大きくする 標準 小さくする
次ページ

2009年07月28日(火)更新

ラッキーをつかみ取る技術

実はこのタイトルのエントリーを書くのは2回目です。

これは友人の小杉俊哉さんが4年近く前に書かれた新書のタイトルで、
以前のエントリーはもう丸3年前になります。

なぜ、今一度このエントリーを書くかというと、昨日小杉さんからこの本
が中国語に翻訳され、中国で発売されるというお知らせをいただいたか
らです。
すごい!どれだけのビジネス書が中国語に翻訳されて発売されている
のかは詳しく知りませんが、それだけこの内容に共感する方が彼の地
でもいるということなのでしょう。

小杉さんは人事、キャリアデベロップメントの世界では高名な方ですが
いくつも面白い本を書かれていて、特にここ数年は「ラッキーをつかみ
取る技術」以外にも、「好きにやっても評価される人、我慢しても評価さ
れない人」
「組織に頼らず生きる―人生を切り拓く7つのキーワード」
など、変動期におけるビジネスパーソンの心構えの本質を突いた快作
が目立ちます。
仕事柄、お会いする多くの企業広報担当者やWeb管理者の方は組織
内で孤立し、悩んでいます。

「企業でコミュニケーションに関わる仕事しながらどのようなキャリアパス
を作っていけばよいのか?」、「そもそも日本の企業社会では認知もほと
んどないような職務でそうやって仕事をしていけばよいのか?」

私自身の今の仕事は私自身が企業人だったときの経験に基づいていま
すが、常に小杉さんの考えに共感するのは、以下のような観点が大きい
のです。

すなわち、

「仕事で関わる多くの人(経営者、上司、同僚、部下、顧客、サプライヤ、
パートナーなど)の気持ちをどれだけ理解できるか。まずそれを相手に
表すこと。するとその延長線上に相手の理解や共感、信頼が芽生える。
キャリアを形成するきっかけとなる”評価される仕事”とは、そのようにし
て作られる」

というものです。

まさに「Give First」。そしてそこにラッキーの要素が振り込まれるのかも
しれません。

ちなみに、この本には小杉さんの数多くの素敵なお友達に混ざって、私
もエピソードとして登場させていただいています。

伺うと、私の名前は感じでそのままですが、弊社の社名、「クロスメディア・
コミュニケーションズ」は「是網路顧問公司
」と訳されるのだそうです。

もちろん読めませんが機会があればぜひ中国語版も手にとって見たいと
思います。

皆さんには、もちろん日本語版のほうをオススメします

lucky07

2009年07月27日(月)更新

先週は福岡セミナーが中止に

実は先週の金曜日には福岡にセミナーに行く予定でした。
しかし集客の問題で主催者がご苦労されていて、1週間前の22日に
中止が決定していたんです。

年間60コマ近くセミナーをこなしていますから実際にはこのように
中止や延期になる事もたまにあるのです。

ただ、今年は景気の悪化で本業、特にいままでメインでやってきた
Webサイトの開発や制作の仕事はガタンと減ったにも関わらず、セミ
ナーだけは年初より減るどころかむしろ増えるぐらいの勢いだったの
で、とても楽しみにしていた久しぶりの福岡が中止になり、ちょっと
がっかりしていたところでした。
気持ちを切り替えて木曜、金曜はお客様へのコンサルティング訪問に
集中していたのですが、帰宅して見たニュースの福岡地方の様子(降
雨災害)や、水浸しになっている福岡空港の様子を見て愕然としまし
た。もし実施予定だったら行けなかったでしょうし、もし先乗りで前
日に入っていたら帰って来れなかったでしょう。
現場でご苦労されている方の気持ちを思うと簡単ではありませんが、
偶然とはいえ、早めに中止になっていたのでお客様にも迷惑をかける
事がなかったのは幸いだったのかもしれません。

お世話になっている宣伝会議でも、数年前に比べて広報系の講演やセ
ミナーの需要は格段に増えてきているようです。
また秋口に同様の企画があると聞いています。
今度は台風シーズンにコースがずれる事を切に願うばかりです。

