ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
来るべき「コミュニケーション・プロフェッショナルの時代」を担う「企業コミュニケーター」養成ブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2006年11月22日(水)更新
意思疎通が起きるときは光速よりも早い。
この話をするのは2度目だが、めぐり合わせなのでもう一度。
バズワードとか、はやり言葉も必要だとは思う。
だけど、「しくみ」としての解説以上に、「WEB2.0」を自分の実感を
伴って語ることができる人が、どれだけいるだろうか?
悪いけど、実感もせずにそんな人の言葉を借りて商売するなよ、と
思ったりする。
もっとシンプルに考えてみよう。
会社の利益を超えて情報交換ができるパートナーが(何人)いるか?
これからのビジネスコミュニケーションの本質ってそこにあるのでは
ないか、と思ってしまう。
なんのおもねりもなく、それは無償の愛に近い感覚だ。
それ以上大事なものはない、とすら思えてしまう。
こういう感覚を共有していると、思わぬスピードで事象がコネクトして
いく。
それを、
“Planned Happenstance”(仕組まれた偶然)と呼ぶ。
今、そんな感覚を楽しんでいる。
事業計画書を書くよりもわくわくする。
友人の一人が、こういう状況をわかりやすい主題で本にしてくれた。
ぜひ、機会があれば縁者の方に読んでいただきたい。
オチがあるのですが、、オチは書きません。(笑)
ラッキーをつかみ取る技術 (新書)
小杉 俊哉 (著)
価格: ¥ 756 (税込)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334032885
バズワードとか、はやり言葉も必要だとは思う。
だけど、「しくみ」としての解説以上に、「WEB2.0」を自分の実感を
伴って語ることができる人が、どれだけいるだろうか?
悪いけど、実感もせずにそんな人の言葉を借りて商売するなよ、と
思ったりする。
もっとシンプルに考えてみよう。
会社の利益を超えて情報交換ができるパートナーが(何人)いるか?
これからのビジネスコミュニケーションの本質ってそこにあるのでは
ないか、と思ってしまう。
なんのおもねりもなく、それは無償の愛に近い感覚だ。
それ以上大事なものはない、とすら思えてしまう。
こういう感覚を共有していると、思わぬスピードで事象がコネクトして
いく。
それを、
“Planned Happenstance”(仕組まれた偶然)と呼ぶ。
今、そんな感覚を楽しんでいる。
事業計画書を書くよりもわくわくする。
友人の一人が、こういう状況をわかりやすい主題で本にしてくれた。
ぜひ、機会があれば縁者の方に読んでいただきたい。
オチがあるのですが、、オチは書きません。(笑)
ラッキーをつかみ取る技術 (新書)
小杉 俊哉 (著)
価格: ¥ 756 (税込)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334032885
2006年11月14日(火)更新
企業のロゴとその取り扱い
昨日の続きになるが、企業や団体のロゴは単にデザインの問題
では済まされない、CI(コーポレートアイデンティティ)という上位
概念が存在する。
なぜそれに意味があるかというと「マークをつける」事に責任が発
生し、それが企業信用を築くためだ。
CIプロジェクト、というと、ロゴそのものばかりに注目が行ってしま
うが、
「なぜこのマークに変えるのか?」
「このマークが体現するのはどんな思いなのか?」
という意識の共有が大事だ。
CIプロジェクトを行う企業は、この前段の部分から論理的に要件を
詰め、それをデザインに落としていく。
また、デザインを決定した後には、具体的には「ロゴ規定」とか「ロゴ
・ガイドライン」と呼ばれるものが作られる。
しかし大概のCIプロジェクトは規定まで作って一応の完結を見るが、
ロゴの規定は実は生き物のようで、メディアの変化や事業の変化、
経営の変化などに合わせてメンテナンスしていく必要があるのだ。
だが、現実には、多く企業でこの規定が崩れ他ままになっている。
現在もある企業のロゴ・ガイドラインの策定をお手伝いしているが、
