クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 雨宮 和弘 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
来るべき「コミュニケーション・プロフェッショナルの時代」を担う「企業コミュニケーター」養成ブログ
次ページ
2006年06月30日(金)更新
常識を超える一品
ここ数年、本や服、CDなど、「心の栄養」として(笑)必要なもの以外、
あまりモノを買わなくなりました。
まだ子供が小さいので、そっちにまわってしまう、というのもあるので
すが、、、。
今日、ご紹介するのはヘッドフォンです。(なんだかテレビ通販みたい)
でも、ただのヘッドフォンではありません。
スピーカーやオーディオで有名なアメリカのBOSE社の
「QuietConfort2」というヘッドフォンです。
このヘッドフォンはアクティブな回路がヘッドフォンの中に入っていて、
外部の雑音(ノイズ)と正反対の位相の音を生成することによって雑
音をかなりの割合で消すことができるのです。
たとえば、通勤で音楽を聴くとき、どうしても外部の雑音が大きいので
それを上回る音量で聞かなければならず、それがシャカシャカ外に漏
れるのも迷惑ですし、耳が疲れる。
このヘッドフォンで聴くと、雑音が消されるので小さめの音で聴けるの
と、今まで雑音で聴く事ができなかった些細な音がはっきりと聴こえて
きます。これは感動です。
また、音楽を掛けず、シールドをはずしてヘッドフォンだけにすることも
でき、新幹線や飛行機の中で、静かに集中して本を読みたいときとか
考え事をしたいとき、休みたいときなど、重宝します。
「外の音が何も聞こえなくなると、乗り過ごしたり逆に不便ではない
か?」と思われるかもしれませんが、一定に発生する波形をノイズと
してそれだけ消すようにできているので、例えば人の会話とかアナウ
ンスなどはヘッドフォンをしたままのほうがよりはっきり聞こえるのです。
面白いのは、地下鉄や飛行機の中で、おしゃべりをしている人の声は
普段は雑音に消されて聞こえませんが、このヘッドフォンをすると、逆
にはっきり聞き取れるようになってしまうのです。(危険!?)
米国ではよりパッドの小さい新機種が発表されたようですが、現行の
この機種の人気は衰えないと思います。
私が買ったのは4年前。主に使うのは出張のとき、飛行機や新幹線の
中などですが、これをしていると疲れ方が違います。
もう、本当に手放せなくなりました。
満足度のかなり高い買い物でした。
ヘッドフォンだと思うと、ちょっと高いと思われますが、その効用を知ると
認識が変わります。
また、直営店とWEBでしか売らない、というのもポイントですが、この
話をしてオフィスで試した数人の友人は早速買いました。
オススメです!
http://www.bose-export.com/products/qc2/index.html
あまりモノを買わなくなりました。
まだ子供が小さいので、そっちにまわってしまう、というのもあるので
すが、、、。
今日、ご紹介するのはヘッドフォンです。(なんだかテレビ通販みたい)
でも、ただのヘッドフォンではありません。
スピーカーやオーディオで有名なアメリカのBOSE社の
「QuietConfort2」というヘッドフォンです。
このヘッドフォンはアクティブな回路がヘッドフォンの中に入っていて、
外部の雑音(ノイズ)と正反対の位相の音を生成することによって雑
音をかなりの割合で消すことができるのです。
たとえば、通勤で音楽を聴くとき、どうしても外部の雑音が大きいので
それを上回る音量で聞かなければならず、それがシャカシャカ外に漏
れるのも迷惑ですし、耳が疲れる。
このヘッドフォンで聴くと、雑音が消されるので小さめの音で聴けるの
と、今まで雑音で聴く事ができなかった些細な音がはっきりと聴こえて
きます。これは感動です。
また、音楽を掛けず、シールドをはずしてヘッドフォンだけにすることも
でき、新幹線や飛行機の中で、静かに集中して本を読みたいときとか
考え事をしたいとき、休みたいときなど、重宝します。
「外の音が何も聞こえなくなると、乗り過ごしたり逆に不便ではない
か?」と思われるかもしれませんが、一定に発生する波形をノイズと
してそれだけ消すようにできているので、例えば人の会話とかアナウ
ンスなどはヘッドフォンをしたままのほうがよりはっきり聞こえるのです。
面白いのは、地下鉄や飛行機の中で、おしゃべりをしている人の声は
普段は雑音に消されて聞こえませんが、このヘッドフォンをすると、逆
にはっきり聞き取れるようになってしまうのです。(危険!?)
