大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2006年07月14日(金)更新

エンジェル

ビジネスで「エンジェル」というと、ベンチャー企業などに資金提供や、
経営アドバイスを行う個人投資家をいいますが、残念ながら私には
そのようなエンジェルは現れていません。

しかし、つくづくラッキーだなあ、と思うのは、本物のエンジェル(女性)
には恵まれていることです。

と、書くと、とんでもない浮気者のようですが、エンジェル様たちとは
いたって健全なお付き合いをさせていただいています。
今週お会いしたエンジェルは、某外資系企業の元広報部長で、今は
休職してお勉強されている方です。

こちらのエンジェル、どちらかとキューピッドに近い方で、人と人とのご
縁をよくつないでくださいます。


今週、この方のお誘いでランチをご一緒させていただいたのが
「つるの式:自己演出コミュニケーション」
で有名な、ビーンスター株式会社の鶴野 充茂さん。
http://www.beanstar.net/

そして、あこがれの外資系PRエージェンシー、フライシュマンヒラード
のVP、本田 哲也さんでした。
http://www.fleishman.co.jp/

鶴野さんは、私がこの春に米国で参加してきた、「コミュニケーションに
関わるプロが集まる会議」というようなものをすでに日本で開催されて
いらっしゃいました。
日本ではどうしても「広報」、「宣伝」、「マーケティング」と、縦割りで
集まることが多いのですが、このように「コミュニケーション」のくくりで
集まるというのは意外に少ないのではないでしょうか?
今後はぜひ参加させていただきたいと思います。

また、本田さんは新しいビジネスを考えていらっしゃるようで、準備中
ということでここでは詳細は差し控えますが、いわゆる「広告代理店」
が手がけるのではなく「PRエージェンシー」からの提案というところが
とても新鮮で的を得ているなあと思いました。
こちらもとても楽しみです。

エンジェルにはいつも「ありがとうございました」とご挨拶ぐらいしか
返せませんが、本当に感謝しています。

今度はハグぐらい、させていただきます。(迷惑か・笑)

今後ともよろしくお願いいたします!

2006年07月13日(木)更新

メディアの変化に見る単位時間の移り変わり

先日、仕事帰りにお世話になっているPRエージェンシに立ち寄り、
社長やお客様を交えての長いミーティングから帰ると、ふとつけた
テレビに美輪明宏さんが出ていました。

モデレーターのみのもんたさんは、かなり気構え手質問していた
のですが 「少子化」の問題に触れたとき、美輪さんのコメントがふ
るっていました。

「昔は人生50年、といったが、今は平均寿命も延びてほとんど倍
じゃない。
だけど、人の感応力が変わらないとすると、それだけ生きる密度が
薄くなったんじゃないの?。
その結果として生や性に対する感性がそれだけ希薄になったのな
ら、少子化になるのは明白よ」
実は日曜日、布田天神の骨董市でシングルレコードを4枚買いま
した。

三波春夫「21世紀の宇宙音頭」
大信田礼子「同棲時代」
ポップトップス「マミーブルー」
サイモンとガーファンクル「アメリカ」

朝早く会社に来て、これらを聞いていたのだが、なんだか音楽の聴
き方も上のコメントと同じようにかわったなあと感じました。

昔は3分間をいとおしむように、お小遣いはたいて買ったシングル盤
を繰り返し繰り返し、聴いた ものです。
それがLPになり、22分を楽しんだ後、裏返す、という儀式。
CDには裏表はなく、70分間一気に聴く。
これがアイポッドになれば10時間だってノンストップですよね。

しかし、便利になったけど、それによって1曲1曲を味わうことがしづら
くなったのではないでしょうか。
繰り返し1曲を集中して聴くことも無い。
逆に言うと、今の曲は繰り返し聴くと結構早く飽きてしまう曲が少なく
ない気がします。
「恋のマイアヒ」を3年後に続けて聴く事はできるでしょうか?

今また、ダウンロードで1曲ごと買うようになったけれど、ジャケットも
歌詞カードもありませんので、そういう意味でも昔と同じ聴き方は出来
ません。

大局的に見ると技術の進歩が激しく、ツールの導入やその選択に
寸断の余地も無いような世の中です。
その中にどっぷりいると、どうしても浮き足立ってしまいます。

「ひとつの想い、それをしっかりと伝えること」

それを大事にして、それで食べて行きます。

「どれだけ食べられるか」

それは僕達が、どれだけお客さんの想いをくみ取れるか、にかかって
います。そして、その力はもっともっと鍛える余地があります。

2006年07月12日(水)更新

お題:ビジネスチャンスを発見する「目」

<質問>
ビジネスチャンスを発見する「目」は、どのように身に付けるのでしょうか?
それとも、才能なのでしょうか? よろしければ、お答えください。
         (明治大学商学部 3年20組5番 遠藤正人さん)

今週は、経営者会報ブログ編集部より、このようなお題をいただきました。
ありがとうございます!

