大きくする 標準 小さくする
次ページ

2010年10月18日(月)更新

オーストラリア・バレエ団「くるみ割り人形」

昨日は上野の東京文化会館にオーストラリア・バレエ団の「くるみ割り人形」を見てきました。

360

いわゆる普通の「くるみ割り」と違い、クララの一生を、年老いた晩年のバレリーナの回想から始まり、幼年期、そしてプリマの時代とストーリーが駆け巡り、感動のラストへとつながっていきました。
娘がずっとバレエをやっているものの、オーケストラピットのある劇場できちんと見たことがなかったのですが、演劇仕立てのユニークな構成でまるで映画を見ているようでした。

何より3世代のクララ、それぞれが魅力的に表現されていて、その想いが舞台上で実際の踊り手によって交錯したり、舞台を裏から見ているような仕掛けで、常にストーリーを第3者的に見せたり、とても面白い演出でした。

あらすじはこちら


ゲネプロの様子はこちら


紹介ビデオはこちら

今回は東京バレエ学校が協力し、日本のバレエ学校に通う小学生たちが、幼少期のレッスン風景や遊び場の回想場面に出演していました。それもあまり不自然さがなく、とてもかわいらしかったです。

私自身も自分の母を招待し、家人と娘の3世代で観覧したので、なんとなく似たようなシンパシーをもって見ることが出来ました。

2009年08月19日(水)更新

ああ、幻の近藤玲子水中バレエ団

本日のニュースで近藤玲子さんがお亡くなりになったと報じられました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000097-jij-soci

近藤玲子さんはエリアナ・パブロバ門下でクラシックバレエを学び、その後
数々の創作バレエを発表し64年から96年まで東京都稲城市のよみうりラ
ンドで(たぶん)世界唯一のユニークな水中バレエ施設を持っていました。

今から20年ぐらい前、結婚したばかりの頃、家人と一緒に見に行ったのが
最初で最後でした。
まあ、巨大な水槽の中に息継ぎ用の空気のパイプが何本か下りていて、
その中で演舞をするわけなのですが、実はこれものすごいことなんです。

なんでかというと、水深5メートル近くでゴーグル無しに目を剥いて演技を
しているんですが水圧でほとんど目は見えないんだそうです。

タイミングを計るのは音楽(音は水中でも良く聞こえる)のみで、ほとんど
目を閉じて空中ブランコやっているのと変わらない難易度があるのだそう
です。今のシンクロのような鼻クリップも無し。
(という話をそのとき近藤玲子さんが解説スピーチをしてくれたのです)

内容は良く覚えていませんが、単なる異種とは言い切れない独自な世界
観があり結構感動しました。(家人はファンでした)

やはり、ある一定以上の鍛錬を積んだものは見るものに訴える力がある
のだなあと思いました。

水中バレエそのものも10年前に閉鎖になり、今は遺志を継ぐ人もいないと
思われます。

それでも、大きなニッチをついた功績はきっと語り継がれていくことでしょう。

お疲れ様でした。ゆっくりお休みください。

参照情報
http://vintaka.fc2web.com/suichu.html

2009年07月24日(金)更新

良いコーチは「教えない」

先週の日曜日は家内と娘、そして息子(すなわち私以外の家族)がお世話に
なっているバレエ教室の発表会でした。
子供の指導を中心に行うバレエ教室の多くは、わりとベテラン、というか年
配の先生がやっていますが、ここの先生はまだ30代半ば。

20代半ばの、まだ現役バリバリのプロフェッショナルとして活躍されてい
らっしゃった時にスパッと辞めて子供の指導一本で行くと独立されて10年。
最近では珍しく徹底した体育会系指導で非常に厳しく、たまにスタジオに迎
えにいくと、まるで結界が張られているかのような緊張感の中、小学校低学
年の生徒たちまでもが誰一人として私語やふざけて遊ぶというようなことも
なく、黙々と準備、そして片づけをしています。
指導についても、子供には理解できるのか?とおもうような一見無茶な要求
も、結果として発表会の群舞などのそろい方を見ると感動を覚えるくらいな
のです。きっとこの先生も同じように指導されてきたのでしょう。

