ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
来るべき「コミュニケーション・プロフェッショナルの時代」を担う「企業コミュニケーター」養成ブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年08月14日(火)更新
IKEAの乾電池
先の週末に第三京浜を使って横浜の実家に戻ったのだが、通れば
かならず、といっていいほど見られた港北インタの出口渋滞がなか
った。
いわゆる「IKEA渋滞」というやつだ。
ひょっとしたら一時の混雑も緩和されたのだろうか?
別に今すぐ何かを買う、というわけではないが、また行きたいなと思
わせる上手なプレゼンテーション(空間)があるのは確かだ。
まだ数回しか行ったことはないが、行けば必ず買う物がある。
それは、多くの人が「IKEAで一番のグッドデザイン」と呼ぶ、乾電池
だ。
日本のメーカーにできそうで、できないデザインだ。
日本の乾電池は「売り場」のためにデザインしていて「使う人」のため
にデザインしているとは思えないからだ。
「利用者視点」
という観点から見ると、まだまだ考える余地のある製品、サービス、
コミュニケーションはたくさんある。
しかし、それに気がついても踏み切れない「足かせ」がどこにあるの
か?
そこを見直すことが一番先のような気がする。

かならず、といっていいほど見られた港北インタの出口渋滞がなか
った。
いわゆる「IKEA渋滞」というやつだ。
ひょっとしたら一時の混雑も緩和されたのだろうか?
別に今すぐ何かを買う、というわけではないが、また行きたいなと思
わせる上手なプレゼンテーション(空間)があるのは確かだ。
まだ数回しか行ったことはないが、行けば必ず買う物がある。
それは、多くの人が「IKEAで一番のグッドデザイン」と呼ぶ、乾電池
だ。
日本のメーカーにできそうで、できないデザインだ。
日本の乾電池は「売り場」のためにデザインしていて「使う人」のため
にデザインしているとは思えないからだ。
「利用者視点」
という観点から見ると、まだまだ考える余地のある製品、サービス、
コミュニケーションはたくさんある。
しかし、それに気がついても踏み切れない「足かせ」がどこにあるの
か?
そこを見直すことが一番先のような気がする。

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|