2009年07月24日(金)更新

良いコーチは「教えない」

先週の日曜日は家内と娘、そして息子(すなわち私以外の家族)がお世話に
なっているバレエ教室の発表会でした。
子供の指導を中心に行うバレエ教室の多くは、わりとベテラン、というか年
配の先生がやっていますが、ここの先生はまだ30代半ば。

20代半ばの、まだ現役バリバリのプロフェッショナルとして活躍されてい
らっしゃった時にスパッと辞めて子供の指導一本で行くと独立されて10年。
最近では珍しく徹底した体育会系指導で非常に厳しく、たまにスタジオに迎
えにいくと、まるで結界が張られているかのような緊張感の中、小学校低学
年の生徒たちまでもが誰一人として私語やふざけて遊ぶというようなことも
なく、黙々と準備、そして片づけをしています。
指導についても、子供には理解できるのか?とおもうような一見無茶な要求
も、結果として発表会の群舞などのそろい方を見ると感動を覚えるくらいな
のです。きっとこの先生も同じように指導されてきたのでしょう。

今はソリストとして一人で立てる人材の輩出が課題なのかもしれませんが、
娘の先輩の中学生の子達への指導を見ていると、あまりにもそっけなく、時
には意図的に放置させられるようなこともあり「生徒からお金をいただいて
いるお教室で親が見たらどう思うだろう」と最初は思いましたが、やはり本
気で「伸ばそう」と思う生徒には、自らの力で掴み、壁を乗り越える力が必
要だ、と考えているのがわかります。

よく言われることですが、良いコーチというのは「教えない」のですね。
自分の小学生の頃(無目的)を思い返すと、子供たちが少しうらやましく思
えました。

話は戻りますが、発表会も今回は10周年の節目にあたり、今までになく全
体の構成や表現が美しく、とても見ごたえがありました。
しかし発表会というのはまた、決断の日でもあり、この発表会を最後に受験
のため、キャリアを積むための資質の限界のため、家庭の事情など、いろい
ろな理由でやめる子も少なくありません。

まあ、人生は(おおげさですが)色々な挫折を経験する事で強くなるのかも
しれませんが、踊りは結果がすごく明白にでるので残酷ですね。

ただ、会場にはそんな理由ですでにクラスを去った何人もの子供が見に来て
いました。
僕自身がそんな状況だったらはたして見に来るだろうか、と思うのですが、
本当に先生が、クラスが好きだったんだなあ、と少しまぶしい目で眺めてい
ました。

そんなこんな、感慨にふけりながら家族が出てくるのをロビーで待つ間につ
かの間夕立があり、雨上がりには珍しくスケールのおおきな夕焼けが見えま
した。

komae

2009年07月23日(木)更新

ネットワーク再構築でツボにはまる

先週の中頃にウェブサイトをリニューアルし、それに伴いサーバー環境を
増強しました。
多少DNSのルーティングがなじむまで軽い障害は出ましたが、それも
翌日には落ち着きました。

そしてこの間の週末の連休にオフィスのレイアウトチェンジと整理を行い、
その間ネットワークを暫時全て落としてたときの恥ずかしいお話をします。
机を移動する前にまず、DNSサーバーやデータサーバー、NASなどを
シャットダウン。次にスイッチングハブ、モデムを落とす。
机の移動や棚の整理など、力仕事を3時間ほどこなし、ではネットワークの
復旧を、とそれぞれの電気を入れてもネットがつながりません。
LAN上のサーバーは見られるのですが、外に出て行けない。。。。
PINGを飛ばしてもスイッチングハブどまり。
会社の中のネットワークは基本的に何も変えていないので、機器が飛んだ
のか?と軽くめまいがしました。