数年前に「ビジネスモデル特許」というものが話題になりました。
すなわち、具体的な技術や応用、製品ではなく、ビジネスのプロセスその
ものに特許を与えよう、というものです。

この時期、優秀な弁理士さんからお話を伺って、色々と勉強したことが
あります。

わかりやすい例として、彼自身が取得したビジネスモデル特許のお話を
します。
正確ではありませんが概念だけ覚えている範囲でお伝えしますが、彼の
取得したビジネスモデル特許は、

携帯で「私は今、霞町交差点にいます。白金台まで(一番安く)行ってくれ
るタクシーを探しています」と打ち込むのです。
そうすると、そのとき近所にいるタクシーが「私なら400円で行く」、「わたし
は390円」と逆オークションする、というものです。

これは、現在の法規制では不可能ですが、現在タクシー業界だけでなく
色々な分野で規制緩和が進んでいるのでひょっとすると数年後には可能
になるかもしれません。

特許の例でお話しましたが、規制緩和など、世の中の流れを見据え、近い
将来どんなビジネスの可能性があるのだろうか?と考えると、新しいビジネ
スチャンスが見えてくるかもしれません。
今の情報だけで判断すると、同じ事を考えている人がすでにスタートしてい
る可能性が大きいので、いざオープンしようと思ったら1週間前にコンペに
ニュースリリース出された、ということもよくあります。

余談ですが、チャンスを見つけた後の話です。
これには「成功するタイミング」というものもあります。
早めにスタートしすぎて市場の掘り起こしに体力を使いすぎ、ビジネスの
延びる時期に横から大手が一気にさらっていく、ということもあります。

「成功する」ビジネスを掴むためには特許だけでなく、どのように市場を
つくり、ポジションを確保するか、というところまでの思慮が必要かもしれ
ません。

一度ベンチャー立ち上げに参画し、「早すぎて失敗した」経験者からの
助言です。

2006年07月11日(火)更新

メッセージは如何に作られるか

昨日は、5月にセミナー「評判づくり研究会」でお世話になったPRコンビナートさんにおじゃました。

これは、セミナーに参加したお客さんが、講師やモデレーターに後日
別途に時間をもらってより具体的な話を聞く、というセッションで、
セミナーという形態がどうしてもその場の満足感で終わってしまいが
ちなため、その想いを改めて確認するという機会を作っていただける
のは双方にとってとてもよいことだと思います。

私自身もセミナーや講演の機会に自分のメールアドレスを公表し、
後日コメントをいただけるように投げかけていますが、実際のところ
は反応をいただけるのは3分の1、といったところでしょうか。

昨日はゲスト企業の方と橋爪社長、お世話になったスタッフの方2名
と5名で2時間ほどゆっくりお話が出来ました。
お客様からの質問に答える、というよりも、一緒に意見交換して話が
あらぬ方向に盛り上がってしまい、ちょっと申し訳なかったのですが、
現場でがんばってらっしゃる方との会話はリアリティがあり、色々と
勉強になりました。

自分の親の世代は、「調べて物を買う」という習慣がなかった。
選択の余地はそんなに多くなく、手に入る範囲から買う、というシンプ
ルな生活観だった。

今は選択の余地が増えすぎ(情報過多)で、却って「調べ方」が結果を
大きく左右する。

オンラインプロモーションの見地からすると、モノを伝えるときに、その
モノの一次情報はどこにでもあるが、メッセージを感じられる情報は意
外に少ない。
ブログやコミュニティのコメントはまだ全てを信じるクオリティ(=ボリュ
ーム)にない。

企業広報的な観点から見ると、モノやサービスに込められたメッセージ
をマネージするためには、部門間の枠を超え、インテグレート(統合化・
一貫)された社内コミュニケーションが必要なのでは?

という話題になりました。

現在、いくつかの業務でも同様の傾向があります。
企業内でのコミュニケーションの仕事、そこに関わる人の重要性が顕在
化されてきました。

2006年07月10日(月)更新

神頼み:寛容なり神道

昨日は家内の友人が立川でインド舞踊の発表会がある、という
ので出かけることになりましたが、それだけの外出で子供たち
が納得するわけがありません。

どこかで遊ばせなければ、と思いちょっと早めに出ることにしまし
た。

調布のあたりで甲州街道に出ると、布田天神のところで「骨董市」
ののぼりが目に付きました。
子供はあまり好まないのですが、ときどきオマケでおもちゃを買っ
てもらえることもあるので「ちょっと寄って行こう」ということになりま
した。


曇天なので、市はまったくにぎわっておらず、ちょっとひやかしたあ
と、せっかくなので芽の輪くぐりとお参りをしました。

義理のお父さんが神道でお葬式をあげたこともあり、お墓参りも
いつも「2礼2拍手1礼」。そのせいか、子供達も神社への参拝は
慣れているようです。

その後、立川に向かったのですが、まだ時間がある、というので
カーナビで大きめの公園を探しました。
見つけた公園の遊具でひとしきり遊ぶと、隣は諏訪大社と気付き
ました。
こちらは広々としてまさに荘厳としたたたずまい。ついでにこちらに
もお参りをしてきました。

なんにも考えずに手を合わせる一家ではあったのですが、良く考え
てみると、神頼みのはしご。浮気とも取れるこの行動。
その神罰やいかに、と家に戻ってネットで調べてみると、神社には
それぞれの目的があるため、一日にいくつかの神社へのお参りを
はしごしても問題ないそうです。

西洋の一神教に比べると八百万(やおよろず)の神は寛容です。

ちょっとほっとしました。
«前へ 次へ»
<<  2006年7月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31