大きくする 標準 小さくする

2009年03月25日(水)更新

「Design IT!」に見る秀逸な編集デザイン

弊社ではオンラインPR(企業コミュニケーションのウェブ活用)を中心に
仕事をしていますが、ご相談を受けている上で、紙媒体に話が及ぶこ
とは少なくありません。

何度も書きましたが「紙の社内報をやめてイントラに一本化したい」
というようなものです。単に読まれないからやめる、ではなく、読まれる
ための「価値化」を見直すようアドヴァイスしています。

本当は紙媒体の企画編集も(相当)好きなのですが、いまは会社の規模
やフォーカスもあり、できるだけウェブに特化したサポートを心がけていま
す。

しかし、ウェブを考える上でも、紙媒体はとても重要になります。
すなわちインターフェイスを考える上でも編集デザインは人にモノを伝える
画面構成の基礎となっているからです。
この編集デザインに(数百年に及ぶ印刷の歴史から見れば軽い)変革が
訪れたのが約20年前、マッキントッシュコンピューター(ATMフォント)の
普及とDTPの一般化です。

しかし簡便に誌面構成ができるツールの登場と裏腹に、基礎の鍛錬に
時間をかけることができなくなってしまい、残念なことに若手レベルのデ
ザイナー編集デザイン能力はなかなか上がりません。

「これが新しい編集デザインなんだ」といわれても、本文がゴシック体で
文字間の調整もなくくまれた「流行通信」を見たときはちょっと残念な気持
ちになりました。

ウェブの画面構成を見てみても、ただでさえ画面で文字を読ませる苦痛を
考慮して作られているサイトが意外に少ないのに驚かされます。
特に第3階層以下のコンテンツレイヤーでは「流し込み」されているに過ぎ
ないページが多く、これではコンテンツ以前に読む気が失せてしまいます。

良いサイトをいっぱい見て勉強するのも良いですが、手っ取り早いのは
編集デザインの質の高い雑誌を手にとって見ることです。

「Casa Brutus」や「AXISマガジン」は目次のレイアウトから気を抜いていま
せん。
http://magazineworld.jp/casabrutus/
http://www.axisinc.co.jp/publishing/

以前も紹介しましたが、メルセデスベンツのオーナー向け雑誌「Mercedes
Magazine」は間の取り方も秀逸です。

また、最近のオススメはリックテレコムさんから出されている「Design IT!」
という雑誌です。
http://www.designit.jp/

たまたま編集に関わる方に伺ったところ、レイアウト編集はかなり若い方が
やっていらっしゃると聞きましたが、構成、色、文字組み、どれをとってもハイ
レベルです。
ウェブに関わる方でしたら内容もぴったりです。ぜひ書店などでお手にとって
見てください。良いヒントにあふれています。

2009年03月24日(火)更新

成田空港での貨物輸送機事故に対する危機管理報道

昨日の朝、朝食を採りながらニュースを見ていると、とてもショッキングな
映像が目に入ってきました。
フェデラルエキスプレスの貨物輸送機が着陸に失敗し、炎上、大破する
一部始終でした。

出勤してウェブで調べたところ、フェデラル・エキスプレスの日本法人の
ウェブサイトでは、未対応(丸一日たった今でも)のままになっています。
http://www.fedex.co.jp/welcome.html

ただ、本社の米国のサイトでは事故から3時間後にはきちっとステータスを
表明していました。
http://news.van.fedex.com/narita
帰宅して日本のスポークスパーソンのメディア対応を見ていましたが、記
者の(日本語の)質問に対し、英語での返答の場面だけが写されており、
その内容はほとんどが

「現在調査中でプライバシーの問題もあるので死亡したスタッフの経歴や
積荷の内容も今は公表できない」

というものでした。

これだけみると一般の人の印象は複雑です。

しかし本社の副社長が特別機で夜中の2時半に日本に来ている点など、
本社の危機対応は徹底されているように思うので、きっと日本のスポーク
スパーソンには昨晩の時点でそれ以上の発言権はなかったのではない
でしょうか。これも理解できます。

メディア対応の難しい点は、社会的な責任をわきまえた上で会社の立場
をきちんと守らなければならないところにあるのですが、その上でメディア、
ひいてはその先にある社会に対しての共感や理解を取り付けられるか否
か、が、その後のブランド、さらにはビジネスの復旧に影響を及ぼします。