米国ではよりパッドの小さい新機種が発表されたようですが、現行の
この機種の人気は衰えないと思います。
私が買ったのは4年前。主に使うのは出張のとき、飛行機や新幹線の
中などですが、これをしていると疲れ方が違います。
もう、本当に手放せなくなりました。
満足度のかなり高い買い物でした。
ヘッドフォンだと思うと、ちょっと高いと思われますが、その効用を知ると
認識が変わります。
また、直営店とWEBでしか売らない、というのもポイントですが、この
話をしてオフィスで試した数人の友人は早速買いました。
オススメです!
http://www.bose-export.com/products/qc2/index.html
2006年06月29日(木)更新
企業ブランド調査
本日の日経、日経産業、および日経エレクトロニクスに、企業ブランド調査の
結果が載っていました。
http://www.nikkei-r.co.jp/co_brand/practical01_02.html#step1
インテルは「半導体メーカー認知度」で日本の半導体メーカーを抑えトップ。
また、全体の企業認知度調査でもビジネスパーソン対象だと6位(昨年31
位)。これは松下電器の7位、ヤフーの10位を抑えてなのですごいことだと
思いました。
(総合ランキングではヤフーが5位、インテルは11位です)
日経エレクトロニクスの調査を見ていくと、インテルに続くのがテキサス・イン
スツルメンツ。これもすごい!
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/column3-2.html
サラリーマン時代にお世話になった2社がワンツーだというのはちょっとうれ
しい結果です。特にインテルは当然かもしれないけど、TIの頑張りには驚き
ました。
でも、その躍進を裏付けるニュースがやはり本日の日経産業に出ていました。
「インテル、携帯通信機器用プロセッサー事業を売却・多角化から方針転換」
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000029062006
携帯半導体ではTIの力はハンパじゃないのですね。
インテルといえども負けることはある。
反面、ただじゃ転ばぬインテル。また何か考えているのでしょう。
ビジネス系の企業広報をやられている方にとっては、今回のインテルのリリース
は「ものごとをポジティブにとらえる」の見本かもしれません。
参考になります。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060628.htm
結果が載っていました。
http://www.nikkei-r.co.jp/co_brand/practical01_02.html#step1
インテルは「半導体メーカー認知度」で日本の半導体メーカーを抑えトップ。
また、全体の企業認知度調査でもビジネスパーソン対象だと6位(昨年31
位)。これは松下電器の7位、ヤフーの10位を抑えてなのですごいことだと
思いました。
(総合ランキングではヤフーが5位、インテルは11位です)
日経エレクトロニクスの調査を見ていくと、インテルに続くのがテキサス・イン
スツルメンツ。これもすごい!
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/column3-2.html
サラリーマン時代にお世話になった2社がワンツーだというのはちょっとうれ
しい結果です。特にインテルは当然かもしれないけど、TIの頑張りには驚き
ました。
でも、その躍進を裏付けるニュースがやはり本日の日経産業に出ていました。
「インテル、携帯通信機器用プロセッサー事業を売却・多角化から方針転換」
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000029062006
携帯半導体ではTIの力はハンパじゃないのですね。
インテルといえども負けることはある。
反面、ただじゃ転ばぬインテル。また何か考えているのでしょう。
ビジネス系の企業広報をやられている方にとっては、今回のインテルのリリース
は「ものごとをポジティブにとらえる」の見本かもしれません。
参考になります。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060628.htm
2006年06月28日(水)更新
たまにはインプットが必要
今日は仕事でお世話になっている大手のインテグレーターのマネージャーの
方と昼食を取りました。
打ち合わせの内容は共同企画で考えているセミナーのプランについてでした。
これに限らず、今、平行していくつか新規のセミナープランを考えつつ、自
社サイトもリニューアル中、という状況です。
しかし、アウトプットばかりではダメ、ということで、社員も含めて皆、
時々は外に出てセミナーや講演、イベントにも参加しましょうと話して
います。
私も来月にかけて気になるセミナーに参加してこようかと考えています。
「WEB2.0時代の広報」
方と昼食を取りました。
打ち合わせの内容は共同企画で考えているセミナーのプランについてでした。
これに限らず、今、平行していくつか新規のセミナープランを考えつつ、自
社サイトもリニューアル中、という状況です。
しかし、アウトプットばかりではダメ、ということで、社員も含めて皆、
時々は外に出てセミナーや講演、イベントにも参加しましょうと話して
います。
私も来月にかけて気になるセミナーに参加してこようかと考えています。
「WEB2.0時代の広報」
2006年06月27日(火)更新
広報は華やかな仕事?