その背景にあるのは経営環境の変化、端的に言えば数年前に外資
に買収された、という事実がある。
企業WEBサイトにも継続してユーザーと関係を気づいていく、という
面の意識が必要だが、ロゴひとつ取ってもそれは同じなのだ。
すなわち、コミュニケーション全幅を統括するマネージャーの必要性
が顕在化してきているのだ。
上記のロゴ規定のチューンアップの仕事はとても地味だが、やりが
いがあり、そこに多くの意味が汲み取れる業務だ。
では済まされない、CI(コーポレートアイデンティティ)という上位
概念が存在する。
なぜそれに意味があるかというと「マークをつける」事に責任が発
生し、それが企業信用を築くためだ。
CIプロジェクト、というと、ロゴそのものばかりに注目が行ってしま
うが、
「なぜこのマークに変えるのか?」
「このマークが体現するのはどんな思いなのか?」
という意識の共有が大事だ。
CIプロジェクトを行う企業は、この前段の部分から論理的に要件を
詰め、それをデザインに落としていく。
また、デザインを決定した後には、具体的には「ロゴ規定」とか「ロゴ
・ガイドライン」と呼ばれるものが作られる。
しかし大概のCIプロジェクトは規定まで作って一応の完結を見るが、
ロゴの規定は実は生き物のようで、メディアの変化や事業の変化、
経営の変化などに合わせてメンテナンスしていく必要があるのだ。
だが、現実には、多く企業でこの規定が崩れ他ままになっている。
現在もある企業のロゴ・ガイドラインの策定をお手伝いしているが、
その背景にあるのは経営環境の変化、端的に言えば数年前に外資
に買収された、という事実がある。
企業WEBサイトにも継続してユーザーと関係を気づいていく、という
面の意識が必要だが、ロゴひとつ取ってもそれは同じなのだ。
すなわち、コミュニケーション全幅を統括するマネージャーの必要性
が顕在化してきているのだ。
上記のロゴ規定のチューンアップの仕事はとても地味だが、やりが
いがあり、そこに多くの意味が汲み取れる業務だ。
2006年10月26日(木)更新
答えは3つある
よく提案や企画やプレゼンのとき、答えを3つ用意することがあります。
何か質問をされたときに、まず「答えは3つです」と言い切ってから
考えることすらあります。これは訓練で出るようになります。
3つ答えを用意することの良い点は、当然3つあります(笑)。
1.頭に残りやすく、覚えてもらえる。
2.選択の幅がある。
3.本命、対抗、穴馬、のように答えの役割を明確にだせる。
デザイン提案でも、コピーでも、企画でも、こういうポイントを抑えると
結果的に話は早く進みます。
で、話のネタに調べると、同様に「世界3大○○」というのが多く、
やはり世間も3つにまとめるのが好きなんだなあ、と。
みなさんも合コンのネタにしてください。
世界3大一覧(ウィキペディア)
意外だったのは世界3大料理。
インドはつらいかなあ、しかし最後はイタリーか日本だと思っていたけど甘かった。
トルコでした。
ちなみに私が女性から言われる3大NGキーワードは
1.あなたって良い人ね。
2.あなたとはお友達でいましょうね。
3.今日は時間がないから帰るね。
チックショ~~!!(小梅太夫)
何か質問をされたときに、まず「答えは3つです」と言い切ってから
考えることすらあります。これは訓練で出るようになります。
3つ答えを用意することの良い点は、当然3つあります(笑)。
1.頭に残りやすく、覚えてもらえる。
2.選択の幅がある。
3.本命、対抗、穴馬、のように答えの役割を明確にだせる。
デザイン提案でも、コピーでも、企画でも、こういうポイントを抑えると
結果的に話は早く進みます。
で、話のネタに調べると、同様に「世界3大○○」というのが多く、
やはり世間も3つにまとめるのが好きなんだなあ、と。
みなさんも合コンのネタにしてください。
世界3大一覧(ウィキペディア)
意外だったのは世界3大料理。
インドはつらいかなあ、しかし最後はイタリーか日本だと思っていたけど甘かった。
トルコでした。
ちなみに私が女性から言われる3大NGキーワードは
1.あなたって良い人ね。
2.あなたとはお友達でいましょうね。
3.今日は時間がないから帰るね。
チックショ~~!!(小梅太夫)
2006年10月19日(木)更新
立って仕事をする
弊社では健康のため?ダイエットのため?集中力増強のため?