ご苦労されている当事者の企業の方には恐縮ですが、危機対応はこの
ように経過を観測するとその企業の「コミュニケーション姿勢」が見えてき
ます。
最近はリリース打って記者会見やっておしまい、という企業が多いので
あまり危機対応の参考になる事例は少ないのですが、今回のフェデックス
の事例は(また渦中ですが)、対応に見るべきものがあるような気がします。

ちなみに上記で紹介した米国本社のニュースのページは良く見るとかなり
できのよい「プレス対応サイト」になっています。

リリースそのものへの評価機能に加え、FAQやトゥイッターでの意見交換、
会社の諸元データの一覧など、とても使いやすいつくりになっています。

2009年03月21日(土)更新

ビジネスコミュニケーションとデザイン/ビジュアル表現

先週はレギュラーの宣伝会議インターネット広報講座の4回目で
「ウェブにおけるデザイン/ビジュアルの重要性」というお話を
しました。

自分自身が企業広報出身ということも有り、できるだけ技術寄り、
制作寄りにならず企業担当者視点でお話しするようにするため、
数多くの事例を紹介しながら自社の課題に鑑みて「考えるきっか
け」を持っていただくように心がけています。

宣伝会議さんのセミナーの良いところは、毎回講義終了後に参加
者にアンケートを書いていただくようになっている事で、これに
より参加者や参加者の上長の方も、どんな学びが有ったかを知る
事が出来ますし、なにより講師としては数多くのフィードバック
から何が興味に合ったのか理解する事が出来ますので励みになる
だけでなく、次回への改善の拠り所になります。
今回の「デザイン/ビジュアル」の講義は、ウェブ制作側から言
うところの「アクセシビリティ」や「ユーザビリティ」、「ユー
ザーエクスペリエンス」などのロジックを超えて、純粋に人々の
興味を喚起する「デザインやビジュアルの力」を紹介しました。
そう言う意味では、一般的なウェブ関連のセミナーとは視点が違
い新鮮に捉えていただけたようで、フィードバックも大変好評で
した。

達成感と空腹を抱え夜遅く帰宅したところ、その日の日本経済新
聞の夕刊に、アートディレクターの佐藤可士和さんのコラムが有
り、とても興味を引きました。

「人間の意識は本来、他者との共通性を徹底的に求めるもので、
それを確保するために言語の論理や文化、伝統がある。」

「元々デザインとは社会的な行為であり、個性一辺倒では成り立
たない。」

なんというシンクロニシティ。
これらのコメントは私がセミナーで紹介したレイモンド・ロウィ
ーの話とも呼応するものでした。

http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/114/10000544.html

共感されて初めて成り立つのがコミュニケーション。その意味で
言えば企業コミュニケーションにおけるデザインやビジュアルの
理解はまだまだだと思います。

企業広報担当者とデザイナー、クリエイター、カメラマンの仲立
ちをしたいと考え、このような活動をしています。
セミナーに関わらず、デザインやビジュアルのインパクトをもっ
と活用したいと考え、悩まれている企業の方はぜひお問い合わせ
下さい。徹底的に判りやすくお伝えできると思います。
(もしくは来期の「インターネット広報講座」にご参加下さい/笑)

2009年03月17日(火)更新

「会議」を管理する:「ミーティング・マネジメント」セミナー

来週の木曜日、26日の夜に世田谷の用賀にある企業の会議室を拝借し、
若手PR関連の勉強会で「ミーティング・マネジメント」のお話をする事
になりました。

既に2年にもわたり、毎月こつこつと勉強会を続けているすばらしい会
ですが、今回はオープンに参加しても良い、ということで若干ですが席
を確保して頂きました。

セミナーやお仕事、ブログを通じてご縁を頂いた方で、自社の組織の会
議のあり方に課題を抱えていらっしゃる方。たとえば、

  ・時間が長い割に結論が出ない
  ・反対意見も言えず、声や力のある人が押し切る
  ・アイディアが出ない
  ・会議の時だけ盛り上がって、散会するとその後が続かない
 
