大きくする 標準 小さくする
次ページ

2006年05月10日(水)更新

■私の座右の書■(パート1)

■私の座右の書■(パート1)

「売れない時代に何故売れる」
伊吹 卓


15年以上前のマーケティングの本なんてどれほどの価値があるのか?
ほとんどの皆さんがそう思われることと思います。

私がこの本を手に取ったのは、その15年前、ちょうどデザイナーの仕事
から広報コミュニケーションの世界に移ったときでした。

何故興味を持ったかというと、戦前から戦後にかけてヨーロッパおよびア
メリカで活躍したレイモンド・ロウィーという工業デザイナーの話が出てい
たからです。

ロウィーはそれこそ、僕が大学の教科書として読まされたような人で、彼
の著書のタイトルが「口紅から機関車まで」というように、様々なもののデ
ザインをしてきた、創成期の工業デザイナーです。
工業デザインだけでなく、シェル石油のロゴや日本のタバコのピース、米国
のラッキーストライク、あとはお菓子の不二家のロゴもそうです。

彼のすごいところは、そのようなデザインの仕事で、ものすごい報酬(デザ
イン料)をチャージしていた点です。

日本ではまだまだ「企画やデザインのような付加価値は対価として定量
評価しにくいのでサービス(オマケ)」というような認識が払拭し切れてお
らず、いまだにデザイン料や企画料は「どう評価していいか、わからない」
から「高い」、「そんなにお金は払えない」といわれる。
著作権の認識も薄いので、「うちのために作ったんならデータでちょうだい」
といわれることも。

で、何故、ロウィーがそんな高額のチャージができていたか?企業が喜んで
それだけの報酬を彼に払っていたか?というのが伊吹さんの興味で、それを
解明するためにアメリカのロウィーファウンデーションまで飛んで聞きに行っ
ちゃったんですね。(すごい行動力)

それでわかった!ことを本に書いているんです。
これはもう!目からウロコ、でした。そのことは、ロウィー自身も著作や文献
には残していなかったんですね。
僕も美大生でデザインの勉強をしていたときはロウィーの作品については触れ
ていましたが、そんな秘密は学校で教えてもらえませんでした。
でも、ビジネスプロフェッショナルとしてデザインを生業とするものには非常
に大切なエッセンスでした。

(続きは明日)

2006年05月09日(火)更新

社内コミュニケーション

イントラネットや、社内報など、社内コミュニケーションに関わる相談も
よく受けます。もちろんブログ導入の話もいただきますが、闇雲に企画
提案する前に状況をヒアリングすることがとても重要です。

いきなりこぼれ話ですが、「ブログツールは安いので、イントラとして全
社導入したが、積極利用しようとする人がほとんどおらず、失敗した」
という話を聞きました。
「仏作って魂入れず」ではないですが、こういうことで「BLOGはダメだ」
とか「BLOGは慎重に」といわれるのはちょっと心外なのです。

なぜなら、ツールの選択以前にインターナル(社内)コミュニケーション
の成功には、ある重要なポイントが有るからなのです。
それは、「経営の理解と組織の横断的なつながりを作ること」で、私は
「クロスリレーション(C)」と呼んでいます。

上記のような相談のほとんどが、広報か人事から来るのですが、その
部門だけの予算、あるいは管理で行われることが多く、結果的に非常
に限定的な活動になりかねないのです。

小さな会社なら、社長のトップダウンである程度カバーできるかもしれま
せんが、大きな企業ほど、セクショナリズムによるコミュニケーションの
弊害を感じていることも珍しくないのではないでしょうか?

私自身はサラリーマーン時代に広報だったのですが、そのときにやって
いたのは部門を横断的につなぐコミュニケーションを作ることで企業メッセ
ージの風通しをよくしようということでした。

私自身の活動原資は広報部、および経営企画室からのサポートを得て
いましたので、それこそ、総務、マーケティング、人事部にまで顔を出し、
工場のサインシステム、環境キャンペーンポスター、販促ノベルティの
デザイン、展示会ブースの企画、採用DMや入社案内、新人教育セミ
ナー、会社案内、社長のプレゼンテーション、ポートレート撮影、プレス発
表会の司会まで、いろんなことをやってきました。

しかし、こうやって組織横断的に仕事をすることで、色々な部署から信頼
をいただくことができ、結果としてインターネットやイントラネットを企画する
際、ほとんどの方から協力を取り付けることができたのです。

「ギブアンドテイクはギブが先」とか「ギブアンドギブン(まず与えるものに
与えられる)」と言われますが、この考え方とネットは親和性が高いのか
もしれませんね。

2006年05月08日(月)更新

見たこともない映像に感動

みなさん連休は有意義に過ごされましたか?
わたしはほとんど近場で家族と過ごしていました、。

土曜日は、昨年同様、大手町の逓信総合博物館に展覧会を見に行
きました。
昨年はエスティーローダー卿の集めた戦前の日本の絵葉書のコレク
ションで、子供は30分でリタイヤですが、なかなか見られないも
のが多くとても有意義でした。
今年は円谷プロのウルトラマン博覧会なので子供は大喜び。
普段では考えられませんが連休中だと大手町もガラガラで、車で
行っても野村證券の前に堂々と路駐が出来るのでとても便利です。

ところで連休前の4月27日、テレビ朝日系列の「報道ステーショ
ン」で「世界遺産・吉野山の桜」をモーターパラグライダーで撮影し
たものを放送していました。これは圧巻でしたね!
吉野山の桜を、パラグライダーに乗るカメラマンが、超低空飛行
でなめるように桜の絨毯を追っていくのです。
以前も知床半島を断崖に添って撮影したりしていたシリーズですが、
今まで見たこともない映像に毎回とても感動します。

この撮影をしているのは、飛行撮影家の矢野健夫さんという方で
元々はインテリアデザイナーだった方で、今年54歳!

今までの空撮では近寄れない位置からの撮影は、まさに手に届き
そうなドラマチックな映像です。

「今までになかったもの」、「他ではまねのできないもの」の力が
どれだけ偉大か、考えさせられました。

GWは、自身にとってその答を見つめなおす良い機会となりました。

飛行撮影家・矢野健夫
http://www.bird-eyes.com/index.html
次へ»
<<  2006年5月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31