クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 雨宮 和弘 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
来るべき「コミュニケーション・プロフェッショナルの時代」を担う「企業コミュニケーター」養成ブログ
広報部が「ガラパゴス」にならないために
少し前の日経ビジネスに「人材ガラパゴス」と言う特集があった。
要は、日本企業の経営や人材の国際化が遅遅と進まないことについて
「日本企業の経営陣や社員は、日本でしか通用しない考え方で世界を
見ていたのではないか。ガラパゴス化した思考から早く脱却しないと、
存在感を失うどころか存亡の危機に直面することになる。」
ということなのだ。
1月13日の日本経済新聞の社説にも同様の記述が見受けられた。
「日本の情報通信産業が壁に突き当たっている。ハードの技術力はあ
るのに、世界市場で存在感が薄くなった。携帯電話が典型だ。技術は
進化しているが、日本でしか利用されないものが多く、世界のニーズを
つかめない。
特殊な生態系を保つ南米沖の諸島になぞらえ、「ガラパゴス現象」と
呼ばれている。持てる技術を世界に広める努力が、国際競争力の再強
化には不可欠だ。
(もちろんiPhoneのアプリケーションは日本発のユニークなものが散見
し始めているようなので動きはないわけではない)
この件に鑑み、昔の会社の先輩がコメントを送ってくださったのでご紹
介したい。
=====================================================
●この「ガラパゴス現象」が妙に記憶に残っていて、つらつら考えて
みた。たしかに
『日本でしか通用しない考え方』
『日本でしか利用されない技術』
が、国民一人当たりGDPが1993年の世界第2位から2007年、
世界18位と後退した原因のひとつとも考えられる。
自分の30年に及ぶInternational Business の経験からみてこの
指摘は正しいと思う。
●しかし、実は日本企業の問題点は、この文章の中の 【日本】を
読み替えるところに、もっと深刻な問題がある。
【日本】を、【自社】と読み替えたとたんに慄然とする。
【ガラパゴスゾウガメ社員】がいかに多いか、という点である。
企業現場の実態には、【日本】どころか、【世の中】に通用しない考え
がまかり通っていて、いずれ【自社】は絶滅の時間待ち状態ということ
がいかに多いことか。
●「企業内ガラパゴスゾウガメ社員」には、四種類ある。
自分の業界しか知らない
自分の会社しか知らない
自分の部門しか知らない
自分の仕事しか知らない
(中略)
●こうした社員は、社歴20年以上、人員規模300人程度以上の場合
には、ほぼ例外なく数多く見られる。
これらのいずれもが、表向きは仕事熱心で、善意の熱心な社員に
見えるから始末に悪い。
●多くのケースでは、遮眼帯をかけた競走馬のごとく、一生懸命に走って
いる。
遮眼帯は英語ではblinkerというが、その使い方は
・have blinkers on
~が理解できない
・run in blinkers
周囲の状況が分からぬまま[気にせず]突き進む
だから、「ガラパゴスゾウガメ社員」はまさに「遮眼帯社員」でもある。
●こうした存在を、企業組織全体の目標のために、いかに有機的に
統制一体化させていくかがまさにマネジメントの仕事だろう。
でも、自分自身どうかをまず振り返ってみることが大事だ。
気がつかないうちに、そうなっている人はいずれ組織に不要どころか
邪魔になる。
この伊東情報を読んで、素直に自分を見直して
「俺にも当てはまると思うことがある」
「俺にも遮眼帯社員の要素がある」
と思う人は、まちがいなく、ガラパゴスから脱出できる。
「真性ガラパゴスゾウガメ社員」は、自分を自覚しないからこそ「ガラ
パゴスゾウガメ」であるわけで、そう人は、この伊東情報を他人事と
片付け、自社のあいつやこいつを思い浮かべるだけだろう。
さて、あなたはどうか・・・?
