大きくする 標準 小さくする

2010年03月26日(金)更新

PRパーソンにとってインターネットは有益か?

所属する日本PR協会のニュースレターに、ウェーバー・シャン
ドウィック・ワールドワイド株式会社会長の西谷武夫さんの表題
のメッセージがあり、とても共感いたしました。

西谷さんは
「インターネットと情報化によって人々は大量の情報を簡便に安く
手に入れることが出来るようになった。反面、その状況を曲解し
”知識はすでに与えられたもの”として人々は思考停止に陥っている
のではないか?」

とおっしゃっています。

これは常々申し上げている、
「なぜ情報化が進んでいるのにコミュニケーションが悪くなるの
か?」
という疑問と呼応します。

西谷さんは
「インターネットは人の情報の量的満足を一気に押し上げること
はしたが、質的満足をないがしろにしてしまったのではないか」
と続けています。

おっしゃるように、仕事でご相談をいただく多くの企業担当者の
方は、ネットを使ってやるべきこと、出すべき情報はきちんと提
供している。しかし効果が見えず、次に何をやるべきか判断でき
ないとこぼされます。

今であれば、「ツイッターをやれば良いのか?」という答えが
聞こえてきそうです。
ツイッターはそのレスポンスのよさも相まってコミュニケーショ
ンの感受性をおおいに問われます。その意味では良いかもしれま
せんが、その根底に他者理解や他者との共感、理解などの感性
を磨くこと、その意識の共有を行う機会の創出が必要なのだと
思います。

大きな企業や組織では、それを個人にゆだねていることに限界が
来ているのではないでしょうか?
近年、海外の事例を見ているとそれを組織的(戦略的)にインタ
ーナルコミュニケーションの一部として取り上げているところが
目立つようになってきたのは、これらの問題に対する気づきを持
った企業が現れてきた、ということの証左にほかなりません。

「質的な満足」
今後、企業コミュニケーションを考える上でのキーワードになる
ような気がします。

西谷さん、多くの気づきをありがとうございました。

2010年03月26日(金)更新

森村泰昌展「なにものかへのレクイエム」東京都写真美術館

仕事の合間に2時間ほど時間の余裕が出来たため恵比寿の
東京都写真美術館に行って来ました。

森村泰昌さんは、80年代から一貫してセルフポートレイト写真
(有名人や芸術家に扮し、その人が写っている写真や絵画の
状況を再現する)を手がけてきました。
(ぜひグーグルなどの画像検索で「森村泰昌」と検索してみてください)

この展覧会は新作を中心に大きなプリントが見られる、とても
ダイナミックな展覧会です。
さらに、レーニンやヒトラー、三島由紀夫に扮した作者の動画
作品も多数見られます。しかもきちんと場内シアターが設置
されていてかなりの大画面で見ることが出来ます。

東京都写真美術館はスペースにとても余裕があり、天井も高
いので、写真も動画もとても見ごたえがあります。

ゴールデンウシーク明けまでロングランですが、お勧めの展覧
会です。

図録も米国の雑誌「LIFE」を模したもので素晴らしい出来です。

http://www.syabi.com/topics/t_morimura.html

http://www.syabi.com/details/morimura.html