ちょっと前の4月17日の読売新聞に、「広報、人気No.1」と言う
見出しで、「広報は女性に人気No.1の職種」という記事が出て
いました。
経済部の記者が書いたその記事は、「業容によって広報の職務
内容はかなり差があるが、全般的にイメージとは裏腹に地味な
裏方仕事が多い」というものでした。
昨年、色々と話題になったベンチャー企業の女性広報のイメージ
がステレオタイプに広がったことに対するアンチテーゼ、という気も
しなくはないですが、風潮に警鐘を鳴らす、というよりも、実質的に
その人材不足、教育不足、担当としての認識不足が顕在化してき
ている、と見ることもできます。
特にインターネットなど、新しいコミュニケーションツールがどんどん
と現れてくる中で、今までのコミュニケーションモデルだけで型には
めた広報が通用しなくなってきている、とも言われています。
私自身、私の会社としても、当初はWEBを始めとするコミュニケー
ションツールを開発したり制作したりが前提で仕事をしていましたが、
最近は教育(トレーニング・セミナー)やアドヴァイス(コンサルティン
グ)のニーズが増えてきました。
決して確立した世界ではない(だから面白いのですが)ですし、表
向きの華やかさ(そうに見える)とは一線を画しますが、変化に富
み、ダイナミックで、より変化対応に強い、やりがいの高い職能だと
思います。
お客様(企業広報ご担当者)と一緒にあたらしいコミュニケーション
プロフェッショナリズムを一緒に作って行けたらと思っています。
見出しで、「広報は女性に人気No.1の職種」という記事が出て
いました。
経済部の記者が書いたその記事は、「業容によって広報の職務
内容はかなり差があるが、全般的にイメージとは裏腹に地味な
裏方仕事が多い」というものでした。
昨年、色々と話題になったベンチャー企業の女性広報のイメージ
がステレオタイプに広がったことに対するアンチテーゼ、という気も
しなくはないですが、風潮に警鐘を鳴らす、というよりも、実質的に
その人材不足、教育不足、担当としての認識不足が顕在化してき
ている、と見ることもできます。
特にインターネットなど、新しいコミュニケーションツールがどんどん
と現れてくる中で、今までのコミュニケーションモデルだけで型には
めた広報が通用しなくなってきている、とも言われています。
私自身、私の会社としても、当初はWEBを始めとするコミュニケー
ションツールを開発したり制作したりが前提で仕事をしていましたが、
最近は教育(トレーニング・セミナー)やアドヴァイス(コンサルティン
グ)のニーズが増えてきました。
決して確立した世界ではない(だから面白いのですが)ですし、表
向きの華やかさ(そうに見える)とは一線を画しますが、変化に富
み、ダイナミックで、より変化対応に強い、やりがいの高い職能だと
思います。
お客様(企業広報ご担当者)と一緒にあたらしいコミュニケーション
プロフェッショナリズムを一緒に作って行けたらと思っています。
2006年06月26日(月)更新
奈良美智さんのプロジェクト
昨日の情熱大陸で「奈良美智」さんの特集をやっていましたが、今日、
彼の最新プロジェクトのWEBサイトを覗いてみると相当アクセスが増
えている様子。
美術家も、今までとは違い、展覧会をプロジェクト化し、経過を見せる
ことで価値を高めることができるのだなあと感心していました。
番組の中で印象的だったのは、タイで行われる展覧会のために描い
ている1.5メートル四方の少女の顔の絵について、簡単なデッサンを
元にアクリル絵の具でぐいぐいと描き進めていく姿です。
しかし、「何かが違う」という思いにぶつかり、何度も何度も、色々なと
ころを描き加えたり削ったり。。
「あまりにもデッサンで絵柄を決めてしまうと、なんだか塗り絵みたいで
面白くない。直接作品と対峙しながら作っていく過程が重要だ」という
ようなコメントをされていました。
それはまるで、仏師が仏様を彫るときに、「自分が彫るのではなく、木
の中からお迎えする」というのに似ている感じでした。
番組では、奈良さんの描く少女の顔やまなざしが、この5年で大きく変