今はソリストとして一人で立てる人材の輩出が課題なのかもしれませんが、
娘の先輩の中学生の子達への指導を見ていると、あまりにもそっけなく、時
には意図的に放置させられるようなこともあり「生徒からお金をいただいて
いるお教室で親が見たらどう思うだろう」と最初は思いましたが、やはり本
気で「伸ばそう」と思う生徒には、自らの力で掴み、壁を乗り越える力が必
要だ、と考えているのがわかります。

よく言われることですが、良いコーチというのは「教えない」のですね。
自分の小学生の頃(無目的)を思い返すと、子供たちが少しうらやましく思
えました。

話は戻りますが、発表会も今回は10周年の節目にあたり、今までになく全
体の構成や表現が美しく、とても見ごたえがありました。
しかし発表会というのはまた、決断の日でもあり、この発表会を最後に受験
のため、キャリアを積むための資質の限界のため、家庭の事情など、いろい
ろな理由でやめる子も少なくありません。

まあ、人生は(おおげさですが)色々な挫折を経験する事で強くなるのかも
しれませんが、踊りは結果がすごく明白にでるので残酷ですね。

ただ、会場にはそんな理由ですでにクラスを去った何人もの子供が見に来て
いました。
僕自身がそんな状況だったらはたして見に来るだろうか、と思うのですが、
本当に先生が、クラスが好きだったんだなあ、と少しまぶしい目で眺めてい
ました。

そんなこんな、感慨にふけりながら家族が出てくるのをロビーで待つ間につ
かの間夕立があり、雨上がりには珍しくスケールのおおきな夕焼けが見えま
した。

komae

2008年06月13日(金)更新

Open Arms

私たち(よりすこし若め)の(ベストヒットUSA)世代には思い入れの深い
ロックバンドのひとつに「ジャーニー」がある。

若干15歳でサンタナに見出されたギタリスト、ニールショーンがリーダーを
つとめ、第2期から入ったスティーブペリーの伸びやかなハイトーンボーカル
が魅力のバンドだ。

たまたま今日一日外出続きだったのだが、昼休みにちょっと時間が空いたので
CDショップに入ったら、なんと新譜が出ている。
しかもスティーブペリーは脱退しており、ボーカリストは新人だという。
試聴しながら驚いた。ボーカルがものすごく強い。
基本、スティーブペリーに声も歌い方もとてもよく似ているのだが、さらに
余裕があり、声に張りとパンチがある。

さらに解説を読んで驚いた。なんと新ボーカリストはフィリピン出身で、見
た目は若いけど40歳!しかもデビューのきっかけというのが、彼がカバ-
バンドで歌っている映像をユーチューブにアップし、それをギタリストのニ
ールショーンが見つけ、オーディションしたというのだ。とても今日的な感
じのエピソードだが、それで実際に採用されてしまうのだからすごい。

しかもこの新作は2枚組みで、2枚目は以前のベストヒットを新ボーカルで
再録したものだ。単なるベスト版のオマケ付き以上の価値がある。

初々しいのか緊張しているのか、まだステージングには余裕が感じられない
が、軽々歌うのはさすがだ。(後期のスティーブは辛そうだった)

ユーチューブの映像

Revelation~ Journey

2008年06月04日(水)更新

ハードロックのテーマパーク、米東海岸に誕生

気になるニュースが目に飛び込んできた

「ハードロックのテーマパーク、米東海岸に誕生」
というもので、東京でも六本木のゴリラでおなじみのレストラン「ハード・
ロック・カフェ」を展開する米ハード・ロック社が米国サウスカロライナ州
にオープンしたテーマパークだそうだ。
―レッド・ツェッペリンのヒット曲に乗って走るジェットコースター、クイ
ーンのサウンドが流れる花火ショー。 オープニングコンサートはイーグルス
とムーディーブルース。これだけでも行く気十分になってしまう。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200806010023.html