2時間ぐらいLANケーブルを変えたり色々なことを試し、最後に回線を借り
ているケーブルテレビのサポートセンターに電話しました。

なるほど。
以下のような「正確な」プロセスが必要だったようです。

1.
全ての電源を落とした状態から始める。

2.
モデムの電源を入れ、表示ランプが安定するまで待つ。

3.
スイッチングハブの電源を入れ、表示ランプが安定するまで待つ。

4.
支配下にある全てのハブの電源を入れる。

5.
クライアントマシンの電源を入れる。

要はIPアドレスの受け渡しがスムーズになるように電源を入れた機器
の安定を待たないといけなかったようなのです。
僕は闇雲に電源を入れて悩んでいたんですね。

書くのは恥ずかしいのですが、長年やっていてこんな「コツ」が要ることも
知りませんでした。

サラリーマン時代、フランスのニースまでLANケーブル持って東京とのF
TPルートを設置に行ったのが20年近く前なのに、いまだにこんなことで
はまります。。。あまり成長がないですね。

IPの設定などはともかく、機器ぐらいはもう少し「つなげば通る」ような
ものになってくれても良いなあ、と恨み節がでました。
ひょっとしてうちの機器が古く、世の中はもっとレガシーフリーのものに
なっているのでしょうか?

勉強したくなかったけど、勉強になりました。

2009年07月15日(水)更新

メール障害のお知らせ

弊社ウェブサイトのリニューアルに伴い、ホスティングプロバイダーにおける
サーバー環境の移管/増強したところ、7月15日より一部のドメインからの
メール受信に障害が発生しております。


上記解決いたしました。(2009年7月16日16:00)
ご迷惑をおかけしました。
雨宮

2009年07月08日(水)更新

この会議にいくらかかってると思っているの?

元々は海外のアイディアで
参加者の平均人件費X参加人数X時間=会議のコスト
を割り出し、コスト感覚を養おう、というウェブアプリケーション
があったのですが、

あっという間にその日本版ができ、「Idea * Idea」で紹介され
ていました。

oikura

さすが日本版は細やか。
「その会議おいくら?」

月給換算で役職別にインプットできますし、時間の経過とともに価格が
上がっていきます。

きっと会議室の脇にみんなが見えるようにディスプレイを立てたり、別の
プロジェクターで照射しても良いですね。

まあ「Idea * Idea」でも書かれていますが、始終こんなの見ていたら
気になって却って生産性は落ちてしまうかもしれません。

でも、大事なのは(特に広報やコミュニケーションに関わる担当者は)
自分の仕事の単価を知っておくことや自分の活動の生産性、もしくは
成果を定量的なデータ(一番端的なのは金額=コスト)で捉えておく
ことです。

企業Webやイントラ、社内報なども、関わる人間の人件費も含めて総
開発運営コストを捉えると、占める印刷費の少なさに愕然とするばかり
か、経営者視点に立つと「トータルコスト(大半が人件費)から考え直そ
うかなあ」と思えるのがよく理解できるはずです。

脅かすつもりはありませんが、このようなコスト意識をしっかり持って
コミュニケーション・プロジェクトに関われば、コミュニケーターは
ビジネスに即した具体的な達成目標やその優先度をつけることも楽に
なるのです。

会議の生産性を向上させる方法は色々とあるのですが、試しに、遊びの
つもりでこんなツールを一度使ってみるのも面白いのではないでしょうか。

2009年07月08日(水)更新

【経営者会報ブログ】明大生との一問百答

この「経営者会報ブログ」は【明大生との毎週一問百答】という機会があり、
社会人と学生との交換書簡のようなことができるブログになっています。

今週の質問は以下のようなものでした。


<質問>------------------------

就職活動をきっかけに日経新聞を読むようになったのですが、
「みんな読んでいるから」ぐらいの気持ちで読んでいるので、
目的を持って読めるようになりたいと思っています。

経営者のみなさまは、どのようなところに注目して読んでいますか?
また、何分くらい時間をかけて読んでいますか?
そもそも、読む必要があるのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