わってきた、とも伝えていました。
しかし長年撮りためてきた写真をまとめて2003年に出した写真集を
見ていると、その変化に不思議はない、という気がしました。
これからまた、どんどん変化していく奈良さんが楽しみです。
夏に青森で大きな展覧会をやるようですが、とっても見に行ってみたく
なりました。
http://www.harappa-h.org/AtoZ/modules/news/
彼の最新プロジェクトのWEBサイトを覗いてみると相当アクセスが増
えている様子。
美術家も、今までとは違い、展覧会をプロジェクト化し、経過を見せる
ことで価値を高めることができるのだなあと感心していました。
番組の中で印象的だったのは、タイで行われる展覧会のために描い
ている1.5メートル四方の少女の顔の絵について、簡単なデッサンを
元にアクリル絵の具でぐいぐいと描き進めていく姿です。
しかし、「何かが違う」という思いにぶつかり、何度も何度も、色々なと
ころを描き加えたり削ったり。。
「あまりにもデッサンで絵柄を決めてしまうと、なんだか塗り絵みたいで
面白くない。直接作品と対峙しながら作っていく過程が重要だ」という
ようなコメントをされていました。
それはまるで、仏師が仏様を彫るときに、「自分が彫るのではなく、木
の中からお迎えする」というのに似ている感じでした。
番組では、奈良さんの描く少女の顔やまなざしが、この5年で大きく変
わってきた、とも伝えていました。
しかし長年撮りためてきた写真をまとめて2003年に出した写真集を
見ていると、その変化に不思議はない、という気がしました。
これからまた、どんどん変化していく奈良さんが楽しみです。
夏に青森で大きな展覧会をやるようですが、とっても見に行ってみたく
なりました。
http://www.harappa-h.org/AtoZ/modules/news/
2006年06月23日(金)更新
「香り」の効用
金曜日は健康関連のネタを書くことが多いですね。
そもそもヘビースモーカーだった私がタバコをやめるきっかけになっ
たのは、最初に勤めた会社の仕事環境でした。
いや、本当にレベルが高くてついていけなくて苦しくて苦しくて、、
勤めて半年後の年末に軽いうつ病で寝込んでしまい、そのときに
タバコが吸えなくなってしまったのです。
怪我の功名といえばそうかもしれませんが、それ以来、1本も吸って
いません。
ただ、タバコを吸うときの気分転換の感じは好きでした。
今はそれがないのですが、ちょっとした気分転換に「香り」を使って
います。
「香り」といっても香水ではないのです。
香水は、どちらかというと他人を意識させるために使う(昔、お仕事を
いただいた香水会社の社長は、はっきりと「誘惑のために使うのが
そもそもの用途だ」とおっしゃっていました)ものかもしれませんが、
そのつもりは残念ながら、ありません。
今使っているのは、北海道のお土産に友人からもらった「ハッカ油」。
本当に清々としたミントの香りがします。
ちょっとおでこや首筋につけるだけで気分がシャンとします。
もうひとつは「ティーツリーオイル」。
これはオーストラリアに自生する常緑樹の葉から抽出した精油です。
元々非常に強い殺菌力があり、オーストラリアでは自然治療などに
広く用いられてきました。
これは小さなスプレーボトルにものすごく薄めてもっています。
ちょっと汗かいたときや、タバコや食事のにおいで服ににおいが着いた
時にも1発です。
市販されているケミカルな感じの脱臭剤やデオドラントが肌に合わない
ので、重宝しています。
「ちょいワルおやじ本」は、最近しきりに男性のスキンケアの特集を組
みますが、モロに化粧品メーカーの市場拡大に乗っているようで、素直
でない私は無視を通していますが、ティーツリーオイル1本でも効用は
かなりあると思います。
ぜひ試してみてください!
さて、だんだんワールドカップが面白くなってきて、毎晩夜更かしが
続いています。。。予
選リーグが終わると、いよいよ!一線も見逃したくなくなる日々。
日本代表は残念でしたけど、W杯はこれからですからね!
