大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2006年06月16日(金)更新

セミナーは真剣勝負  その3

先週の共同PR「広報の学校:オンラインPR専科」に続き、今週は
本科:対外広報(メディアリレーションズ)実務講座でも、オンライン
PR関連の講義を持たせていただきました。

昨年は105分の授業が前・後期で2回だったのですが、今回は
集中で1回なので、2回分を1回でまとめなければならず、さりとて
どれもお伝えしたい、という気持ちが抑えられず、105分で95枚の
レジメでした(!!)。
10分押しで何とかお話できたのですが、やはり詰め込みすぎたなあ
と反省しています。

参加された方でこのブログを読んでいらっしゃる方、ごめんなさい。

私はいつもこの共同PRさんでお世話になるセミナーをするときは、
参加する方のリストを事前にいただくようにしていて、参加する方々
の企業WEBサイトをチェックしておくようにしています。
こうすると、質疑をいただいたときでも、悩みのポイントなどが理解
しやすいからです。
時間があれば、参加する皆さんから自己紹介をいただきながら自社
のWEBを語ってもらうようにしています。

私からの話はどうしても一方的になりやすく、それよりもその場で
集まった20社なりのアプローチや悩み、生の声を聴くことのほうが
参考になる発見が多いのです。

10年前に私が企業でこのようなことをはじめたときも、常に他社の
担当の方と会って話を聞いていました。

現在、セミナーで知り合った方々同士が、さらに交流を深められるよ
うな場があれば、とプランを練っています。
もっとオープンにボトムアップしていければと思っています。
乞うご期待!

2006年06月15日(木)更新

「出会い系」ではなく「出逢い系」

松尾一也さんは、先日ご紹介した小杉さんのご紹介で知り合った
「人材教育のプロフェッショナル」です。

「人生自体がひとつの学校である」という思いで、様々な教育
事業を通じて「人づくり」に貢献しています。

松尾さんのユニークなところは常に口を突いて出る「四文字熟
語」にひっかけたジョーク(ご本人はマジ?)の洒脱さ。

陽転思考に代表されるその明るさが、ご自身のテーマである
教育をより価値の高いものにしているのではないかと感じます。

また、変化の早い現代においての「学び」には自身の研鑽だけ
でなく、他者理解や他者との出逢いの影響が大きい、という
見解から、「出逢い力」という著書を上梓されています。

自分の限界にぶち当たることは日々、ですが、この本や松尾
さんの考えには、とてもたくさんの勇気をいただけます。


出逢い力―あなたに逢えてよかったと言われる人生

2006年06月14日(水)更新

趣味の効用 その3

先月24日のブログで、大学時代からバンドをずっと続けていると
書きました。
そもそも音楽をやってみたい、と思ったのはやはり育った環境が
大きかったのです。

私は男3人兄弟の末っ子で、兄2人とは少し年が離れています。
兄はモロにビートルズ世代だったので、私が小学生で物心がつき
はじめたころには、応接間にビートルズを始め、キンクス、ストー
ンズ、などが揃っていました。

それでも自分のお小遣いで初めて買ったレコード(ドーナツ盤シン
グル)は泉谷しげるの「春夏秋冬」でした。

それを何回も繰り返し聞いていると、突然兄が部屋に入ってきて、
「和弘、これをきいてみな」といって数枚の大きなレコード(LP)を
手渡ししてくれました。

1枚は大きな岩肌に5人の男の顔が彫刻されているイラスト(ディ
ープパープル:インロック)、2枚目はおじいさんが薪を背負っている
もの(レッドツェッペリン:IV)、3枚目は銀色のジャケットに青でメ
ンバー3人のイラストが書いてあるもの(ブルーチアー:Vincebus
Eruptum)でした。

フォークを聞いているいたいけな小学生になんという荒治療!と
思いましたが、このときを境に兄のレコード棚をひっくり返し、ハード
ロックばかり聴くようになりました。今思えばなんと的確なチョイス!
と感謝に耐えません。

自分でLPを買うようになってから聴き始めたのは、いわゆるプログレ
というジャンルで、ピンクフロイドやクリムゾン、イエスなど、変拍子に
頭をがくがくいわせていました。

最近はその当時のアルバムが紙ジャケットのCDで、デジタルリマス
タリングで再発されることが多く、つい買わされてしまうことがありま
す。
何よりうれしいのは、その当時のアーティスト(ほとんどがすでに60
代)が今でも活動を続け、新しい音楽を創り続けていることです。

