大きくする 標準 小さくする

2007年09月26日(水)更新

働く日常をブランド化

自宅のマンションは20年ぐらい前に立てられたものだが、有線が
入っていて、自宅作業をするときなどテレビを消していろいろなB
GMが聴けるので重宝していた。。
それが時代の波でとうとう光ファイバーとケーブルテレビに変更す
るということになった。有線と引き換えということで基本的に無料な
のだが少し残念だった。
あまりテレビばかり見ているわけではないが、ならば、ということで
いっぱいあるチャンネルを一巡り色々見てみた。
結局、面白いな、とおもうのは自然科学系でディスカバリーチャン
ネルとナショナルジオグラフィックぐらいだ。
特にディスカバリーチャンネルは面白く、そのなかでも、ニューヨー
クのオレンジカウンティーにあるカスタムバイクショップの日常を描
いた「アメリカンチョッパーズ」が秀逸だ。
例えば、インテルが新製品のコアが4つある製品(クワッドコア)の
プロモーションのために4つのシリンダーを持つバイクを作って欲し
いとオーダーする。その製作過程をドキュメントしているのだが、
「こんな創り方でいいの?」というほどあっけにとられるような行程
で話は進む。試行錯誤はするものの、長い経験に裏付けられた創造に
よって形と機能が修練されていく。
チョッパーメーカーといってもオールドファッションなつくりではなく、
インテルのオーダーに応えるべくPCを実装していて、右手のグリッ
プのところにある指紋認証パッドがスターターキーの代わりになっ
ている。(事前に登録した人しかエンジンがかけられない)
これなど、日本メーカーのお株を奪うようなハイテクだ。

結果的には「迫力」とか「挑戦」が感じられる「作品」が創られていく。
マスプロダクションの、いわゆるメーカーとは違うが、「世界に一台」
を創るクリエイティビティの現場はそれだけで魅力的だ。

彼らはその働く日常をドキュメンタリーで売ることでも効果的に自社
をブランド化している。会社を興したお父さんを中心に二人のキャラ
クターが違う息子たち、そして一緒に働く仲間たちのそれぞれが強
烈な個性を振りまき、とても魅力的だ。

http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=640

http://www.orangecountychoppers.com/occ/index.html

創造的な仕事・経営をするものにとって、プロジェクト以外にこのよう
な形でブランド化・売り上げを創出していくというのもひとつの形かも
しれない。

家内はOCCのファンになってしまい、Webサイトのオンラインショッ
プでTシャツを買いそうな勢いだ。

intel bikeocc choppers

2007年09月21日(金)更新

偶然の一致?発想の貧困?

先日ソニーから次世代音楽ツール「Rolly」が発表になった。
鳴り物入りのプロモーションで、当初はデザインを見せず、いわゆる
「ティーザー」で期待値を煽った。

はたして発表されたデザインは、ラグビーボール上の小さなプレイヤー
で、音楽とともに光り、踊るのだという。
別にiPODに対抗意識を燃やしているわけではないだろうが、SONY
なりの新しい価値観、新しいライフスタイルを提案すべくデザインされ
たようだ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/


オープニングムービーになんのひねりも無く、意味を感じない。
これは悪い予感を想起させるに十分な演出だ。

そして先日ソニービルで製品を見てきた。

一目見たとき、「これはいらないなあ」と思った。

二目には、「ひょっとしたら、これはとんでもないあだ花になるかもしれ
ないので買っておこうか」という変なスケベ根性が頭をもたげた。

しかし、どうにも腑に落ちない、引っかかるものがあって後日ネットで調
べていたら、自分の疑念の元にあったのはこれ(↓)だった。

http://miuro.com/

厳密に言えば大きさも機能も違うし、完全なパクリとはいえないだろうけ
ど動きやコンセプトは似ている気がする。
また、この商品とて日本人の生活観に合うか?といえばあだ花かもしれ
ないけれど、私自身がソニーのデザインディレクターで、このようなもの
が先行して市場にあったら、基本コンセプトから白紙に戻してやり直しす
ると思う。

皆さんは色々違う印象を持つかもしれないが、調べてみるとすでにいくつ
かのブログではこの偶然の一致が話題になり始めているようだ。

やはりありえないなあ。。。ローリー。買っておこうかな(自虐的)。

2007年09月15日(土)更新

価値の創造

今のっているヨーロピアンワゴンのディーラーから、クーペの新型車と今のっている車種のマイナーチェンジのお知らせが来た。
行けばミニカーがもらえるという事もあり、子連れで見に行って来た。
北欧=インテリアというのは短絡的だが、さりげなくアルネ・ヤコブセンがデザインしたアントチェアをカタログに置いているのだが、その理由はセンターコンソールとドアパネルの肘置のところにその椅子と同じようなプライウッド(積層合板)の本物の木が使われているのだ。

