充、というのが常道かもしれないが、わたしたちはまだまだ小さな所帯なので長い目で考えていくことにする。

普通のWeb制作会社だったら楽かもしれないが、企業組織の本質的なコミュニケーションに焦点を当て、オンラインコミュニケーションを考える弊社にとって、即戦力というのはなかなか難しいかもしれない。
で、あれば、「世の中にはこんなことを考えている会社もあるんだ」というレベルから仕事に触れてもらっても良いのではないか?

というわけでアルバイト&インターンシップメンバー募集させていただく。

職種:
Webデザイナー、Webエンジニア、Webアシスタントディレクター

募集数:
3名まで

仕事内容:
弊社クライアントのWeb制作、管理業務、および調査評価のサ
ポート。それぞれのスキルを活かし、顧客にサービスを提供します。
ほとんどを一次受けでクライアント企業と直接やり取りしている
ので下請け受注はゼロ。成果が即、世の中に反映されるダイ
ナミックな仕事ができます。

応募者に求めること:
Web標準化やアクセシビリティーに則ったマークアップができる
こと。基礎的な知識と経験があれば指導いたします。
ノンスモーカーで、あかるく、健康な人であれば、年齢、性別、
経験は問いません。
「3度の飯よりウェブが好き」
「情報収集のためにネットサーフィンばかりしている」
「新しいサイトやサービスがオープンするとすぐにサインアップ・
 登録して試してみる」
といような人は最適です。
将来的なキャリア形成のために実践的な経験をつみたいという
方に最適です。
また、アルバイトやインターンシップ後に正社員としての正式
雇用も可能です。(実績あり)

雇用期間と条件:
最低3ヶ月、月曜日から金曜日まで。
就業時間は9:30~18:30
週休二日+祝日
オフィスは表参道徒歩6分。青山学院中等部のそばです。
時給、待遇は経験により相談の上、厚遇いたします。
交通費支給。

弊社について:
クロスメディア・コミュニケーションズは企業がWebやオンライン
コミュニケーションツールを活用できるようにサポートする会社
です。
具体的には、Webサイトやコミュニケーションツールのリサー
チや分析、改善の方向性や可能性、企画戦略の策定、そして
実際の構築を行っています。
独自の経験を元に数多くの大手企業との業務実績があります。

実績:
日本生活協同組合連合会
講談社
ジョンソン・エンド・ジョンソン
マイクロソフト
その他、大手企業多数
(コンサル案件は守秘義務にて社名開示出来ません)

応募方法:
下記のメールアドレスに必要条件を記入の上、メールください。
追ってご連絡の上、面接をセットアップいたします。
・住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス
・経験、経歴、スキル
・簡単な志望動機
info@crossmedia.co.jp

正社員も同時募集です。気持ちのある人。新しい企業コミュニケーションの可能性を一緒に追求しましょう。
よろしくお願いします!

2007年06月05日(火)更新

「射出成形機」フェチ

「射出成形機」とは、プラスチック製品を作るとき、型(オス型とメス型を
合わせたもの)の中に溶かしたプラスチックを流し込む機械のことだ。

工業デザイナーだった頃は、自分が設計する製品の型はどうあってほし
いか、まで考えさせられていた。
なので、ニュースなどで「射出成形機」と聞くだけで、いまだにワクワクし
てしまうのだ。

プラスチック製品の出来は、型や射出成形の方法によって、まったく変
わる。
端的に言うと「精度」、「組成(やわらかさ、てざわり)」、「美しさ」だ。

例えば、黒いプラスチックは流し込みの跡が見え易かったり、色が安定
しなかったり、塗装なしで品質を出すのは難しい。

ドイツのブラウン社などは抜群にうまく、現役の頃はブラウンの電卓やひ
げそりを何台も分解し、研究したものだ。
日本が誇る精度の高いプラスチック製品の代表に「プラモデル」がある。
「プラモデル」という趣味はかなり減退しているというのが事実だが、それ
でもマーケットを牽引する「売れ筋」が「ガンプラ」と呼ばれる「ガンダムの
プラモデル」だ。

