大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「仕事が肩書きを決める」本田技研工業ウェブマスター渡辺春樹氏

投稿日時:2007/11/29(木) 17:54rss

昨日は午後いっぱいお世話になっている企業のオープンセミナーを
お手伝いし、そのまま夜は宣伝会議の「インターネット広報」を聴講
しに行った。
自分の回が終了しているので気楽だが、楽しみにしていた本田技研
のウェブマスター、渡辺さんの回だったのだ。

渡辺さんの名前は何度となく同じ会社のセミナーで拝見していたの
だが徹底的にニアミスで、ぜひ話を聞きたい、お会いしたい、とずっと
思っていた。

内容は想像以上に濃く、さすが10年以上にわたって大企業のウェブ
をマネージしてきただけのことがあるものだった。
具体的にいえば一番のポイントはすべて定量データに落とし込んで
評価できている点だ。

ホンダが他の大企業や自動車会社とまったく違うウェブ戦略を持って
いることは実はかなり前から気がついていた。
それは、圧倒的に情報量が多いのだ。私が最後にチェックしたのは
3年近く前だが、すでにその時点で最大手のT社の倍以上のページ
ボリュームだった。また、ドメイン内に荒れないコミュニティを持ってい
るのはアップルとホンダぐらいなのではないだろうか?
それに裏打ちされるものがなければこれは普通の会社には不可能
だ。

さすがにお話し慣れしている感じで、軽妙な口調で話はどんどん進
んでいくのだが、企業ウェブマネージメントを知り尽くした方ならでは
の示唆にとんだキーワード満載だった。

たとえば
「大手のメディア系サイトのページビューがホンダの3~5倍程度しか
ないのは情けない!近い将来マスメディアどころかネットメディアです
ら企業は見向きもしなくなるのではないか?」

「社史なんて出版するのやめてデータをすべてオンラインにアップし
てしまおう。そのほうが利便性が高い」

「顧客は面白いと思って自分の意思でそのサイトにとどまるだけ。C
RMで顧客を囲い込めると思ったら大間違いだ。」

「ひとつの入り口、ひとつのもてなししかできない単機能サイトの未
来は暗い」

とどめは、
「ウェブ以前にまず会社自体が面白くなければ(ウェブマスターが会
社を面白く伝える喜びを持っていなかったら)人が興味を持って見に
来るサイトになるわけがない」

聞いていてとてもすっきりした。
しかし、簡単にできることではない。

渡辺さんは95年にウェブの担当になってから、広報を皮切りに色々
と所属部署が変わっていったそうだ。
しかし本人はまったく意に介していない。
「やっていることはひとつですから。ニーズに応じて会社がやりやすい
部門に僕を引っ張っているだけなんです。」

ゆっくり話を聞きたいことはいっぱいあるのだが、とりあえず来週も楽
しみだ。

参照記事:

読売ADレポート「企業サイトは広告効果を映す鏡」

トラックバック一覧

コメント


ウェブのジレンマ

ウェブは必ずしも売り上げに繋がらないのでは?という疑問がふつふつと湧いて来ました。本田のサイトみましたが、もし、ウェブの充実がそれだけ自負するものであるのなら、日本の自動車界でトップになれないのはなぜか?やはり、消費者はそんなに甘くないです。ウェブの充実も勿論ですが、商品がそれに似合ったものでなければ、全く意味を持たないのです。ウェブと自動車開発が一体となるからこそパワーを発揮する。やはり社内の連携(コミュニケーション)なくして売り上げアップは望めないのでは。どうでしょう?

Posted by 近江 at 2007/12/10 15:14:00 PASS:

コメントありがとうございます!

おっしゃるとおりだと思います。
私の言葉が足りないところも大きいのですが、実際に渡辺さ
んはかなり社内の連携に注力されいるようです。

逆説的にいえば多くの大企業が「売り上げに結びつく(効果の
出る)ウェブサイトとはどういうものか?」という命題に応えあぐ
ねている状況の中で、まだまだ稀有な例として本田さんの例
を紹介差し上げたかったのです。
渡辺さんは様々なオンラインプロジェクトを通して「コスト負荷の
少ないウェブを能動的に使うことでビジネスにどのような影響を
与えられるか」を検証されているようですよ。
渡辺さんは時々講演をされているようなのでもし機会があれば
一度お話を効いてみてみてください。

あまり受け売りで私が情報開示するのもいかがなものかとは
思いますが、たとえばS2000はテレビ広告一切無しでウェブ
だけでロイヤリティユーザーをはぐくみ、販売につなげる効果を
見たそうです。これも数値ベースで検証されています。

もちろん企業規模の問題から短期間で日本の自動車業界のト
ップになる(すなわちトヨタを抜く)ということはオンラインの力を
もってしてもあまり現実的ではないと思われますが、それ以外
の他社とはかなり拮抗することが出来ていますし、独自の「ホ
ンダファン」を育むことにはかなり寄与しているようです。

僕自身が何よりもすばらしいと感じたことは、長年にわたって戦
略的にオンラインを使うことを考える人材を経営層が認知し、サ
ポートしているということです。
多くの企業がまだまだ専門人材を置けずに苦労していることを
考えると。渡辺さんの経験は他社にとっても参考になることが
少なくないと考えます。

Posted by 雨宮 和弘 at 2007/12/10 15:39:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(583)


<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