クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 雨宮 和弘 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
来るべき「コミュニケーション・プロフェッショナルの時代」を担う「企業コミュニケーター」養成ブログ
私が見た阪神淡路大震災
16年前の今日。
サラリーマンで広報部にいながらメディアリレーションとコーポレートコミュニケーション、加えてウェブサイトの運営をこそこそ始めていた頃でした。
家を出る前に見た朝のニュースではまだ詳しい様子はわからず、大きめな地震程度の認識でいましたが、会社に着き、カフェテリアのテレビに映った火の海をみて、体が凍りつきました。
本当にありえない、そんな光景でした。
当時勤めていた会社は外資系でしたが、大手の日本企業と一緒にジョイントベンチャーを始めたばかりで、兵庫県に大きな半導体工場を稼動させていました。
社名にも「神戸」がついていた会社ですから、米国本社でも「同じ地名でこれだけの大惨事になっていれば工場は壊滅的であろう」と思うのも当然でした。
実際には工場は明石の北40キロの西脇市にあり、操業こそ停止しましたが人命に関わるような大きな事故にもならなかったのは奇跡的でした。しかし中心地で5000人以上もの方が亡くなっていることを思うとその現状は想像の域を越していました。
広報としての最初の仕事は、北米をはじめとする海外の投資家や経営者などに状況を正しく伝えることでした。今のように個人が動画を撮って即Webにアップ、という時代ではなかったので、1週間後に本国のメディアリレーションマネージャーとアメリカの新聞記者が取材に来るということになり、アテンドで一緒に神戸に入りました。
飛行機が旋回したとき見えた地上は、焼けて真っ黒の地域とそれ以外はブルーシートで覆われて青く染まっていたのが印象的でした。
かろうじて新神戸のそばのホテルに泊まることが出来ましたが、隣の異人館も、目の前の商店街もぼろぼろでした。私自身は取材の同行なので現地の手伝いなどは一切出来ませんでしたが、全ての人が「生きている人はとにかく復旧作業にたずさわっている」ようにうつりましたが朝からあわてず、粛々とやっている人々の姿を見て、海外の新聞記者はとても驚いていました。
なにせ街中を抜ける時にタクシーから見た景色は、本当に海外の戦場のようだったのです。しかしテレビでみたニュース映像と現場を生で見ることの一番の違いは「臭い」だと思います。場所によっては被害が見えないようなところも有ったのですが、あの異様な臭いだけは、当時街全部を覆っていたのではないかと思います。
記者と本社のマネージャーは「オー」か「アー」しか言葉が出ませんでした。
半日以上、食べ物が喉を通らなかった記憶があります。
向かった工場は西脇ですから被災地とは反対方向でしたが、途中、象徴的な光景を見ました。
それは中国自動車道脇にもうもうと黒煙を上げる煙突です。なにかと訪ねたら焼却炉だったのです。
普段はきちんと分別してゴミを焼却しているのでそもそも煙の出ないハイテク焼却炉だったそうですが、今はそういう状況ではない、これによって下手をすると焼却炉の耐用年数が大幅に縮まったかもしれない、という話を聞きました。
現地に着くと、地震以来ずっと社員の安否確認などで追われていたであろう社長やスタッフの方々はそれでも暖かく出迎えてくださり、疲れた顔も見せず時間のない中でほぼぶっつけのビデオインタビューと工場の紹介を行ってくださいました。後日談としてはこれにより大幅な株の下落も起きず、10日未満の操業停止で済み、事なきを得たのですが、神戸の惨状はある程度(「まさに「ある程度」)復旧するのにさえ数ヶ月かかったことを思うと1泊でさっさと帰ってしまうのがとても気が引けました。
この12年、独立してから仕事で関西にずいぶんたくさんご縁をいただきました。
神戸はもう、何もなかったかのように復興しましたが、そもそも趣味のごとく献血するようになったのも、あのときのことがあったからかもしれません。数年前にふと仕事で関西に行ったときに時間が空き、何か出来ることないかと思っていたときに目の前に献血車があったからです。
今年も元気に仕事が出来ることは幸いなことです。
さらに幸いなことに年初より、仕事のことでもIABCのことでたくさん問い合わせをいただき、なかなかブログすら書けませんでした。
年初から言い訳はよくありませんが、今年も頑張ります。
よろしくおねがいいたします。
サラリーマンで広報部にいながらメディアリレーションとコーポレートコミュニケーション、加えてウェブサイトの運営をこそこそ始めていた頃でした。
家を出る前に見た朝のニュースではまだ詳しい様子はわからず、大きめな地震程度の認識でいましたが、会社に着き、カフェテリアのテレビに映った火の海をみて、体が凍りつきました。
本当にありえない、そんな光景でした。
当時勤めていた会社は外資系でしたが、大手の日本企業と一緒にジョイントベンチャーを始めたばかりで、兵庫県に大きな半導体工場を稼動させていました。
社名にも「神戸」がついていた会社ですから、米国本社でも「同じ地名でこれだけの大惨事になっていれば工場は壊滅的であろう」と思うのも当然でした。
実際には工場は明石の北40キロの西脇市にあり、操業こそ停止しましたが人命に関わるような大きな事故にもならなかったのは奇跡的でした。しかし中心地で5000人以上もの方が亡くなっていることを思うとその現状は想像の域を越していました。
広報としての最初の仕事は、北米をはじめとする海外の投資家や経営者などに状況を正しく伝えることでした。今のように個人が動画を撮って即Webにアップ、という時代ではなかったので、1週間後に本国のメディアリレーションマネージャーとアメリカの新聞記者が取材に来るということになり、アテンドで一緒に神戸に入りました。
飛行機が旋回したとき見えた地上は、焼けて真っ黒の地域とそれ以外はブルーシートで覆われて青く染まっていたのが印象的でした。
かろうじて新神戸のそばのホテルに泊まることが出来ましたが、隣の異人館も、目の前の商店街もぼろぼろでした。私自身は取材の同行なので現地の手伝いなどは一切出来ませんでしたが、全ての人が「生きている人はとにかく復旧作業にたずさわっている」ようにうつりましたが朝からあわてず、粛々とやっている人々の姿を見て、海外の新聞記者はとても驚いていました。
なにせ街中を抜ける時にタクシーから見た景色は、本当に海外の戦場のようだったのです。しかしテレビでみたニュース映像と現場を生で見ることの一番の違いは「臭い」だと思います。場所によっては被害が見えないようなところも有ったのですが、あの異様な臭いだけは、当時街全部を覆っていたのではないかと思います。
記者と本社のマネージャーは「オー」か「アー」しか言葉が出ませんでした。
半日以上、食べ物が喉を通らなかった記憶があります。
向かった工場は西脇ですから被災地とは反対方向でしたが、途中、象徴的な光景を見ました。
それは中国自動車道脇にもうもうと黒煙を上げる煙突です。なにかと訪ねたら焼却炉だったのです。