=====================================================
先輩のコメントは、私自身の仕事のテーマである「広報コミュニケーシ
ョン人材のプロフェッショナル化」ともつながり、とても共感するところが
大きい。
10年以上インターネットに関わってきて、正直、企業のネット活用など
の課題の本質はここに尽きると思うのだ。
「リニューアルしたいのだが、何を目的にすればよいのかわからない」
(十分情報提供できていると思っているが、自社の視点や都合ばかり
で他者が見て面白くも感動もないことに気づかない)
「イントラの機能はそろっているので、後は社員が使うだけ」
(仕事が忙しいからそんなもの見たり使ったりする暇などない)
こんな状況で「戦略策定」を外任せにしていては短期的には良い結果
が出るかも知れないが、放置するか管理しきれずに痛手をこうむるか
どちらかだ。
正直、昨今のように市況が悪いと「予算がカットされ、広報として新し
ことができなくなりました」と言われることが多いが、仕事がなくなって
次にきられるのは社員の番だ、という危機感を持って欲しい。
考えれば、こういう状況だからこそ(できるだけ制作外注コストなどに
お金をかけずに)広報として会社に貢献できることは多いのだ。
次代に活躍するプロの広報コミュニケーション人材とは?と考えると、
単に情報技術やコミュニケーションプロセスに詳しいだけでは片手落
ちだ。むしろこのガラパゴスの話を先に反芻して自分の立ち位置を考
えたほうが答えは早く見えるかもしれない。
この時期にこれからの広報コミュニケーションパーソンとしての資質を
磨くことができれば、強靭なキャリアモデルを築くことができるはずだ。
私の知見で役に立つことがあれば助言は惜しまない。ぜひ課題や意
見をぶつけて欲しい。
要は、日本企業の経営や人材の国際化が遅遅と進まないことについて
「日本企業の経営陣や社員は、日本でしか通用しない考え方で世界を
見ていたのではないか。ガラパゴス化した思考から早く脱却しないと、
存在感を失うどころか存亡の危機に直面することになる。」
ということなのだ。
1月13日の日本経済新聞の社説にも同様の記述が見受けられた。
「日本の情報通信産業が壁に突き当たっている。ハードの技術力はあ
るのに、世界市場で存在感が薄くなった。携帯電話が典型だ。技術は
進化しているが、日本でしか利用されないものが多く、世界のニーズを
つかめない。
特殊な生態系を保つ南米沖の諸島になぞらえ、「ガラパゴス現象」と
呼ばれている。持てる技術を世界に広める努力が、国際競争力の再強
化には不可欠だ。
(もちろんiPhoneのアプリケーションは日本発のユニークなものが散見
し始めているようなので動きはないわけではない)
この件に鑑み、昔の会社の先輩がコメントを送ってくださったのでご紹
介したい。
=====================================================
●この「ガラパゴス現象」が妙に記憶に残っていて、つらつら考えて
みた。たしかに
『日本でしか通用しない考え方』
『日本でしか利用されない技術』
が、国民一人当たりGDPが1993年の世界第2位から2007年、
世界18位と後退した原因のひとつとも考えられる。
自分の30年に及ぶInternational Business の経験からみてこの
指摘は正しいと思う。
●しかし、実は日本企業の問題点は、この文章の中の 【日本】を
読み替えるところに、もっと深刻な問題がある。
【日本】を、【自社】と読み替えたとたんに慄然とする。
【ガラパゴスゾウガメ社員】がいかに多いか、という点である。
企業現場の実態には、【日本】どころか、【世の中】に通用しない考え
がまかり通っていて、いずれ【自社】は絶滅の時間待ち状態ということ
がいかに多いことか。
●「企業内ガラパゴスゾウガメ社員」には、四種類ある。
自分の業界しか知らない
自分の会社しか知らない
自分の部門しか知らない
自分の仕事しか知らない
(中略)
●こうした社員は、社歴20年以上、人員規模300人程度以上の場合
には、ほぼ例外なく数多く見られる。
これらのいずれもが、表向きは仕事熱心で、善意の熱心な社員に
見えるから始末に悪い。
●多くのケースでは、遮眼帯をかけた競走馬のごとく、一生懸命に走って
いる。
遮眼帯は英語ではblinkerというが、その使い方は
・have blinkers on
~が理解できない
・run in blinkers
周囲の状況が分からぬまま[気にせず]突き進む
だから、「ガラパゴスゾウガメ社員」はまさに「遮眼帯社員」でもある。
●こうした存在を、企業組織全体の目標のために、いかに有機的に
統制一体化させていくかがまさにマネジメントの仕事だろう。
でも、自分自身どうかをまず振り返ってみることが大事だ。
気がつかないうちに、そうなっている人はいずれ組織に不要どころか
邪魔になる。
この伊東情報を読んで、素直に自分を見直して
「俺にも当てはまると思うことがある」
「俺にも遮眼帯社員の要素がある」
と思う人は、まちがいなく、ガラパゴスから脱出できる。
「真性ガラパゴスゾウガメ社員」は、自分を自覚しないからこそ「ガラ
パゴスゾウガメ」であるわけで、そう人は、この伊東情報を他人事と
片付け、自社のあいつやこいつを思い浮かべるだけだろう。
さて、あなたはどうか・・・?