キング・クリムゾンの初期のドラマーだったイアンウォーレスが昨年
出した「The Crimson Jazz Trio : King Crimson Songbook, Vol. 1 」
は昔のクリムゾンの曲をピアノ、ベース、ドラムスのジャズトリオで演
奏しています。
軽く流してかけていると普通のピアノジャズですが、変拍子にツーバス
ばりばりだったりしてなかなか楽しめます。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000B865DM/249-3117510-3469104?v=glance&n=561956

クリムゾン、なつかしいけど、さすがに重い。という方は試してみてくだ
さい。

2006年06月13日(火)更新

情報は提供する(出す)人のところに集まる

女性コミュニティサイト、イーウーマンを主宰する佐々木かをりさんは、
かつて著書「ギブ&ギブンの発想」の中で、コミュニケーションとは、
まず「自身の最高」を与える事によって、相手から受け入れられ、同
様に良い影響をもらえる、と書かれていました。
ほかにもこの本からは、とても前向きになれる言葉をたくさんいただ
きました。

このこと(ギブ&ギブン)は、本当にコミュニケーションの基本だと思い
ます。
様々な企業コミュニケーションの中でも、「広報コミュニケーション」は
「お金を生みにくい」ので「人とお金がかけにくい」という状況がありま
した。
しかし、今までは特定のステークホルダーに対応すればよかったのか
もしれませんが、インターネットの時代はその対応も多岐にわたり、さ
らにスピードと、継続性が求められています。

最近では外資系エレベーターメーカー。ちょっと前では自動車メーカ
ーや食品メーカーの対応が話題になりましたが、自分がこの企業の
広報担当だったとしたら、どのタイミングでどんなことが考えられただ
ろう?といつも考えています。
日ごろから危機に備えるチャンスや心構えがあったとしても、予想し得
ないことが起きるから危機だったりするわけで、いくら上司や経営者と
対策を話していたとしても、その場で危機を救う(広げる)のは、姿勢
しかないのかな?とも思われます。

エレベーターメーカーの対応についても、「現在、警察の事情聴取が行
われていて、企業のステートメントを公表できない」というのは、六本木
ヒルズの回転とびらの事故のときの森ビルの対応とほぼ同じでした。

しかし派生して出てくる様々な憶測やうわさ(あるいは事実)に対しての
対応には未解決であったことが、現在の状況を招いているとすると、簡
単には良い方向にメッセージを向けるのは容易いことではありません。

最近は消費者も社員もブロガーでメディアと直結しています。
社長がブログをしていれば直接モノを言ってくる人もいます。
ますます、日ごろから「何をGIVEしているのか?」が問われることとな
ってきます。

最近間接的にお話を伺ったニフティの古河社長のブログ。ココログの技
術的な不備やトラブルがあり、ほぼ数ヶ月、数百のトラックバックを受け
いわゆる「祭り」状態になっていますが、削除せず、逃げず、真摯に対峙
して広報の対応すら待たず、現在の状況を正直にできるだけ開示してい
こうとする姿勢はものすごい勇気だと思います。

ニフティはパソコン時代から色々な問題を解決しながらサービスを築い
てきた歴史があります。
この状況を乗り越えたとき、リレーションを切らずにやってきたことが、
ものすごい資産になると信じています。

2006年06月12日(月)更新

6月は出会いの月

セミナーの機会が増えていることもありますが、6月はまさに
出会いの月です。新しいお仕事の機会や、セミナーを通じて
たくさんの方とお会いする機会をいただいています。

今月の特徴は、なんといっても「会う方がみんな美女!」という
ことです。
しかも本日は2連荘。
お昼のランチミーティングでは、先月MIXIの広報コミュニティ
オフで知り合った(!)広報コンサルタントの方から、彼女の
企画する7月のセミナーのお話を伺いました。

さらに昔セミナーでお世話になった方から1年ぶりぐらいで連
絡をいただき、紹介したい人がいるので、午後に虎ノ門に顔を
出せといわれ、これまたアイディアにあふれた才媛をご紹介い
ただきました。

男女に関わらず、素敵な人たちとの出会い、お仕事は元気を
たくさんいただけます。
今夜のオーストラリア戦観戦にも、勢い力が入る、というもの
です。(意味不明)

今週はまた、共同PRのセミナーがあり、金曜日には弊社の
会議室で、セミナーで知り合った若手広報有志とのパーティ
ーがあります。
少しずつ、そんな出会いやプロジェクトも紹介していきたいと思
っています。
«前へ 次へ»
<<  2006年6月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30