というような方にはヒントを差し上げる事が出来ると思います。

ご希望の方は(先着抽選とはなりますが)弊社のウェブサイトの「お問
い合せ」から「セミナー参加希望」と書いてお申し込み下さい。
(このブログエントリーの文末にある「アンケート」をお書き添え下さい)
http://www.crossmedia.co.jp/inquiry/
普段は「オンラインPR(インターネット広報)」関連の仕事をしていま
すので、このような話題が専門では有りません。
しかし仕事の中心が「コミュニケーション」ですから、自分のチームに
おいても、お客さまとのやりとりにおいても「会議」、「時間管理」、
「プレゼンテーション」などの話題がでないことはありません。

私のお話しするストーリーはサラリーマン時代の経験が基になっています。

「なるほど、これは非常に気持ちがよく、良い解決が出来る会議だ」

と実感して仕事をさせていただいたことは、今でも忘れないで身体に染み
付いているものです。
いまでは「ミーティング・マネジメント」という概念も、書籍や研修でも
目にするようになってきましたが、まだまだ一般的に根付いていないよう
な気がします。
きっとそれは「一般論」ではなく、その組織やチームごとに根付く(継続
する)ための価値共有や職業意識に働きかけていないからでしょう。
少し脱線しますが「立派なSNSやブログツール、イントラシステムがある
のに、何で社内コミュニケーションが活性化しないの?」という話と根は
同じです。

純粋に「ミーティング・マネジメント」のお話というよりは、その前後の
お話が多いかもしれませんが、そう言う意味ではユニークな機会だと思い
ます。ティーチング(講義)ではなく、意識共有と考える機会をご提供す
る、と捉えていただければ、一緒に勉強できると思います。

=================================
■セミナータイトル
「ビジネスコミュニケーションと効果的な会議管理方法
              ~タイムマネジメントと役割の明確化~」
 
 <こんな方におすすめです>
・もっといい会議の進め方ないかな?と探している方
・会議の時間を効率的に使いたいと思ってる方
・短時間で成果の出るミーティング方法を探している方
・根回しなしでも反対意見をうまくまとめる方法がないかと探している方

■講師
 クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮 和弘

■開催日時
 2009年3月26日(木)19時半~21時半(開場:19:00)

■会場
 株式会社 設計集団プラス ショールーム
 (世田谷区上用賀5-4-5 東急田園都市線 用賀駅より徒歩8分) 
  http://www.sekkei-plus.com/spazio/spazio1.html

■参加費
 4,000円(領収書は出ませんのでご了承ください)
  おやつとソフトドリンクを用意します。

■スケジュール
19:00開場
 *早めにご来場で会場となる設計集団プラスのショールームが見学可能

19:30 名刺交換&自己紹介スタート
20:00 セミナー開始
     1)社会や会社で起きているコミュニケーションの変化
     2)今、働く人に求められている能力
     3)ビジネスパーソンンのプロフェッショナル意識とは
     4)成功する会議(ミーティング゙)の設計
     5)質疑応答
21:30 終了。片付け  (時間厳守で進行します)

■定員
参加表明先着 20名様(現在12名埋まっています)

■参加資格
主に企業広報担当者、PR関連の企業、代理店のご担当者の勉強会ですが
一般のビジネスパーソンや経営者でも参加可能です。
会社の社長や違う部署の先輩後輩、あるいはお知り合いの方でも「会議が
うまくいってほしいなあ」と願う方との情報共有にご利用ください。

皆様のご参加をお待ちしております!

<事前アンケートのお願い>
「現在、会議やミーティングでどんな課題や問題がありますか?
原因はどんなところにあると思いますか?」
=================================

2009年03月10日(火)更新

毎週セミナーが続きます

2月からほぼ毎週「インターネット広報」関連のセミナーが続いて
います。

先にお知らせした経済広報センターの宿泊研修に続き、もう4期目
を迎える宣伝会議主催の「インターネット広報講座」(10回シリ
ーズの半分の5回を担当させていただいています)、3月に入り、
先週は日本経営協会(関西本部)主催の2日間(12時間!)の総
合講座、今週は明日、宣伝会議九州主催で半日のセミナーを実施し
ます。(福岡にとんぼがえりになります)
この間、企業向けの出向セミナーも数回ありましたので、すでにセ
ミナーだけは昨年をかなり上回るペースとなっています。
都合、年間500名以上の企業広報担当者の方とお会いできるとい
うのは。それだけ現場の方々の意見を聞けるチャンスでもあるわけ
で、これがモチベーションになっているといっても過言ではありま
せん。
しかしネットはまだ商用活用が始まって15年にも満たないメディ
アです。
ましてや広報での活用となると、まだまだ会社案内の電子化やニュ
ースリリースのアーカイブ程度にしか使われていないのが現状では
ないでしょうか?

