大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2008年07月22日(火)更新

進化するプラネタリウム

この連休は来週に家族の行事(バレエの発表会)と夏休みを控えているため
ほとんど仕事(残務整理)に充てていた。
中日の日曜日のみ、家人が所要のため、子供二人を預かることになったのだ
が暑いからといって家の中にこもっているのも何かと思いアイディアをひねる。

クルマで遠出をするのも憚るほどガソリンが高いが、近場なら、ということで多
摩川を渡り車で10分ちょっとのところにある「生田緑地」に遊びに行ってきた。
ここは雑木林の中にある大きな公園で日陰もあるし民家園や岡本太郎美術館
もある。
確かに木陰も涼しいし、池でザリガニ釣りをしている人や岡本太郎美術館の入
り口の噴水階段で水遊びをしている子供もいる。ちょうど良い時間つぶしだと
のんびり歩いていると、奥のほうに「青少年科学館」という建物が見えた。

ここでは川崎の自然と歴史をテーマに、化石や動植物の展示を行っている。
と、その横にはなにやら丸い屋根、プラネタリウムがあるではないか。
見ると大人200円、子供は中学生以下タダ!涼しいだろうし、これは良い!と
余り期待せずに入ってみることに。

ところがこれが大当たり!
約50分のプログラムだったが、ベテラン解説員のお父さんの生解説付きで
これがまたなんとも癒し系なのだ。そのやさしく、ユーモアにあふれた語り口
は親から子供まで瞬時に星の世界に引き込まれてしまう。

で、肝心のプラネタリウム機はベテランのメカニカルなGM II-16-T型の横に、な
にやらスターウォーズのR2-D2のような、ちっこいのがいる。

なるほどこれがうわさの「メガスターII ミネルバ」か。こんなところにあるとは!
昔テレビでコレを開発した方のドキュメンタリーを見たのだけれど、一言で言う
と「深さが違う」。
入口で大きな双眼鏡を貸してくれるのだけれど「いったい何のため?」と思ってい
たが、見てびっくり!
星の等星なんて明るさぐらいで表現しているのかと思ったら、双眼鏡で見ると木
星にはちゃんと木星の模様が見える!
星雲とそこにまたがる星の関係もきちんと立体的に感じられるのだ。

メガスター開発者のウェブサイト

現在の東京の夜空(明るくて星はすこししか見えない)と富士山の頂上から見た
場合のシミュレーションも見せてくれる。
これはコストパフォーマンスの高いエンターテイメントだ。

まだまだ近所にも良いところがあるなあと再発見の一日だった。

写真は携帯で撮影したためぶれたがメカニカルでかっこ良いGM II-16-T型
planet

2007年12月10日(月)更新

クリスマスには六本木ヒルズ

こう書くと「いまだにバブルを引きずっているの?」
と思うかもしれない。

しかしケヤキ坂から裏の毛利庭園へと続くイルミネーションを見
にいくのがここ数年、家族のクリスマスのトピックになっている。

加えて今年は「ウルトラマン大博覧会」と日本の現代美術家を
集めた展覧会「東京クロッシング」も行われている。
展望台の夜景も含めて一気に見に行こう、ということで、この週
末は子供づれで夜更かしを堪能した。
「ウルトラマン大博覧会」は以前、川崎にある岡本太郎美術館で
開催されたものとほぼ一緒だったが、オリジナルデザイナーの成
田亨さんのスケッチが多く見られたことと、小松崎茂さんをはじめ
とする事後の絵師の原画が多く見られたのが面白かった。
まさにアナログの時代の手仕事の粋を集めた展覧会だ。

http://www.roppongihills.com/jp/events/macg_ULTRAMAN.html


「東京クロッシング」は「今見たい日本の現代美術作家」というくくり
で多様なジャンルで活躍する日本のアーティストを紹介したものだ。
通常、現代美術といっても見ているほうが気恥ずかしくなるような
ものも散見するが、森美術館のキュレーターの質の高さを再認識
する内容の充実振りだ。

作品を解説する音声ガイド機も無料で貸し出してくれるが、これも
とても楽しい。日本のアーティストも肩の力を抜いて「アートの楽し
さ」を感じる場(作品)を提供してくれるようになってきたと感じた。

http://www.mori.art.museum/jp/index.html

展望台も「ひょっとしてカップルばっかりで気後れするのでは?」と
思ったがまだまだ空いていた。(バブルは去った?)