=====================================================
先輩のコメントは、私自身の仕事のテーマである「広報コミュニケーシ
ョン人材のプロフェッショナル化」ともつながり、とても共感するところが
大きい。
10年以上インターネットに関わってきて、正直、企業のネット活用など
の課題の本質はここに尽きると思うのだ。
「リニューアルしたいのだが、何を目的にすればよいのかわからない」
(十分情報提供できていると思っているが、自社の視点や都合ばかり
で他者が見て面白くも感動もないことに気づかない)
「イントラの機能はそろっているので、後は社員が使うだけ」
(仕事が忙しいからそんなもの見たり使ったりする暇などない)
こんな状況で「戦略策定」を外任せにしていては短期的には良い結果
が出るかも知れないが、放置するか管理しきれずに痛手をこうむるか
どちらかだ。
正直、昨今のように市況が悪いと「予算がカットされ、広報として新し
ことができなくなりました」と言われることが多いが、仕事がなくなって
次にきられるのは社員の番だ、という危機感を持って欲しい。
考えれば、こういう状況だからこそ(できるだけ制作外注コストなどに
お金をかけずに)広報として会社に貢献できることは多いのだ。
次代に活躍するプロの広報コミュニケーション人材とは?と考えると、
単に情報技術やコミュニケーションプロセスに詳しいだけでは片手落
ちだ。むしろこのガラパゴスの話を先に反芻して自分の立ち位置を考
えたほうが答えは早く見えるかもしれない。
この時期にこれからの広報コミュニケーションパーソンとしての資質を
磨くことができれば、強靭なキャリアモデルを築くことができるはずだ。
私の知見で役に立つことがあれば助言は惜しまない。ぜひ課題や意
見をぶつけて欲しい。
- ブログ移行のお知らせ [04/30]
- 非常時の企業コミュニケーション(2) [04/28]
- ゴールデンウィークに差をつけろ!「短時間で成果を出す発想法」セミナー [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事?(2) [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事? [04/27]
- 宣伝会議の「広報担当者養成講座」で「もっとも高評価だった講義」に選ばれました! [04/19]
- ( 社 )日本パブリックリレーションズ協会主催「平成23年度広報PR入門講座」 [04/19]
- 効果的な被災地支援のための画期的なソーシャルメディア活用 [04/18]
- 非常時の企業コミュニケーション(1) [03/25]
- わかりやすさが信頼感 [03/22]
- 3月16日「IABCジャ パンチャプター説明会」中止順延のお知らせ [03/14]
- IABCロシアチャプターVP、Ms.Julia Stonoginaさん来日 [03/10]
- 「Eメールの氾濫」の解決方法--CW Bulletin [03/09]
- ネットを捨てよ(たまには)、町に出よう [03/09]
- セミナーのお知らせ [03/06]
- Annual 100 Best Corporate Citizens List [03/04]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 [03/04]
- 【お知らせ】3月16日(水)第2回ジャパンチャプター活動説明会開催(参加無料) [02/22]
- 駐日ベルギー王国大使館訪問 [02/21]
- 新しいもの、新しいことを得、新しいアイディアに活かす [02/16]
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(15)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(5)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(11)
- 2008年9月(10)
- 2008年8月(8)
- 2008年7月(16)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(11)
- 2008年1月(13)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(6)
- 2007年10月(9)
- 2007年9月(7)
- 2007年8月(13)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(9)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(9)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(10)
- 2007年1月(13)
- 2006年12月(13)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(18)
- 2006年9月(17)
- 2006年8月(19)
- 2006年7月(20)
- 2006年6月(22)
- 2006年5月(18)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(2)
コメント一覧
- :谷村(新倉)千明[06/13]
- ああ、幻の近藤玲子水中バレエ団
- 私も、タレントでした。はいった時は[人魚姫]でした。。。琴さんひろみさんが...
- :のり[06/10]
- ああ、幻の近藤玲子水中バレエ団
- 79~80年頃水中バレエ劇場で売店・もぎりのバイトをしていました。近藤先生...
- :seo tools[04/16]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 -...
- :celine bags[04/16]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 -...
- :wow gold[04/16]
- セミナーは真剣勝負:その2
- セミナーは真剣勝負:その2 - クロスメディア・コミュニケーションズ...
最新トラックバック
-
ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561
from CRAFTS DESIGN
( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです… -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
mbt mens shoes
from mbt mens shoes
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Air Jordan?1
from Air Jordan?1
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Chanel Perfume
from Chanel Perfume
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
コメント