最近のものは、ダブルモールドという成形技術で、やわらかいプラスチッ
クを芯(骨)にして、硬いプラスチックで覆い、指の関節が動くものまであ
る。

そんなことに感心していたら、なんと、ガンプラを作っているバンダイが、
そのガンプラを成形している「射出成形機」のプラモデルを作ってホビー
フェア「ガンプラEXPO」で発表したのだ。
http://www.parco-shizuoka.com/web/07gundam/
「射出成形機」のプラモデルなんて、楽屋落ちのようなネタだが、ちょっと
欲しくなってしまった。

驚いたことに、これが人気なのだそうで、オンライン限定で発売されると
いうから見逃せない。
http://bandai-hobby.net/
さらに驚いたことは、まさか、とおもって検索してみると、以前にも「射出
成形機」のプラモデルが出ていたのだ。(非売品らしいが)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4937/models/syasyutu.htm

どうやら長野県の日精樹脂工業に工場見学に行くともらえるらしいのだ
が、今年の秋ぐらいに子供づれで行ってみようかと思う。
もちろんプラモデルは子供にもらうように見せかけて親が搾取する。
http://www.nisseijushi.co.jp/

プラモデルについては以前にブログでも書いたことがあるのでこちらも
参照してほしい。
http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/118/10000605.html

2007年06月04日(月)更新

良いことを良く伝える必要性

私の幸運のひとつは、美しく、行動的な女性の友人が多いことだ。

仕事でお世話になった方から昨年紹介していただいた女性がいる。
彼女は30代になったばかりだが、文字通り世界をまたにかけ活躍
している。

昨日、その彼女の結婚披露パーティー(2次会)に参加してきた。

昨年、最初に話を伺ったときは、あまりにも展開が広いのであっけに
とられていた。それが口だけならともかく、実際に世界を飛びまわって
その行動力の連鎖でまた新しい仕事をつかんでしまうという。

勢いとはこういうことか。

飄々とした外見に似合わない行動力に恐れ入ったものだが、そんな
彼女も、昨年の夏には身体を壊し、一度短期で入院までした。
あまり大事にならず、戻ってこれたから良かったものの、彼女も人の子
だということが判り、やはり限度を超えるのはよくないんだな、と感じて
いた。

そんなことが伏線にあったのかもしれないが、今年に入って彼女の人
生は急展開。
結婚、そしてご懐妊、という連絡が立て続けに入ってきた。
彼女のことなので、そんな人生のイベントも、また人をめぐり合わせる
きっかけにしてしまうんだろうなあ、と思い、参加したイベントには、ユ
ニークな参加者であふれていた。

一点驚いたのは、わりと若い人が多いパーティーだったのだが、喫煙
率がかなり多く、またみんな良く吸う人ばかりだったのだ。

そんなに換気の良いカフェではなかったので、煙がこもり、少々息苦し
く感じた。
新婦が懐妊していることをみんな知っているのであれば、パーティー自
体を禁煙にするとか、喫煙コーナーを作るとか、すこしだけ気を使う手
立てをしてあげればよかったのに、と思った。

喫煙者を排斥するつもりもないし、糾弾するつもりもない。
ただ、世代や習慣の問題を超えて、人々が周りを慮(おもんばか)る感受性がだん
だん減少してきているように感じるのだ。

コミュニケーションの問題はほんの少し前までは企業や社会が特別気
にする必要はなかったことなのかもしれない。
しかし状況は確実に変化してきている。

こんな時代だから仕事になるのか、と思うと、こちらも気が滅入るが、実
際にはそんなことはない。

恩師は昔、ビジネスの上でデザインの必要性について説得力を持ち得
なかった私に対し、

「世の中に良いことはあふれているが、それは良く伝えなければ受け
入れてもらえない。デザインとは良いことを良く伝える力なんだ」

と言ってくれた。

企業コミュニケーションに対しても同じ思いでいる。

久しぶりに彼女に会えて、うれしかった。
そして、新しい家庭とともに、またどんな活躍をするのか、とても楽しみだ。
いつかまた、接点をみつけてご一緒しましょう。

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

<<  2007年6月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