写真はケヤキ坂下のパブリックアートの前で「iPODのCM風にはじ
ける子供たち」と「東京タワー(ハートマーク付き)」。jump1

jump2

tokyotower

2007年08月28日(火)更新

秘密の滝つぼに入るには3年待て

高校時代に美術研究所の合宿で始めて連れて行かれた西丹沢。
人工的に作られた湖には何本かの川が流れ込んでいる。
そのうちの1本の川に沿って10キロの林道がある。

林道は治山工事の車両以外は通行止め。のんびり歩くと県営の
大きなロッジがある。
すなわち、この道を通うほとんどの人はこのロッジを足がかりに
山登りをする登山・ハイキング客だ。

18から数えて20数年、ほぼ毎年通ったキャンプサイトがこの
ロッジの裏手にある。
通り過ぎる登山客がほとんどなので、広々とした川原を独占でき
る優雅なキャンプ場だ。(そのかわり設備は皆無)
春には山桜と山吹が色を沿え、秋には無尽に流れる星を眺め、
そして夏には秘密の滝つぼで沐浴できるのだ。
この滝つぼはキャンプサイトから徒歩30分。隣の支流沿いにあ
るのだが、まさに秘境。
3メートルほどのなだらかな滝と、5メートル四方で深さも5メートル
ぐらいの小さな滝つぼがある。乗り越えて上に上がれば、さらなる
景観が待っているが、それは行ってのお楽しみにしておこう。

夏の山歩きを越えてこの滝つぼにたどり着くと、みな、自然とパン
ツ一丁(海パン持参)になる。キンキンに冷えた水につかると、
1分ぐらいで頭が「カキ氷を急に食べて頭痛」状態になるのだ。
夏の盛りでも、ほとんど発泡寸前のペリエのような冷えた水で、
体の汗や油が一気に抜ける。飛び込むと目の前でヤマメの群れが
すっと散り、そしてまた集まってくる。

以前、初めて参加した女性(友人の彼女)が水着を忘れたのだが、
みんながあまりに気持ちよさそうで、見ているのに耐え切れず、
Tシャツと下着で飛び込んだぐらいだ。

しかしこの林道、途中に素彫りのトンネルがあり、最近そこに
亀裂が見つかったということで向こう3年ぐらい、林道が通行
止め、ロッジも営業停止となってしまった。
子供が歩けるようになったらまた行きたいと思っていただけに、
この夏に調べてニュースを知ったときはちょっとショックだった。

まあいい。神奈川県の計らいで20年以上林道を車両通行止めに
しているおかげで、西丹沢は荒れることもなくおおらかな自然を
維持してきたのだ。3年ぐらいは待つとしよう。

2006年10月30日(月)更新

Deep-fried Coca-Cola

現在、全米で話題沸騰中なのがこの「コカコーラ味のドーナツ」。

http://www.boingboing.net/2006/10/12/deepfried_cocacola.html

要は、
コカコーラで練った小麦粉を揚げてホイップクリームとシナモンシュガー
とチェリーでトッピングしたものだ。

これをある人がテキサス州のステートフェアで販売したところ、反響が
大きく、米国でこの手の(どうでも良い、だけど面白い)話題を集めた
サイト、ボインボインで取り上げられるや、すでに各地で同じようなもの
を作るやつが出てきている、というニュース。

先週土曜日の朝の日本のテレビの新聞読みニュースでもカバーされて
いた。日本の記者もネットでニュースを拾っているんだなあ。

ジャンクフード好きのアメリカ人(と私)には堪えられないものがある。
うーん、ここ何年かご無沙汰しているが、また久しぶりにテキサスに
行きたくなった。
普通日本の方は、アメリカに出張というと西海岸か、東海岸。よくって
シカゴ、という程度でしょうが、テキサス、特にダラスはとても面白い。