おかげで今週、一度もプールにいけなかったので、明日は昼間に泳
いでこようとおもいます。
プールの中で居眠りしてしまうかも。
そもそもヘビースモーカーだった私がタバコをやめるきっかけになっ
たのは、最初に勤めた会社の仕事環境でした。
いや、本当にレベルが高くてついていけなくて苦しくて苦しくて、、
勤めて半年後の年末に軽いうつ病で寝込んでしまい、そのときに
タバコが吸えなくなってしまったのです。
怪我の功名といえばそうかもしれませんが、それ以来、1本も吸って
いません。
ただ、タバコを吸うときの気分転換の感じは好きでした。
今はそれがないのですが、ちょっとした気分転換に「香り」を使って
います。
「香り」といっても香水ではないのです。
香水は、どちらかというと他人を意識させるために使う(昔、お仕事を
いただいた香水会社の社長は、はっきりと「誘惑のために使うのが
そもそもの用途だ」とおっしゃっていました)ものかもしれませんが、
そのつもりは残念ながら、ありません。
今使っているのは、北海道のお土産に友人からもらった「ハッカ油」。
本当に清々としたミントの香りがします。
ちょっとおでこや首筋につけるだけで気分がシャンとします。
もうひとつは「ティーツリーオイル」。
これはオーストラリアに自生する常緑樹の葉から抽出した精油です。
元々非常に強い殺菌力があり、オーストラリアでは自然治療などに
広く用いられてきました。
これは小さなスプレーボトルにものすごく薄めてもっています。
ちょっと汗かいたときや、タバコや食事のにおいで服ににおいが着いた
時にも1発です。
市販されているケミカルな感じの脱臭剤やデオドラントが肌に合わない
ので、重宝しています。
「ちょいワルおやじ本」は、最近しきりに男性のスキンケアの特集を組
みますが、モロに化粧品メーカーの市場拡大に乗っているようで、素直
でない私は無視を通していますが、ティーツリーオイル1本でも効用は
かなりあると思います。
ぜひ試してみてください!
さて、だんだんワールドカップが面白くなってきて、毎晩夜更かしが
続いています。。。予
選リーグが終わると、いよいよ!一線も見逃したくなくなる日々。
日本代表は残念でしたけど、W杯はこれからですからね!
おかげで今週、一度もプールにいけなかったので、明日は昼間に泳
いでこようとおもいます。
プールの中で居眠りしてしまうかも。
2006年06月22日(木)更新
宣伝会議「Webライティング入門講座」
7月1日より、宣伝会議さん主催の「Webライティング入門講座」が
始まります。
ちょうど1年前、第1回が開催され、今年は2回目です。
講演会は別として、僕が関わるセミナーのほとんどは10~30名、
というスケールが多く、前回は80名近い人が教室にギュウギュウ
詰めだったので、その迫力に押された記憶があります。
宣伝会議さんの営業力ももちろんあるのでしょうが、そもそもこのよ
うなセミナーの需要が高いのでしょうね。
前回は20回近くある講義のちょうど中盤で「WEBメディアの特性」
みたいな話をさせていただきました。今回も講師のオファーをいただ
き、昨年同様かと思っていたのですが、
「今回はトップバッターでぜひ第1回にお願いします」
といわれ、緊張しています。
私はコピーライターとしてのプロではありませんし、講義の主軸とは
内容が少々異なりますから、却って冒頭のほうが良いとは自分でも
思うのですが、久しぶりに緊張します。。
このように具体的な内容のシリーズセミナーの場合、複数の講師
が担当することもあり、また、受講する側のスキルや知識、経験、
目的も様々なので、全てにとを満足させることはとても難しいです。
しかし、Webそのものがどうしても技術主導で、コミュニケーションメ
ディアとして捉えたとき、「どう伝えるか?」の部分はまだまだ発展す
る余地が大きいと考えると、Webライターという職能にはさまざまな
展開の可能性を感じます。
宣伝会議「Webライティング入門講座」
始まります。
ちょうど1年前、第1回が開催され、今年は2回目です。
講演会は別として、僕が関わるセミナーのほとんどは10~30名、
というスケールが多く、前回は80名近い人が教室にギュウギュウ
詰めだったので、その迫力に押された記憶があります。
宣伝会議さんの営業力ももちろんあるのでしょうが、そもそもこのよ
うなセミナーの需要が高いのでしょうね。
前回は20回近くある講義のちょうど中盤で「WEBメディアの特性」
みたいな話をさせていただきました。今回も講師のオファーをいただ
き、昨年同様かと思っていたのですが、
「今回はトップバッターでぜひ第1回にお願いします」
といわれ、緊張しています。
私はコピーライターとしてのプロではありませんし、講義の主軸とは
内容が少々異なりますから、却って冒頭のほうが良いとは自分でも
思うのですが、久しぶりに緊張します。。
このように具体的な内容のシリーズセミナーの場合、複数の講師
が担当することもあり、また、受講する側のスキルや知識、経験、