私たちは過去10年にわたり、企業のウェブ活用に関わってきまし
た。お客様が私たちに求めるものはアドバイスやプランニングに留
まらず、ウェブサイトやイントラネットの企画や開発、運営管理な
ど多岐にわたりますが、それらのお仕事のご縁をいただく契機は、
やはりセミナーがほとんどです。

当初はとにかくウェブを作ってくれ、という話がほとんどでしたが、
最近は課題の解決とともに具体的な費用対効果も問われるようにな
ってきました。それにあわせて弊社の業務もお客様の置かれている
状況にあわせ、いきなり大規模なリニューアルよりも、まず広報と
してきっちりと結果の出せるオンラインPR施策の提案に集中する
ように変化してきました。

いってみれば「オンラインメディアリレーション」、「CSR」、
「危機対応」、そして「社内コミュニケーション(イントラネット
)」などです。
このように手元の業務から広報のオンライン化を促進し、企業全体
のオンラインコミュニケーションを最適化する方法は、その浸透ま
でに時間が掛かるかもしれません。
しかし広告やキャンペーンモデル(マーケティング)と違い、継続
性を旨とする広報業務であれば、いきなり大上段に「戦略」と謳う
よりも、このようにねちねちとやっていくほうが(笑)担当者の意
識やモチベーションが持続し、結果としては発展的にその企業のオ
ンラインコミュニケーションを向上させていきやすい方法だといえ
るではないでしょうか。

2009年03月02日(月)更新

「広報会議」4月号に記事掲載されました

宣伝会議さんの危機管理・広報PR・IRの専門誌、「広報会議」4月号にて

「コスト削減とリニューアルを両立するには」

というタイトルで2ページ、記事を書かせていただいた。

kohokaigi4

昨今のような市況の厳しい時期に、ただ「予算を絞られた」と身動きできな
い状況でいるのではなく、どんな一歩を踏み出せばよいか?というような
ヒントにつながる内容となっている。

http://www.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/kouhoukaigi/index_0904.html


余り推奨しないが(笑)私のページはPDFで公開されているので読んでいただきたい

本当は以降のページの内容も良いのでぜひ書店で手にとって(できれば
購入して)欲しい。

2009年03月01日(日)更新

ウイリアム・モリスから民芸まで~東京都美術館

今日は上野の戸美術館に
「生活と芸術 アーツ&クラフツ展 ウイリアム・モリスから民芸まで」を
見てきた。

morris1

http://www.tobikan.jp/museum/arts_crafts.html


入ると最初の壁に大きくこう書かれていた:

「役に立たないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない」

はあ。もうこう言われると、展覧会場の中では我が家を思い出しては
ため息をつき、うなだれることしかできなかった。
ウィリアムモリスの壁紙や家具などもすばらしいのだが、同時代の
家具や食器、書籍などのデザインは、ヴィクトリア&アルバートミ
ュージアムが集めただけのことはあってなかなか良いチョイスだ。

むかしイギリスに行ったとき、大英博物館はエジプト系を中心に数
時間しか見なかったが、V&Aは昼食をはさんで半日以上費やした。
(そのときは特別展でロックアーティストのコスチューム展をやっ
ていて、ジミヘンやフレディのジャケット、マドンナのピンヒール
やジーンシモンズのブーツ、エルトンジョンのメガネコレクション
などを展示していた)

図録の出来もよく、2400円は納得できる。

都美術館を出たら、そのまま上野動物園の方向に右に出て、児童公
園の向かいに小さなカフェがあるのだが、ここは穴場だ。
その場で作って焼くピザ(450円~850円、安い!うまい!)と
飲み物はカップを買っておかわり自由!
しかもコーヒーが濃くておいしい。寒い今時はとても暖まる。

お土産は動物園の入り口の左にある桜木亭の「パンダ焼き」。
パンダはいなくても、これ!(パンダ焼きUSBメモリーも売っている)

何と充実して、安い休日だ。(笑)

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

<<  2009年3月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