全米8番目ぐらいの大都市ではあるものの、すべてのスケールがなんせ
おおきい。
ブッシュのふるさと、ということもあるが典型的な白人系の保守社会で
石油関係やハイテク関係で富裕層も多いので、飲食から物販まで、
いろいろな新しい業態のテストマーケティングも盛んな土地だ。

スターバックスが天下を取る10年前からフレンチとイタリアンのヨーロ
ピアンカフェが主導権争いをやっていたし、座り読みカフェつき本屋の
ボーダーズもテキサス発祥。ウォルマートの新業態のハイパーマート
(24時間営業!)などもここにあるし、全米で常に顧客満足度や従業員
満足度が1、2を争うコンテナストア(東急ハンズみたいな店)や国内線
専用のサウスウェスト航空もある。

レストランも面白い。テキサスがステーキを食べるだけの場所だと思ったら
大間違い。
もうひとつのメイン、メキシカンでもおいしいお店がたくさんある。

ショッピングモールの総床面積は全米最大だし、カウボーイブーツショップ
などの専門店も、体育館のようだ。

また、車で40分ぐらい東に行ったローカルタウンはつきに1回、5000もの
ディーラーが集まるフリーマーケットタウンに変貌する。
ここのジャンクフードはステートフェアのコーラ揚げに引けをとらない。

ああ、言い出したらきりがない。。

わたしはサラリーマン時代に縁があって20回近く訪問して、この都市が
大好きになってしまったのだが、もし、アメリカで新しいものを見たいので
マーケットリサーチツアーを組みたいんだけど、誰かコーディネートして
くれないか?というリクエストがあれば、喜んでブッキングしますよ!

2006年10月16日(月)更新

入間基地体験搭乗会

春先に行った日本PR協会のセミナーでご縁をいただいた参加者
の方が、実は防衛庁・航空自衛隊の方で、その後も色々と情報
交換させていただいておりました。
(誤解のなきように!防衛庁機密ではありません・笑)

その方から、秋に入間基地で自衛隊機の体験搭乗があるので
参加してみないか、というお誘いを受け、早速申し込んで昨日、
家族で参加してきました。

これは、CH-47Jというダブルローターの最新鋭ヘリコプターです。


CH47-J

CH47-J

CH47-J
当たり前ですが事前にオリエンテーションやボディチェックもあり、
同意書の提示もふくめいくつかのプロセスを踏まされましたが、
カメラやビデオの持込みはOK!

ヘリコプター自体に乗るのが初めてで、2ローターの大型機という
こともあって、一般的なヘリコプターとは違うかもしれませんが、
乗り物としてとても面白かったです。
15分という約束のところ、大宮あたりまで、20分ちょっとの上空
散歩でした。上空750メートル地点を時速220キロで飛びました。

気がついた点は、

1.
ジェットヘリなので垂直にローターで上昇するのではなく、飛行機
のように滑走しながら上昇する。

2.
ジェットとはいえ、2ローターがシリンダーのようなリズムを発生させ
乗っている感じがバイクのハーレーそっくりだった。

3.
機内に柱がない完全モノコックのため、どこで構造体としての強度
を確保しているか、とても興味深かった。

4.
興奮しているので気がつかなかったが、やはりヨーイングやピッチン
グが起きているので、気持ち悪くなる人が何人かいたようだ。

5.
それでも、あたりまえだが運転が上手。
もう帰ってくるときなんか格納庫の前にふんわり着地してタクシー
みたい。

なかなか得がたい経験ができ、家族全員で子供に帰ったような
一日でした。

周りをよく見るとかなりの自衛隊マニアが何人もいて、「ここからこっ
ちは撮影しないでくださいね」とやさしく女性自衛官がさとしてもお構
いなしにパシャパシャ撮影していました。。大丈夫だろうか。。
500ミリ望遠レンズを抱えた子供たち、といったところでしょうか。

最後に繰り返しになりますが、入間基地のホームページ、写真のディレ
クション最高です。

航空自衛隊 入間基地
«前へ 次へ»