目的も様々なので、全てにとを満足させることはとても難しいです。
しかし、Webそのものがどうしても技術主導で、コミュニケーションメ
ディアとして捉えたとき、「どう伝えるか?」の部分はまだまだ発展す
る余地が大きいと考えると、Webライターという職能にはさまざまな
展開の可能性を感じます。
宣伝会議「Webライティング入門講座」
2006年06月21日(水)更新
短いメールほど気をつけろ
社会人になったのが1983年だから23年前ですか。いやはや。
しかしその当時、僕が所属するデザインスタジオにはネットワーク
端末とインパクトプリンター(2~3枚つづりのプリンター用紙で、
蛇腹に長くつながっていて、両側に並んだ穴にギヤをかませて
送っていく。このプリントのコピーをカーボンコピーと言い、電子
メールのCCの元になっている)がありました。
使えるのは英語だけだけど、直接米国本社とやり取りができる
のは画期的でした。ただし、手元にハードディスクもテープドライ
ブもない単なるネットワーク端末でしたので、メールを書いている
途中でシステムがダウンしたり、送ろうと思って送信ボタンを押
したら、そのままメールが消えた、何てこともしょっちゅうでした。
そのたびに端末のブースから上司やマネージャーの叫び声が
聞こえてきたのを今でも良く覚えています。
僕自身は、まだそんなに英語に自信がありませんでしたので
常に「簡潔に、伝わるように」と心がけていました。
実際、米国の同僚や上司は、英語が母国語でない私たちのメー
ルを「おもんばかる」気持ちが強かったので、それほど問題は
ありませんでした。
社内的に、日本語で電子メールが打てるようになったのは85,6
年ごろだったと思います。
問題はそれ以降に起こりました。
ついつい、英語のメールのノリで、余分な説明は避け、簡潔な
メールを書いていたのですが、ある日マネージャーから、
「お~い、雨宮くん、人事の○○さんからこんなメール来たけど
だいじょうぶかぁ?」といわれました。
要は、
「あんたの部下からこんな失礼なメールが来た。どういう教育を
しているんだ?(以下添付参照)」
というものです。
もちろん、私にはそんなつもりはなく、短いメールゆえの誤解
だったのです。
私の上司もそんなことはわかっていて、相手にしませんでしたし、
「君が誤解を解くのはそんなに難しい話ではないだろうから自分
で解決しなさい。どうしてもトラブルが続くようなら私がサポート
するよ」
といってくれました。
会社のメールで顔文字や(笑)とするわけにもいかず、それ以降
は昨日書いたように、まず、どんな手段でコミュニケーションとれ
ば最適かを考えるようになりました。
いまだ、失敗することもありますが、できるだけ「何を伝えたいか」
よりも「どう受け取られるだろうか?」を考えるようにしています。
しかしその当時、僕が所属するデザインスタジオにはネットワーク
端末とインパクトプリンター(2~3枚つづりのプリンター用紙で、
蛇腹に長くつながっていて、両側に並んだ穴にギヤをかませて
送っていく。このプリントのコピーをカーボンコピーと言い、電子
メールのCCの元になっている)がありました。
使えるのは英語だけだけど、直接米国本社とやり取りができる
のは画期的でした。ただし、手元にハードディスクもテープドライ
ブもない単なるネットワーク端末でしたので、メールを書いている
途中でシステムがダウンしたり、送ろうと思って送信ボタンを押
したら、そのままメールが消えた、何てこともしょっちゅうでした。
そのたびに端末のブースから上司やマネージャーの叫び声が
聞こえてきたのを今でも良く覚えています。
僕自身は、まだそんなに英語に自信がありませんでしたので
常に「簡潔に、伝わるように」と心がけていました。
実際、米国の同僚や上司は、英語が母国語でない私たちのメー
ルを「おもんばかる」気持ちが強かったので、それほど問題は
ありませんでした。
社内的に、日本語で電子メールが打てるようになったのは85,6
年ごろだったと思います。
問題はそれ以降に起こりました。
ついつい、英語のメールのノリで、余分な説明は避け、簡潔な
メールを書いていたのですが、ある日マネージャーから、
「お~い、雨宮くん、人事の○○さんからこんなメール来たけど
だいじょうぶかぁ?」といわれました。
要は、
「あんたの部下からこんな失礼なメールが来た。どういう教育を
しているんだ?(以下添付参照)」
というものです。
もちろん、私にはそんなつもりはなく、短いメールゆえの誤解
だったのです。
私の上司もそんなことはわかっていて、相手にしませんでしたし、
「君が誤解を解くのはそんなに難しい話ではないだろうから自分
で解決しなさい。どうしてもトラブルが続くようなら私がサポート
するよ」
といってくれました。
会社のメールで顔文字や(笑)とするわけにもいかず、それ以降
は昨日書いたように、まず、どんな手段でコミュニケーションとれ
ば最適かを考えるようになりました。