             (明治大学商学部 小室翔吾さん)
>----------------------------

私も元々は広報でメディアリレーションをやっていましたので、現役時
代は

日本経済新聞
日経産業新聞
日本工業新聞
日刊工業新聞
電波新聞
朝日新聞

の6紙を読んで(チェックして)いました。
もちろん自社の活動に即した視点で斜め読みですが、慣れてくると「必要
な情報」が効率よく拾えるようになってきます。
なので、新聞の読み方としては「まんべんなく」ではなく、たとえば「環境
問題」とか「雇用問題」とか、テーマを絞って見たり、クリッピング(切り抜
き)を作ったりするとより頭に残るようになります。

皆さんのようにスマートな「インターネット世代」であれば、

「それならわざわざ新聞紙を読まなくてもニュースサイトに特定の興味の
あるジャンルやキーワードでRSSフィードを受けて情報を得れば効率的で
よいではないか」

と思われるはずです。

しかしニュースソースとしてネットニュース(特にRSS配信)と紙の新聞と
の一番大きな違いは何か?というと

「新聞は興味のない情報も目に入る」

ということなのです。

興味を絞って見るから逆に興味のない情報が目に付く。
「へぇ~この商品はこんな売り方しているのか」
などという引き出しが考え方の柔軟性につながるのだと思います。

私自身も一時はRSSリーダーで興味のあるニュースのフィードを受け、
携帯で通勤時に読んだりしていましたが、却って画一的で義務感にとらわれ
やめてしまいました。
情報は吸収したいという欲求がないと頭に入ってこないようです。

日本経済新聞の話に戻りますが、基本的には日経は「社会面」も「スポー
ツ欄」もある「一般紙」だと思います。もし就職を念頭に色々な産業分野
の研究をしたいというのであれば、ページごとに産業分野を区切っている
「日経産業新聞」は読みやすく、記事も一歩深く踏み込んでいるので面白
いですよ。

ご参考になれば幸いです。

2009年07月07日(火)更新

2009IABCレポート:セミナー開催のお知らせ

いつも色々とお世話になっているPRコンビナート橋爪社長のご厚意で
今回のIABC参加を通して学んだ「世界のビジネスコミュニケーション」
の現状を少しだけお話できるチャンスをいただきました。

来る7月29日(水)「評判作り研究会」セミナーです。

1時間ちょっとの時間ですが、

1.自己紹介と、なぜこのような団体に興味を持ったのか
2.IABCの紹介と独自性
3.昨年と今年のコンファレンスに参加した印象とトピック、キーワード
4.海外が捉える企業社会の変化とコミュニケーターの役割、重要性
5.日本の企業社会におけるチャンス、コミュニケーターの可能性

をお話しする予定です。

概要は以下の通りです。詳細はPDFを参照してください。
*もしこのブログを見てこのセミナーご参加を希望される方は、私自身の
特別優待枠(会員価格でのセミナー&サロン参加)を少しだけいただいて
おりますので、弊社Webサイトの問い合わせフォームから必要事項をご
記入の上、
「評判づくり研究会セミナー参加したい」
と書いてお申し込みください。案内をご連絡いたします。

http://www.crossmedia.co.jp/inquiry/
(先着順ですので席が確保できない場合はご容赦ください。7月7日の
時点で、すでに全体席数の半分ちょっとは埋まっているそうです)

私自身はすでにIABCの会員として参画していますが、このような情報
交換やこれから参画される方々へのサポート、アジアや世界大会での
日本からの参画の強化などをお手伝いしていきたいと考えています。
もし、ご興味やお手伝いをいただける方がいらっしゃればぜひこちらも
上記の問い合わせフォームからご連絡ください。私のメールアドレスを
ご存知の方はは直接ご連絡いただいても結構です。
活動や参画のベネフィットなど、別途の機会に詳細をご紹介いたします。

======================================================
第54回 「評判づくり研究会」セミナー

2009年7月29日(水) 18:00~19:30 【定員40名】

テーマ
「世界の広報(PR)パーソン達の意識と新たな影響力」 
~一流のPRマンから学ぶ vol.2~

講演者
クロスメディア コミュニケーションズ株式会社
代表取締役 雨宮 和弘氏

会 場 TKP東京駅丸の内会議室
※セミナー終了後「サロン」を開催します(19:30~20:30)