公式サイト:ハードロックパーク
http://www.hardrockpark.com/

hardrockpark

同社のスティーブン・グッドウィンCEO(最高経営責任者)は「これまで
にないテーマパークを、と考えた。音楽なら子どもから中高年まで、多くの
人の心に訴えることができる」と話しているそうだが、早朝からゲートオー
プンをまって駆け出したのは子供ではなくおっさんだったそうな。。。

業界コンサルタントによれば「米国内のテーマパークはすでに飽和状態にあ
る。経済の低迷も考えると、目標達成は難しいのでは」との指摘もあるよう
だが、動向がとても気になるなあ。

昨晩の家族会議では「わたしはDollyWood(カントリー歌手、ドリーパート
ンのテーマパーク。日本で言えば八代亜紀パークか)の方に行きたいわ」と
意見が割れた。

まあ、DollyWoodだって彼女がオーナーになってから20年続いているんだ
からそんなに簡単につぶれないのではないかとおもうのだが。

ナッシュビルとサウスキャロライナはそんなに遠くは無いけれど、ハシゴ
したら頭がくらくらしそうだ。
でもいつか、そんなバケーション取れたら楽しそうだ。
「楽しんでいるのはパパとママたちばっかりだ。パワーレンジャーはどこ
にいるんだ」と子供に怒られそうだが。

2008年01月25日(金)更新

天才ミュージシャンの息子、時を超えた幸せな親子関係を作る

今週は仕事や講演、加えて決算であわただしい中、間隙を縫って
ひとつのコンサートを見に行ってきた。

「Zappa plays Zappa」というもので、1993年(もう15年前か!)に
亡くなった偉大な音楽家フランク・ザッパの音楽を、当時一緒に演
っていたミュージシャン(レイ・ホワイト、スティーブ・ヴァイ)をゲスト
に迎え、息子のドゥージル・ザッパが演奏する、というものだ。

父のフランク・ザッパが日本で公演したのは1976年。今回のもの
は実の息子によって32年ぶりにフランク・ザッパの音楽が日本で
甦ったことになる。
zappa plays zappa
フランク・ザッパといっても、ほとんどの方が耳にしたことはないだ
ろう。ただ、ディープパープルの「スモークオンザウォーターの歌詞
に出てくるミュージシャン」といえば思い出す人も居るだろう。
生涯60枚を越すアルバムをリリースし、その曲調は現代音楽から
ジャズ、リズムアンドブルース、ハードロックまでを取り込んだ幅の
広い(逆に言えばとっつきにくい)ものだった。
面白いのは楽曲の創作方法で、ツアーのリハーサルに半年をか
け、数百ある曲をいつでも演奏できる状態にしていたことだ。結果
コンサートはその日ごとに曲が変わることも珍しくなく、新曲もそう
やってライブレコーディングされたものを後日編集しなおしてアル
バムとしてリリースするというユニークなスタイルをとっていた。
演奏が完璧なのでイントロはニューヨーク、歌はシカゴ、ギターソ
ロはロスアンジェルスのテイクからつなぎうあわせる、といった具
合だ。

さて、息子のコンサートも大阪、東京、横浜で半分ぐらい曲が違っ
たようで、すべてを見られなかった参加者(私もその一人)の悲鳴
がネットのコミュニティで響いていた。1回のコンサートがおおよそ
2時間45分なので、その充実振りも理解できる。

なぜ「共演」かというと、亡くなった父は、そうやって生前自分の
ライブの音源やビデオを几帳面に録っておいたため、今回のコン
サートでも、何曲かは背景のスクリーンに30~20年前の父のコ
ンサートが映り、その父のボーカルトラックやギタートラックに合わ
せ、ステージ上の総勢9名のメンバーが演奏するという、ユニーク
なものだったのだ。
時として息子のギターソロをバッキングする姿さえあった。
(もちろん当時は他のギタリストがソロをとっていたのだが)