いまだ、失敗することもありますが、できるだけ「何を伝えたいか」
よりも「どう受け取られるだろうか?」を考えるようにしています。
2006年06月20日(火)更新
「電子メールの使い方」
本日の日経「ネットと文明」に「メール洪水」と題して、面白い
記事が載っていました。
社員間の情報共有にメールをつかうあまり、結果的に「読まな
いメールの洪水」になっている、というのです。
社員は保身のために同僚宛のメールに、上司へCCを入れる。
上司はそれをすべて確認していたら自分の仕事ができない、
というわけです。
これと同じ状況は、15年前に、当時勤めていた会社で起きて
いました。
そのときはマネージャーがアメリカから来るメールを何でもかん
でも転送して部下に「ダウンロードしたつもり」でいました。
転職した会社ではそれとまったく正反対の状況で、「このメール
の情報が本当に必要な人は誰か」を熟慮してからでないとメー
ルを出せませんでした。
そのルールを守らないメールはスパムとなり、徹底的に無視さ
れます。
それ以前に、タイミングと伝わり方を考えたら、今、会って話すの
がいいのか、電話がいいのか、メールがいいのか、考えてから
行動を起こしていました。
「勝てる組織であるために、まずコミュニケーションが大事」という
前に、どのようなコミュニケーションが最適か、を考える習慣があ
るのが大きい差になるのだな、と感じました。
本社に出張したとき、当時の社長(アンディ・グローブさん)のスピ
ーチライターの方とミーティングをしたとき、興味深い話を聞きまし
た。
「カズ、アンディは毎日何通ぐらいのメールを受け取ると思う?」
答えは「数十通」というもの。
みんな、本当に彼に伝えるべき内容は何か、を精査して出している
のだそうです。逆に言えば、必要と有れば誰でもアンディにメールが
出せる、ということでもあります。
この話はもう少し続けてみます。
記事が載っていました。
社員間の情報共有にメールをつかうあまり、結果的に「読まな
いメールの洪水」になっている、というのです。
社員は保身のために同僚宛のメールに、上司へCCを入れる。
上司はそれをすべて確認していたら自分の仕事ができない、
というわけです。
これと同じ状況は、15年前に、当時勤めていた会社で起きて
いました。
そのときはマネージャーがアメリカから来るメールを何でもかん
でも転送して部下に「ダウンロードしたつもり」でいました。
転職した会社ではそれとまったく正反対の状況で、「このメール
の情報が本当に必要な人は誰か」を熟慮してからでないとメー
ルを出せませんでした。
そのルールを守らないメールはスパムとなり、徹底的に無視さ
れます。
それ以前に、タイミングと伝わり方を考えたら、今、会って話すの
がいいのか、電話がいいのか、メールがいいのか、考えてから
行動を起こしていました。
「勝てる組織であるために、まずコミュニケーションが大事」という
前に、どのようなコミュニケーションが最適か、を考える習慣があ
るのが大きい差になるのだな、と感じました。
本社に出張したとき、当時の社長(アンディ・グローブさん)のスピ
ーチライターの方とミーティングをしたとき、興味深い話を聞きまし
た。
「カズ、アンディは毎日何通ぐらいのメールを受け取ると思う?」
答えは「数十通」というもの。
みんな、本当に彼に伝えるべき内容は何か、を精査して出している
のだそうです。逆に言えば、必要と有れば誰でもアンディにメールが
出せる、ということでもあります。
この話はもう少し続けてみます。
2006年06月19日(月)更新
たぐい稀なるパンを食す会
ここ数年、毎年4月になると日本PR協会主催の「新人広報担当者の
ための講座」で、ひとコマ「WEBと広報」について話をさせていただく
ことになっています。
昨年のメンバーは面白く、有志が早々にメーリングリストを組み、その
後も交友会を重ねています。
わたしも講師という立場を越え数ヶ月に1度の食事会に参加させてもら
っています。
これもまた、ひとえに幹事役の青年のマメさに支えられているのですが、
みな思いが熱く、面白い方々ばかりです。
先週の金曜日は私の会社の会議室を開放し、近所のユニークなパン屋
さん(デュヌラルテ)のパンを肴に生ハムやチーズ、それとワインでパーテ
ィーをしよう、ということになり、総勢12名、アットホームな感じでしたが、
楽しく語らうことができました。
デュヌラルテのパンは、元々フレンチのシェフが考えてスタートしたもので、
それぞれが個性的でとても味わいが深いです。
お店もとってもユニーク。骨董どおりの裏路地を入ったところ(六本木通り
からはレストランノブの横道を入ったところ)にあり、たたずまいはまるで
ブティックのようです。
デュヌラルテのパンでパーティーを開くのは初めてで、どのぐらいのボリュ
ームがあれば良いかわからず、ちょっと余りましたが、皆それぞれに持ち
帰ることができ、良いお土産になりました。
また集まりましょう。
参加された皆さんどうもありがとう!
デュヌラルテ