参加費
【法人・個人会員】
\4,000(セミナー&サロン)、\3,000(セミナーのみ)、\3,000(サロンのみ)/1名様
【学生会員】
\3,000(セミナー&サロン)、\2,000(セミナーのみ)、\2,000(サロンのみ)/1名様
【非会員】
\8,000(セミナー&サロン)、\5,000(セミナーのみ)、\4,000(サロンのみ)/1名様

申込締切
2009年7月24日(金)

より詳しい概要は以下のPDFをダウンロードしてください。
http://www.prk.co.jp/hyoban/seminar/images/sem054_sheet.pdf
======================================================

2009年07月06日(月)更新

IABC2009参加記(12)オマケLast

最後に今回のサンフランシスコで撮影したいくつかの写真を
記念にご紹介しましょう。

2009iabc47
マーケットストリート@カストロのカフェ

2009iabc48
マーケットストリートの巨大な画材やさん
2009iabc49
レトロなデザインのストリートカー

2009iabc50
ペプシの広告

2009iabc51
サワードゥーブレッドに入ったクラムチャウダー。SF名物です。

2009iabc52
どこかで見たようなネコ?脱力系(笑)

2009iabc53
サンフランシスコといえば、坂道!

2009iabc54
朝市のフルーツ売り。チェリーがおいしそう。

2009iabc55
地下鉄の券売機。携帯のリサイクルを呼びかけていました。

2009iabc56
ストリートミュージシャンは沢山いますが実力と見た目が一致する人は少し。

2009iabc57
やはりエイズ関連のキャンペーンは盛んです。

2009iabc58
地下鉄ホームは広いけど車両は2両編成。そしてすぐ来ます。

2009年07月06日(月)更新

IABC2009参加記(11)オマケ

さて最終オフ日。
昨年は時間的にも余裕があり(余裕をつくり)、せっかくのニューヨークという
ことで美術館めぐりやタウンウォーキングにも精を出したのですが、ことしは
1日だけフリーの時間を作りました。

南に下りて古巣のシリコンバレーに行き、スタンフォードの周りを見ようとも
思った のですが車がないので電車で東に移動し、バークレーに行きました。
バークレーは大きな町ですが、それでも徒歩圏内でかなりの散策が可能
です。

やはり大学が中心ということもあり、昔ながらの巨大なレコードショップや
マニアックな(ビル1件の)古本屋さんもあります。
若い世代の街といっても、昨日のヘイトアシュベリーとはだいぶ違います。
今回は朝早くおきてお店が空く前の時間、バークレーの大学のキャンパス
の中を散歩してみました。実際には東西に横切るだけでも優に15分はか
かる大きさがあり、圧倒されます。

2009iabc38
中央のタワー

2009iabc40
トラッドな競技場の外壁

2009iabc39
モダンなデザインのファシリティ


2009iabc46
穏やかな表通り

2009iabc45
映画館の外観は思いっきり古いのですが中はどうでしょう?

2009iabc43
ストリートアートも地域性が出ています。

2009iabc44
バスを待つ学生。絵になっていました。

2009iabc41
お店の看板もユニークです。

2009iabc42
ドーナツやさん。良い油を使っているのだとか。誘惑に負けて食べました。

今回は出来るだけ無駄遣いはやめようと、CDの類はほとんど買わなかった
のですが、結局デザイン関係の古本を掘り出してしまい、80ドルぐらいで
貴重な本を推定3キロぐらい買い込んでしまいました。

そのうちのひとつは「Wearing PROPAGANDA」という展覧会の目録(写真集)
で、日本、英国、米国から集められた、1931年から1945年の間にプロパガ
ンダとしての役割を果たした衣服、スカーフ、アクセサリーを集めたものです。

propaganda

これらは時々骨董市でも見かけますが非常に貴重で高く、まとまってみる機
会が日本ではほとんどないため、興味深いものでした。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/NY/0512/
次へ»

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

<<  2009年7月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