普段はきちんと分別してゴミを焼却しているのでそもそも煙の出ないハイテク焼却炉だったそうですが、今はそういう状況ではない、これによって下手をすると焼却炉の耐用年数が大幅に縮まったかもしれない、という話を聞きました。
現地に着くと、地震以来ずっと社員の安否確認などで追われていたであろう社長やスタッフの方々はそれでも暖かく出迎えてくださり、疲れた顔も見せず時間のない中でほぼぶっつけのビデオインタビューと工場の紹介を行ってくださいました。後日談としてはこれにより大幅な株の下落も起きず、10日未満の操業停止で済み、事なきを得たのですが、神戸の惨状はある程度(「まさに「ある程度」)復旧するのにさえ数ヶ月かかったことを思うと1泊でさっさと帰ってしまうのがとても気が引けました。
この12年、独立してから仕事で関西にずいぶんたくさんご縁をいただきました。
神戸はもう、何もなかったかのように復興しましたが、そもそも趣味のごとく献血するようになったのも、あのときのことがあったからかもしれません。数年前にふと仕事で関西に行ったときに時間が空き、何か出来ることないかと思っていたときに目の前に献血車があったからです。
今年も元気に仕事が出来ることは幸いなことです。
さらに幸いなことに年初より、仕事のことでもIABCのことでたくさん問い合わせをいただき、なかなかブログすら書けませんでした。
年初から言い訳はよくありませんが、今年も頑張ります。
よろしくおねがいいたします。
- ブログ移行のお知らせ [04/30]
- 非常時の企業コミュニケーション(2) [04/28]
- ゴールデンウィークに差をつけろ!「短時間で成果を出す発想法」セミナー [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事?(2) [04/27]
- 企業広報はストレスの高い仕事? [04/27]
- 宣伝会議の「広報担当者養成講座」で「もっとも高評価だった講義」に選ばれました! [04/19]
- ( 社 )日本パブリックリレーションズ協会主催「平成23年度広報PR入門講座」 [04/19]
- 効果的な被災地支援のための画期的なソーシャルメディア活用 [04/18]
- 非常時の企業コミュニケーション(1) [03/25]
- わかりやすさが信頼感 [03/22]
- 3月16日「IABCジャ パンチャプター説明会」中止順延のお知らせ [03/14]
- IABCロシアチャプターVP、Ms.Julia Stonoginaさん来日 [03/10]
- 「Eメールの氾濫」の解決方法--CW Bulletin [03/09]
- ネットを捨てよ(たまには)、町に出よう [03/09]
- セミナーのお知らせ [03/06]
- Annual 100 Best Corporate Citizens List [03/04]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 [03/04]
- 【お知らせ】3月16日(水)第2回ジャパンチャプター活動説明会開催(参加無料) [02/22]
- 駐日ベルギー王国大使館訪問 [02/21]
- 新しいもの、新しいことを得、新しいアイディアに活かす [02/16]
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(15)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(10)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(5)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(7)
- 2008年10月(11)
- 2008年9月(10)
- 2008年8月(8)
- 2008年7月(16)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(11)
- 2008年1月(13)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(6)
- 2007年10月(9)
- 2007年9月(7)
- 2007年8月(13)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(9)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(9)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(10)
- 2007年1月(13)
- 2006年12月(13)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(18)
- 2006年9月(17)
- 2006年8月(19)
- 2006年7月(20)
- 2006年6月(22)
- 2006年5月(18)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(2)
コメント一覧
- :谷村(新倉)千明[06/13]
- ああ、幻の近藤玲子水中バレエ団
- 私も、タレントでした。はいった時は[人魚姫]でした。。。琴さんひろみさんが...
- :のり[06/10]
- ああ、幻の近藤玲子水中バレエ団
- 79~80年頃水中バレエ劇場で売店・もぎりのバイトをしていました。近藤先生...
- :seo tools[04/16]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 -...
- :celine bags[04/16]
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量
- 20年ぶりの変化と500グラムの減量 -...
- :wow gold[04/16]
- セミナーは真剣勝負:その2
- セミナーは真剣勝負:その2 - クロスメディア・コミュニケーションズ...
最新トラックバック
-
ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561
from CRAFTS DESIGN
( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです… -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
mbt mens shoes
from mbt mens shoes
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Air Jordan?1
from Air Jordan?1
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘 -
Chanel Perfume
from Chanel Perfume
企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
コメント