集積合板とはいえ、曲げ加工が入っているし目も違うから、手間もかかるし歩留まりも良くないだろう。そんな高級車でもないのに本物の木が使われている事にちょっと感動した。
よくやるなあ、と思いつつ、5年前にある日本の自動車メーカーに取材に行った事を思い出した。
volvo
約5年前だが、セダンの再建をかけて企画された新車で、テーマは「インテリア」だった。
担当したデザイナーもベテランで、コストや条件の厳しい中でコンセプトをまとめる苦労話はとても共感する事が多く、面白かったのだが、最後の一言が辛かった。
それは、
「今回はインテリアがテーマなのでシートのみならずパネルも家具調で”木目”も新たにパターンを起こしてかなりこだわった」
というものだ。
それが「プラスチックの成形パネルに木目の転写シートを貼付けたもの」という事はわかるが、恥じらいもなく誇らしげに語るところに一抹の寂しさを感じたのだ。

全体のコストの厳しさはわかるが、結局のところコンセプトの具現化は均質的なところでとどまり、細かいところに気が届く反面、貧乏くささを払拭できない。それが多くの日本車の「所有する楽しさ」のものたりなさに通じるのではないか。
ヨーロッパ車など、シートやドアパネルのつくりが安っぽく、エンジンのうなりも乱暴だったりするのだが、一点突破的な良さがどこかにあると愛着につながるから不思議だ。
日本に入ってくる外車は大体トップグレードのものばかりだが、ヨーロッパのレンタカーのサンクやパンダは笑っちゃうぐらい何もついていなくて、却って「走らせてやる」という気になる。

バランスしないところから生じる意外性を尊重したり、そこから価値の創造をみる事が、私達は弱い。

2007年09月12日(水)更新

オフィス椅子の変遷:その2

頑張って最高級のオフィスチェアを買ったわたしだが、なぜこの
椅子に座らなくなったかというと、それは腰痛対策で、この椅子
が原因というわけではないのだが、そもそも座り仕事が続くと
ぎっくり腰を誘発しやすくなってしまっていたのだ。
その対策の意味もあって、3年前からバランスボールにすわって
仕事をするようになった。
これは画期的だった。長年の腰痛がぴったり治まっただけでなく
内臓脂肪も減った(ような気がする・当人比・笑)。
都合、ボールには2年座り、ボールの破裂とともに昨年卒業した。

ball

現在は、これまたデザイナーズチェアなのだが、ストッケのバラ
ンス・バリアブルという木製の椅子だ。
基本的には背もたれが無く、背骨が立つタイプなので、バランス
ボールとほぼ同じ効果が得られる。
http://www.scandex.co.jp/stokke/products/variable_index.html

そんなわけで現在の弊社のスタッフはケヴィに座ったり、バランス
ボールに座ったり、モダスに座ったりと様々なのだが、ここにきて
新人が増えたので、きちっとそろいの椅子にしよう、と考えた。

久しぶりにオフィスチェアを扱うオンラインショップを覗くと、現在は
椅子も中国生産が多く、安いものでは1万円を切る値段で流行の
デザインのメッシュチェアが買える。
きっと機能的にも遜色は無いのだとは思うのだけど、耐久性や安
全性についてはなんともいえず、やはりなかなか買う気がしない。
しかしまともなメーカーのオフィスチェアだと定価は10万円以上の
ものばかりだ。
そこで以前から利用しているのが「オフィス中古家具屋」さんだ。

今回も色々と検討したのだが、あるお店でスチールケースの「Think」
という、最新鋭のデザイナーズチェアが6脚そろいであり、定価の
30%ぐらいの値段で購入することが出来た。これはラッキーだった。
しかも使用感がほとんど無く、とてもキレイだった。
ネットで調べても新品では2割引程度しか値崩れないものだけに激安だ。

http://www.interior.ne.jp/Steelcase/think/

実はこの椅子は、ひそかににあこがれていた椅子だった。
オフィス用のデザイナーズ(オフィス)チェアとして一番人気のある
のは、相変わらずハーマンミラーのアーロンなのかもしれないが、
アーロンは、わたしにはバネが強すぎるのと、椅子自体が重く感
じてどうしても好きになれなかったのだ。
「Think」はとても軽く、体を自由な感じで支えてくれる感じなのだ。