テクノロジーってこういう風に使うんだよな、という見本だ。

ただでさえ口うるさい親ザッパのファンが集まる中での演奏は息
子として相当緊張を強いられたであろうし、逆に偉大な父に「なに
くそ!」と挑みそうなものだが、実際の彼は始終笑顔でリラックス
し、「僕もみんなと同じく父の音楽の大ファンなんだよ」とスクリーン
上の父との共演を楽しんでいるようだった。

親子と、一緒に演奏した仲間と、そしてファンが同じ気持ちで作り
上げたと言える、今まで経験したことのない暖かい空気に包まれ
た本当にすばらしいコンサートだった。

2007年07月23日(月)更新

年齢差29歳と38年前の音楽を演奏する

この週末は音楽や美術、おどりなど、一家で芸事まみれだった。

わたしはある音楽の同行の人たちで集まるインターネット上のコミュニティ
に参加しており、そこで初めて集まろう、ということになり、代々木のスタジ
オでのセッションに参加してきた。
一言で言えば、みんなでレッド・ツェッペリンを演奏しようというもので、参加
者の意気込みを読むにつれ、相当気後れしたのだが、とても楽しかった。
参加者の年齢差もはなはだしく、40代半ばが4人、20代が4人、そして18
の男の子がひとり。
しかし40代半ばのおっさんが、18の大学生と一緒に、38年前のハードロッ
クを演奏する、というのは画期的だった。
「お父さんの影響で聴き始めました」という、その彼のお父さんはほぼ同じ年
だった。

しかも、もうひとりのドラマーも、23歳でプロ。すでにドラムスクールで教えて
いるそうで、それはめちゃめちゃ上手。ブラックドックはおろか、イミグラントソ
ングもレモンソングも、グッドタイムス・バッドタイムスのペダルワークもばっち
りで、本当に感動した。

彼らが、生まれる前の音楽をさらりとやってのけられると、僕らの30年は何
だったんだろう?なんてちょっと情けなく思ったりもした。

でも、みんな思いはひとつ。その音楽が好き、というそれだけで、初めて集ま
って合わせても、けっこう一発で形になるのがすごい。

僕自身は、地味な曲がすきなのだが、完成度はともかく真似事でも「The
Rover」ができたことはとても画期的だった。
当日お付き合いしてくれた皆さんに本当に感謝する。
ああ、下手でも長く音楽続けていて良かった。

2007年04月27日(金)更新

連休のオススメ

明日から連休だ。
休暇はカレンダーどおりだが、休日はバレエ発表会など、子供中心の
予定がすでに組まれている。

私自身はすでに本を2冊、やるべきこと(企画)を3つ、予定している。

あとは以下の注意事項に努めよう。。。
1.家の片付け、洋服のクリーニング。
2.テレビ(およびYouTube)をできるだけ見ない。
3.食事(特に外食)に注意

ところで連休中の都内(ヒルズ、ミッドタウン、原宿などは除く)は、意外な
ほどがらがらだったりする。
昨年も、逓信総合博物館にウルトラマンのイベントを見に行ったが、野村
證券さんの入っている「アーバンネット大手町ビル」のまん前に路駐できた
(ほめられたものではありませんが)。
他にも都内は意外な穴場がありますよ。。
芝には愛宕山のNHK放送博物館。ここも穴場。
http://www.nhk.or.jp/museum/

江東区の東京都現代美術館も隣の木場公園が大きく、気持ちが良い。
http://www.mot-art-museum.jp/koutu/

さて、この時期休日にオススメの(少しマニアックな)音楽を。
有名アーティストのカバーは難しいのだが、「やった甲斐があったね」と
思われる何点かを。オフィスでも気に入ってよくかけています。

ソングス・オブ・ザ・ポリス~ケヴィン・レトー
おもねることなく、自分の歌にしている。
スティングのソロになってからの曲はジャズっぽいのでそういうカバーは
多いけど、ポリスの曲なので新鮮です。アレンジはシンプルでボーカルを
前面に出している。
中古で買えば1000円ぐらい。ブックオフにはまず出ません(笑)。

