大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年01月19日(金)更新

企業広報誌

ここ数年、社内広報やイントラネットの話をいただくことが増えている
こともあり、話題のひとつに「社内報の見直し」というものがある。

端的にいえば、「社内報の電子化」だ。

そもそも昨年、イントラネットの影響力について日本経団連から寄稿
を要請されたときに、「あえて印刷物は印刷物のよさがあるので、
理になんでも電子化するというのはいかがなものか」というお話を
差し上げ、それが複数回連載にお話が膨らんだ経緯ともなった。

外向けには「企業広報誌」というものがあり、これも数年前の「メセナ
ブーム」をピークに各社が盛隆を競った。

広告宣伝と違い、「継続」が命の広報コミュニケーションにとって、それ
らをどう維持するか、というのは大きな問題だと思う。
わたしは紙のメディアが大好きで、オフィスも雑誌があふれている。
もちろんいくつかの企業広報誌を購読していて、これがとても面白い。

すべてをチェックしているわけではないが、いくつか質の高いものをご
紹介する。


富士ゼロックス「グラフィケーション」
「グラフィック」と「コミュニケーション」から作られたタイトル。毎回ほぼ
すべてオリジナルの取材によるコンテンツでA4・50ページ、フルカラー
というボリュームだ。(購読無料)
ほとんどの写真の主役が「人」というのもすばらしい。
http://www.fujixerox.co.jp/company/fxbooks/graphication/

日本IBM「無限大」
なんと創刊が1969年。
発刊は年2回だが、毎回1つの話題を特集テーマに、グローバル時代
におけるテクノロジーやビジネス、科学、社会、文化、教育など様々な
切り口のコンテンツが魅力。

内容はPDFで見られるが、冊子の場合は有料。
しかし本社の受付まで行けば無料でいただくことが出来る(笑)。
http://www-06.ibm.com/jp/ibm/mugendai/no120/index.html


他には、厳密には企業広報誌ではないが、メルセデスベンツのオー
ナー向けに配布されている「メルセデスマガジン」。
これは編集デザインが秀逸で、レイアウトやフォントひとつにもレベル
の高さを感じる。もちろん記事もビジュアルもすばらしい。

私自身はメルセデスのオーナーではないが、何冊か友人に譲って
もらい感動した。まさにプレステージ!
ボルボも悪くはないが、たぶんアベレージなんだろう。。。

やはり商品単価の高い業態はコストをかけられる、ということなのか。
総じて金融(銀行)系は「あらゆる品質がいまいち古くさい」ところが
多いようだ。

金をかけているかどうかよりも、「企業として語れる文化を持ちえて
いるか」がポイントのようだが、広報誌の継続は、ひとえに経営がその
価値を認識しているか、に因るんだと思う。

2007年01月18日(木)更新

WEBサイトリニューアルのアプローチ

弊社も現在、自社WEBサイトリニューアル(構想)中だ。

多くの会社はリニューアルのタイミングを決め、一気に
変更する場合がほとんどだが、

「すでに新しいメッセージに変える事に決めているんだ
ったら、古いメッセージを残すのはやめよう」

という発想で一時的にサイトをシャットダウンする例は少
ない。
(1996年のアトランタオリンピックの時にナイキが半年近く
シャットダウンしたのは衝撃的だったが)
この会社は、京都にある、インタラクティブコンテンツ制作
を強みとする「ワン・トゥー・テン・デザイン」ウェブプロダ
クション。

http://www.1-10.com/

シャットダウンしていてもメッセージとクオリティ(クリエイ
ティビティ)を感じる。

oneten

2007年01月16日(火)更新

国立新美術館

来週1月21日、六本木に国立新美術館がオープンする。

防衛庁跡地の東京ミッドタウンとともに、六本木ヒルズの森美術館の
展望階から建築中の姿が見え、すごいなあ、と思っていたところで、
建築としてもユニークなのでオープンしたらカメラもって遊びに行こうと
思っている。
http://www.nact.jp/index.html
あたらしいホームページですが、かなり抑揚を効かせて作っているの
はわかるんだけど、もう少し色気があっても良かったんじゃないかな?
と思うのはわたしだけだろうか?
アクセシビリティなどには気を使っているようだけど、ロゴのセンター配
置など、けっこう権威的な感じが強調されすぎじゃないかなあ、と。

主旨としてはそういう権威から解き放たれたいのでは、と思うのだが。

そのロゴは佐藤可士和さん。
「彼らしさ」がかなり出てしまっているのが、長い目で見るとどうか、
判断の分かれ目だとおもう。
デザインする上でもう少し自分を殺せると「大物」なんだけどなあ。
というのが僕の印象です。(偉そうですみません)


好きな美術館

金沢21世紀美術館
http://www.kanazawa21.jp/ja/index.html

庭園美術館
http://www.teien-art-museum.ne.jp/

東京国立近代美術館工芸館
http://www.momat.go.jp/CG/cg.html

茨城県陶芸美術館
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/

2007年01月15日(月)更新

電子年賀状を使う人は少ない

インターネットが始まってから、割とすぐにスタートしたサービスに
「電子ポストカード(年賀状)」というものがある。

けっこう、これによって郵政省メールは駆逐されるか!?とも言わ
れたが、どっこいまったく普及しない。

きっと誰もが一度は利用したこと、もしくはもらったことあるんだろ
うけど、あんまりうれしさを感じないからなんだろうなあ。

なんでもテクノロジーで解決しないところがコミュニケーションの
奥深く、面白いところなんだなあ。

もちろん僕も、会社もプライベートも年賀状はそれなりにオリジナリ
ティに気を使っているし、それを考えるのも、また楽しみ。

しかし!さすが、メール道、ブログ道の師範は先を読まれている。

「ブログ年賀状」
これはありだ。

電子ポストカードの難点は、「届いたけど、実態(情報)がない」と
いう点。
ブログであれば、紙の年賀状に書ききれない決意や今年の展望
など、メッセージにあふれたコメントを届けられる。

年賀状にブログアドレスを書き、コメントやリプライをくれた人には
プレゼント、など、メディアミックスアプローチさえ可能。

年初より勉強になった。久米さん、いつもありがとうございます。

2007年01月12日(金)更新

自分の色を持て

先日出勤途中の電車の中で、かっこよいデザインのバッグを
持っていた女性がいて、「どこのバッグだろう?」という気持ち
がぬぐいきれないでいたら同じ表参道で下車した。

もう一回、チラッとでも見ればディテールがわかるかな?と
思い、後姿で「黒いコートに紫のマフラー」とチェックし、ホー
ムで探したらなんと!
その場だけで3人。同じ格好をした女性がいた。
そうか。今年の流行だったんだ。。。

愕然としているとその場で目標を見失い、捕捉をあきらめた。
しかるのち地上出口にでると、ここでまたもうひとり、同じ格好
の女性を見た。
数年前のダブルのブレザーや青いコートも同じだったな、そうい
えば。

別にファッション雑誌を見るなとは言わないし、ブティックで「今」
を追うのもいいと思うんだけど、せめてひとひねり、「自分らしさ」
を加えてはいかがかと。
(見逃した悔しさでここまで言うのはなんだけど)

そういうお前はどうなんだ?と問われれば、
「はい。いつでもあなたの色に染まります(笑)」
«前へ 次へ»
<<  2007年1月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31