まあ、ウンチク語っても実際に座るのはスタッフの皆さんなので、
「あ、そんなの関係ない」といわれてしまえばそれまで。。。

2007年09月11日(火)更新

オフィス椅子の変遷:その1

25年も仕事をしていると、つくづく色々な椅子に座ってきたなあ
と思う。振り返ってみるとそれなりに有名なデザイナーの椅子に
数多くすわっていることに気づいた。。
オフィスチェアは遊びのない、人間工学の粋を集めた世界なの
でデザイナーにとっても、とてもハードルの高いものだ。また、一
度デザインすると軽く10年以上は作り続ける(供給する)事にな
るので、それだけの完成度を要求される。
最初に勤めた会社では、職場がデザインルームと言うこともあり、
ひとりひとりがドラフター(製図台)(当時はマックはなく、マーカ
ーやパステルでスケッチを描き、トレーシングペーパーで図面を
書いていた)がデスクの代わりで、製図用具はジョーコロンボが
デザインしたボビーワゴン、椅子はヨーンラスムセンがデザイン
したケヴィチェアだった。

http://www.kanshin.com/keyword/269780
http://www.rigna.com/item_pics/img440c29367da91.jpg

ケヴィはシンプルだが驚くほど頑丈で、座面の高さをかなり低く
できることから、子供でも使える利点がある。

働き始めて3年目ぐらいに、自宅の作業用に買ったケヴィチェア
が今も手元にあるが、まだしっかりしている。

その後、この会社で広報に移ったとき座っていたのはマリオ
ベリーニがデザインしたヴィトラのフィギュラ・チェアだった。

独立した当初の事務所は先輩が使っていた事務所の部屋を家
具つきのまま居ぬきで譲り受けたもので、机は作り付けのオリ
ジナル、椅子はあまり高級なものではなかった。
しかし、独立するとなると、事務所費用だけでなくスタートアップ
に色々と金がかかることを思えばどれだけ助かったことか、感謝
に耐えない。
当初は前出のケヴィチェアで仕事をしていたのだがそこにひとり
で篭って1年、何とか仕事が軌道に乗ったことを自分なりに形に
したかった、ということもあり買ったのがウィルクハーンのモダス。
この椅子はすばらしく、いまだに私には手に余る感じがしている。
http://www.wilkhahn.co.jp/products/working/modus/pop_vp_19.html

しかし現在、この椅子に座らなくなって3年がたつ。
(続く)

2007年09月06日(木)更新

セミナーは二人で受けると効果的

さて、今月から来月にかけて、セミナーシーズン到来という感じで何本か
実施が決まりました。
これ以外にも特定企業の受託セミナーが数本あるのですが、オープンな
ものだけご紹介します。
●石川県IT総合人材育成センター主催:「メディアマスター養成コース」
(一部に講師として参加します。9月28、29、10月19日。)

「メディアマスター」とは、企業・顧客・従業員・学生といった全てのステーク
ホルダーに対して、メディアを駆使していかに効果的なコミュニケーションを
行い、それを企業のブランディングや、業績へと結び付けていくかを考え、
実行し、マネジメントする人材であり、今後どの企業においても必要不可欠
な人材/存在です。
本講座では、社内外の情報リリースを目利きする能力を持ち、現代のデジタ
ル・テクノロジーを駆使し、企業がとるべき最適なメディア戦略、情報戦略を
立案、実行、マネジメントできる人材を養成します。

●宣伝会議「インターネット広報」講座
10月3日より10回シリーズで半分の5講座担当します。他にもホンダの渡辺
春樹さん、松下電器産業の次田寿生さん、Webプロデューサー/SEOエンジニア
の住太陽さんがご講演されます。内容濃いです。

●宣伝会議「ウェブライティング講座
こちらも10月11日から18回の講義です。ひとコマ担当します。
演習もあり、かなり実践的で内容も濃いものです。担当するのは3年目ですが
年々参加者の意識の高まりを感じています。

さらに、久しぶりに自社でもセミナーを開催します。
ただしこちらは堅苦しい講義形式をやめ、サロン風にリラックスしてやろうかと
考えています。
参加費も抑え目にしました。少人数ですが、ご興味あればぜひどうぞ。


●クロスメディアサロンVol.1「広報担当者よ、オンライン広報の悩みを語ろう」

社内の説得、予算化、コンペや業者管理、戦略策定など、どこから手をつけて
よいかわからない、という企業広報、WEB担当の方!一緒に悩みを語り合い
ませんか?できうるかぎりご質問にお答えします。
セミナーではなく、軽食、軽アルコール込みでオープンなワークショップにしたい
とおもいます。(持ち寄り飲み会という噂も)コスト抑え目、新機軸です(笑)