バランスボールに座って仕事をしていますが、かつての職場でも
色々ユニークな働き方をしている人がいました。
昔働いていた外資系の米国本社のデザイン本部長の話です。
その会社は外資系でしたので、米国本社でも日本でも、基本的
に全員パーティションで囲まれたオフィスで一人一人のプライバシ
ーが保たれていました。
しかし、その米国人のデザイン本部長は「自分の働き方は自分で
決める」という、変わった人でした。
パーティションのモジュール家具だからできた技ですが、彼のデ
スクトップ(机)はフロアから120センチぐらいのところにあったん
です。(通常は大体70センチ前後ですよね)
で、どういうことかというと
「立って仕事をしている」
のです。
もちろんカウンターチェアのような高い椅子もあるのですが、せい
ぜい腰を引っ掛ける程度。
よく、
「良いアイディアは移動中(歩いているときや立っているとき)に浮
かぶ」
といいますが、
彼はまったくその通りで、立って考え事をしているほうがアイディア
がまとまる、というのだそうです。
部下が相談に行っても、彼のオフィスではカウンターのような机を
前に、立ち話をしていました。
時々アイディアに詰まると、立ち上がることが多く、そんなときにいつ
もこのマネージャーのオフィスを思い出します。
バランスボールに座って仕事をしていますが、かつての職場でも
色々ユニークな働き方をしている人がいました。
昔働いていた外資系の米国本社のデザイン本部長の話です。
その会社は外資系でしたので、米国本社でも日本でも、基本的
に全員パーティションで囲まれたオフィスで一人一人のプライバシ
ーが保たれていました。
しかし、その米国人のデザイン本部長は「自分の働き方は自分で
決める」という、変わった人でした。
パーティションのモジュール家具だからできた技ですが、彼のデ
スクトップ(机)はフロアから120センチぐらいのところにあったん
です。(通常は大体70センチ前後ですよね)
で、どういうことかというと
「立って仕事をしている」
のです。
もちろんカウンターチェアのような高い椅子もあるのですが、せい
ぜい腰を引っ掛ける程度。
よく、
「良いアイディアは移動中(歩いているときや立っているとき)に浮
かぶ」
といいますが、
彼はまったくその通りで、立って考え事をしているほうがアイディア
がまとまる、というのだそうです。
部下が相談に行っても、彼のオフィスではカウンターのような机を
前に、立ち話をしていました。
時々アイディアに詰まると、立ち上がることが多く、そんなときにいつ
もこのマネージャーのオフィスを思い出します。
2006年10月04日(水)更新
英語上達法(その2)
英会話上達のもうひとつの勘所は「耳をつくる」ことです。
即効性のある方法は、
1.WEBにあがっている文章とその音声のポッドキャストがあれば、
文章をプリントアウトして、それを見ながらiPODなどで音声を聞く。
それじゃあ、モチベーションが続かない、というのであれば、
2.歌詞カードのついた洋楽CDを買ってきて、歌詞カードを読みながら
歌を聴く。
ポイントは語彙と音節を一致させるところにあります。
たとえば、
「Internet」という単語は、「イン ター ネッ ト」と4音節でしゃべっても
相手に伝わらないので、「イヌ ネッ ト」と3音節でしゃべります。
こういうリズム感が音楽の歌詞では覚えやすいのです。
ただし、ギャングスタ系のラップやコックニーなまりのひどいパンク、
デスメタルはお勧めできません。
できるだけお上品な方が無難です。
(私は女性ボーカルでよくトレーニングしました)
即効性のある方法は、
1.WEBにあがっている文章とその音声のポッドキャストがあれば、
文章をプリントアウトして、それを見ながらiPODなどで音声を聞く。
それじゃあ、モチベーションが続かない、というのであれば、
2.歌詞カードのついた洋楽CDを買ってきて、歌詞カードを読みながら
歌を聴く。
ポイントは語彙と音節を一致させるところにあります。
たとえば、
「Internet」という単語は、「イン ター ネッ ト」と4音節でしゃべっても
相手に伝わらないので、「イヌ ネッ ト」と3音節でしゃべります。
こういうリズム感が音楽の歌詞では覚えやすいのです。
ただし、ギャングスタ系のラップやコックニーなまりのひどいパンク、
デスメタルはお勧めできません。
できるだけお上品な方が無難です。
(私は女性ボーカルでよくトレーニングしました)
«前へ | 次へ» |