ための講座」で、ひとコマ「WEBと広報」について話をさせていただく
ことになっています。
昨年のメンバーは面白く、有志が早々にメーリングリストを組み、その
後も交友会を重ねています。
わたしも講師という立場を越え数ヶ月に1度の食事会に参加させてもら
っています。
これもまた、ひとえに幹事役の青年のマメさに支えられているのですが、
みな思いが熱く、面白い方々ばかりです。
先週の金曜日は私の会社の会議室を開放し、近所のユニークなパン屋
さん(デュヌラルテ)のパンを肴に生ハムやチーズ、それとワインでパーテ
ィーをしよう、ということになり、総勢12名、アットホームな感じでしたが、
楽しく語らうことができました。
デュヌラルテのパンは、元々フレンチのシェフが考えてスタートしたもので、
それぞれが個性的でとても味わいが深いです。
お店もとってもユニーク。骨董どおりの裏路地を入ったところ(六本木通り
からはレストランノブの横道を入ったところ)にあり、たたずまいはまるで
ブティックのようです。
デュヌラルテのパンでパーティーを開くのは初めてで、どのぐらいのボリュ
ームがあれば良いかわからず、ちょっと余りましたが、皆それぞれに持ち
帰ることができ、良いお土産になりました。
また集まりましょう。
参加された皆さんどうもありがとう!
デュヌラルテ
次へ» |
- ブログ移行のお知らせ [04/30]
- 非常時の企業コミュニケーション(2) [04/28]
- ゴールデンウィークに差をつけろ!「短時間で成果を出す発想法」セミナー [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事?(2) [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事? [04/27]
- 宣伝会議の「広報担当者養成講座」で「もっとも高評価だった講義」に選ばれました! [04/19]
- ( 社 )日本パブリックリレーションズ協会主催「平成23年度広報PR入門講座」 [04/19]
- 効果的な被災地支援のための画期的なソーシャルメディア活用 [04/18]
- 非常時の企業コミュニケーション(1) [03/25]
- わかりやすさが信頼感 [03/22]
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(15)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(5)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(11)
- 2008年9月(10)
- 2008年8月(8)
- 2008年7月(16)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(11)
- 2008年1月(13)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(6)
- 2007年10月(9)
- 2007年9月(7)
- 2007年8月(13)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(9)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(9)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(10)
- 2007年1月(13)
- 2006年12月(13)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(18)
- 2006年9月(17)
- 2006年8月(19)
- 2006年7月(20)
- 2006年6月(22)
- 2006年5月(18)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561
from CRAFTS DESIGN
( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです… -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
mbt mens shoes
from mbt mens shoes
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Air Jordan?1
from Air Jordan?1
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Chanel Perfume
from Chanel Perfume
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
コメント一覧