日程 : 2007年9月19日(水)
場所 : クロスメディア・コミュニケーションズ会議室
時間 : 19:00~22:00あたり
募集人員: 12名限定。先着順。申し込みはこのメールに返信してください。
参加費: 3,000円(消費税込み)軽食、ビール、コーヒー付き(持ち込み歓迎)

●クロスメディアサロンVol.2「広報キャリアをどう形成するか?」

皆さんはコミュニケーションのプロとして他社や社外で通用するキャリアを
築いていますか?多くの企業では、広報をキャリア形成できる「専門職」とし
てみていません。
コミュニケーション先進国、米国の事例を紹介しつつ、今後わたしたちにどんな
可能性があるか、一緒に語り合いませんか?
セミナーではなく、軽食、軽アルコール込みでオープンなワークショップにしたい
とおもいます。(持ち寄り飲み会という噂も)コスト抑え目、新機軸です(笑)

日程 : 2007年9月26日(水)
場所 : クロスメディア・コミュニケーションズ会議室
時間 : 19:00~22:00あたり
募集人員: 12名限定。先着順。申し込みはこのメールに返信してください。
参加費: 3,000円(消費税込み)軽食、ビール、コーヒー付き(持ち込み歓迎)
参加・お問い合わせは下記までメールをください。
seminar@crossmedia.co.jp

最後まで読んでいただいた方には、お得情報。

最近良く「セミナーに参加したいのですが、どういったタイプの人間が講座を
聴講するのに向いているか教えていただけますか?」と聞かれます。
すなわち、「感性、コミュニケーション能力、会社の問題点の理解、広報戦略
の立案実行力、システムやWebの理解力など。すべてを備える人はいませ
んが、そんな人はまずいないので、これらの能力のうちどれが優れている人
がふさわしいか教えてください。」というものです。

私のアドヴァイスは、できることなら立場や専門性の違う人間が複数人(2人
以上)で受けるということです。
それぞれの感じ方の違いを、自社の事例に照らし合わせて反芻できるからで
す。もし、コミュニケーションの問題やウェブ関連のプロジェクトの立ち上げが
急務であれば、ひとりを選ぶのに苦慮するよりは確実に効果的です。

2007年09月04日(火)更新

会社に残る奴、去る奴

先週、最初に働いていた会社の同期会があった。
新卒で入社して以来、25年の仲間だ。

当時確か75名が入社し、何人残っているのかはわからないが
いまだに13名も集まるのだからたいしたものだ。
今回の13名のうち、いまだにその会社に残っているのが6名。
転職したり独立した人間が7名だった。
この会社はこの25年の間に色々なことがあった。

入社した1983年の次の年までは世界最大の半導体メーカー。
それが5年もたたずに日本勢の躍進とともに10位以下に後退。

90年代は大幅なコストカットと業容の集中(正しいリストラ)を敢
行し、見事に5位圏内に返り咲く。

その後、事業売却と買収を繰り返し、入社当時にいたマネジメン
トはほとんどがリタイヤ、もしくは退社し、現在のトップマネジメン
トは買収した会社の経営陣だった方だ。

多くのベンチャー企業が現れる中、「大企業病」と戦い、先進的な
ビジネス手法を積極的に取り入れていつも若返りを図ってきた。

転職して会社も、はからずも「世界最大の半導体メーカー」なのだ
が、やはり創業者が現役のベンチャーということもあり、マネジメ
ントやビジネスプロセスがしっかりした、「勝てる」組織だった。

比較して前述の会社は、勝負強さには劣るが、人を育てる懐の
深さがあった。業界では「人材学校」と呼ぶ人もいるぐらいだ。

さて、こうして同期会でならんだ顔を見ていると面白いことに気が
ついた。

それは、わりと優等生的というか、一般的に優秀だと思われる奴
は転職して、25年残っている奴はクセの強い奴らばかりだという
ことだ。(わたしは半導体の専門家ではないので例外だが)

ひとことでいうと、「上司や部下から見れば扱いにくい奴」というこ
とだ。
しかし、こういう奴らが残ってくれていると思うと、この会社もまだ
安心だな、と感じる。
「いわれたことだけをまじめにやる」だけでは生き残れない世の中
なのだ。彼らの破壊力と行動力で、もっと強い会社になるだろう。

「おまえらさっさとトップになって、俺を再雇用しろ」といっておいた。

これでわたしも安心して無茶が出来るというものだ。(笑)

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

<<  2007年9月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