大きくする 標準 小さくする
次ページ

2007年08月10日(金)更新

広報マンと公聴マンの違い?

お世話になっているピーアールコンビナートさんのコラムが
面白かった。

ピーアールコンビナート社の顧問で元朝日新聞記者、かつ
いつもうちの家族がお世話になっている「こどもの城」の元
広報部長であられる津田長幹さんのコラムだ。

有権者に見抜かれた「粗悪品」と題し、自民党のコミュニケ
ーションに対する姿勢を喝破している。

http://www.prk.co.jp/hyoban/column/index.html

詳しくは参照してもらいたいが、要点はこうだ。
「~広報戦略」と題した本まで出している自民党の議員が「私は
広報マンだが、公聴マンではないので」という意味のことをテレ
ビで喋っていた、というのだ。

小泉選挙を圧勝させた広報戦略の立役者で宣伝のプロという
この人、私自身も本を読んでしっくりこなかった。

「大組織の一員だから、公聴は別な部門、ということなのだろう。
しかし、公聴とは広く意見を聞くという意味と同時に、評判がい
か、悪いかの確認作業でもあるはずだ。」と津田さん。

ここを峻別して捉える姿勢が、今回の選挙でのコミュニケーショ
ンにも表れていたのではないか、と。

まさにその通り。
今回の自民党に対する批判は少なくないが、コミュニケーション
の観点からひとつスッキリするコメントをいただいた気がする。

2007年08月08日(水)更新

広報活動は企業の生命線

本日の読売新聞に、先日、日本プレスセンターで行なわれた
イベント「広報・PR新時代シンポジウム」のサマーリーが出て
いた。

女子学生を中心に広報職の人気が高まっているようだが、そ
の理由を聞いてみると「華やかそうだから」とか「会社を代表し
て表に立つ」というものが多いそうだ。それに対して、現場から
は「まだまだ誤解して受け取られているところが多い」という反
応が強い。
これらのことは常に言われていることで、新鮮味はないが、メデ
ィア側のパネル参加者(新聞社)からは

「企業広報も短期の成果を求められることが多くなってきている
ようだが長期的にマスコミ(やソーシャルサイド・カッコ内筆者注)
との人間関係、信頼関係を築いて欲しい」

というコメントがあった。これは今後、広報コミュニケーションが
どう変わるべきかを示唆している。
また、そういった人材を育成する土壌にかけている、ということも
言及されていた。

「パブリックリレーションの専攻を持つ大学は2006年の統計で
米国では250校。日本はゼロ。」
「学科でなくても講座を持っているのはアメリカで400、日本では
4~5にすぎない」

とのこと。

PRや広報の役割が、広告宣伝の延長や利益誘導の一部とみら
れていた時代から、今は
「企業の社会的責任や企業存続の前提問題と捉えられるように
なってきた」
というのであれば、さらに体系だった業務の見直しが必要となり、
この人材育成機会の不足は深刻な問題だ。

記事は、
「広報やPRを経験した人が経営の中枢を担う時代が来ている」
と締めくくっているが、まだリアリティが見えないのが歯がゆい。

唯一、基調講演でトヨタ自動車の常務役員、中井さんのコメントに
救われた。

「広報活動というのは、誰もが評論家になれるので、思い込みは
危険。集めた情報を”数値化(見える化)”することで客観視し、同
じテーブルで議論していければ顧客や社会と信頼を築いていける」

2007年08月06日(月)更新

汗は,かかない

昔、パフィーが深夜番組を持っていた頃、ゲストで出た菅野美穂と、「女優魂
がどれだけあるか実験する」と題して、「いったい何秒で涙を流せるか?」と
いうゲームをやったのをいまだに覚えている。
アミちゃん、ユミちゃんは「メロドラマDVD」を見たり「はだしのゲン」を読んだり
頑張っていたが、菅野美穂さんはものの5秒!でポロっと泣いて見せた。
さすが菅野美穂。すごいなあ、と思いつつ、役者や歌舞伎俳優が自律神経
をコントロールして泣いたり汗をかかないようにしたりできる、というのはその
頃学んだことだ。
話は飛ぶが、先週、つかのま南国に夏期休暇に行ってきたのだが、気温が
高くても海風があり、さらっとしているので心地よい。ここではにじむような汗
は当然出ない。
それが羽田についたとたん、じわっとまとわりつくような湿気にげんなりした。
(しかも気温は変わらない)
さすがにその場で汗が噴出しそうなものだが、これを如何に耐えるか、が東京
サバイバルのポイントだ。
こんな東京で毎日の通勤地獄、いくばくかでも気持ちよく過ごしたいと思うわけ
だが、自分が実践している方法は、いわば自律神経の鍛錬だ。

サウナで汗をかいてそのあと冷水に入る、というのも同様だが、私の場合は
「今はそんなに暑くない」と自分で思い込んでしまう、たったそれだけの自律神
経のコントロール法だ。
実際、こんなこと(思い込み)だけでも意外に汗があまり出ないから、自分は
相当いいかげんな(だまされやすい)人間なのかもしれない。

そうはいってもそんなにしょっちゅう冷水シャワーを浴びることはできない、という
向きには「資生堂ウーノ・クールボディーミスト」というデオドラント製品が最高に
オススメ。
「メントールの5倍持続さらさらパウダー入りボディローション」は伊達ではない。
汗の、べとっとしたいやな感じも瞬時になくなり、スッキリ感は半日ぐらいは維
持可能だ。
私はかれこれ3年、フルシーズン、オフィスと家に常備している。

今年の夏の合言葉は、

「恥はかいても汗はかかない」でキマリ!(自分だけか)

皆さんも快適な夏をお過ごしあれ。
次へ»
<<  2007年8月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31