The Piano Tribute to Pink Floyd
ラッシュのピアノカバーはダメでしたが(試聴して買わなかった)こちらは
「解釈が良い」。
ピンクフロイドのクラシックアレンジはキリングジョークのジャズコールマンが
やった「Us and Them: Symphonic Pink Floyd」がすばらしいのだが、いまは
廃盤のようだ。

Livin' Lovin' Played: A Led Zeppelin Tribute
あまり有名でない女性シンガーソングライターによるアコースティック
なツェッペリンのカバー集。
アマゾンのユーザー評価(ひとりだけど)はあまり良くないけど、散漫な
印象はない。

ツェッペリンの曲の女性のカバーとしては、Sandie Shawの
Reviewing the SituationでのYour Time Is Gonna Comeが一番古いと
言われている。このアルバムも同時代の同士にはお勧め。
Reviewing the Situation

最後は、一時イエスに在籍し、センスと演奏能力は抜群だったけど
性格が悪くて(?)1枚でクビになったパトリックモラーツのピアノソロ。
RESONANCE
後半はキースジャレットのケルンコンサートっぽい展開にちょっと笑っちゃいます。

上記、カバーはあくまでオリジナルを聴いた上で「なんたってオリジナルが一番」
といわない、余裕の大人の方向けです。あしからず。


では、良いゴールデンウィークを!

2007年03月14日(水)更新

たどりついたらいつも雨降り

疲れ果てている事は 誰にも隠せはしないだろう
ところが俺らは何の為に こんなに疲れてしまったのか

今日という日が そんなにも大きな一日とは思わないが
それでもやっぱり考えてしまう あゝ このけだるさは何だ

いつかは何処かへ落着こうと 心の置場を捜すだけ
たどり着いたらいつも雨降り そんな事のくり返し

やっとこれで俺らの旅も 終ったのかと思ったら
いつもの事ではあるけれど あゝ ここもやっぱりどしゃ降りさ

心の中に傘をさして 裸足で歩いている自分が見える

人の言葉が右の耳から左の耳へと通りすぎる
それ程頭の中はからっぽになっちまってる

今日は何故か穏やかで 知らん顔してる自分が見える
============================================
鈴木ヒロミツさん(モップスのボーカル)60歳で3月14日ご逝去。

合掌。

この曲は高校2年生のとき、バンドで初めて歌った曲だった。
久しぶりに歌詞を読んだけど、ほとんど覚えていた。

歌わなかったけど「朝まで待てない」もいい歌だったなあ。
僕にとってモップスはサイケというよりすごくかっこよい
ブルーズバンドだった。

2007年02月02日(金)更新

Timeless Rock''n Roll

今日は趣味の音楽の話。

17歳の夏に友人とキャンプに行き、焚き火を前にバッドカンパニーや
フリーが好きだという話をして鼻歌を歌った。

「なんだ、それなら一緒にバンドやろうぜ」

という友人の一言。

それが僕のバンド人生の第一歩だった。

思えばそれから30年。

今のバンド仲間は大学のときのクラブの奴らだけど、そいつらとの付き
合いも早いもので四半世紀。。。

アトランティックレーベル25周年の時のジミーページは、まるでクマさん
の着ぐるみのようだったが、それに比べればみんなまだまだ体型もキー
プしている。

先日、今年最初の練習をするのに久しぶりにスタジオに入った。
そうしたらギター2人とベースの奴が、そろって新しい楽器を持ってきた。

ベースの奴はスタインバーガーモデルのホフナーのヘッドレスベース2台
を不完全品でヤフーオークションで落とし、合計2万円もかけずに完動品
をくみ上げた。これがなかなかいい音。
ベースを知っているからできる所作だ。

リズムギタリストは30年ぐらい前のグレコのレスポールパーソナルタイプ
を中古で買ってきた。シングルコイルが二つ斜めにセットされている。
かなり重く、ジャックのノイズの調整をすれば、完璧。しかも良く鳴る。

とんでもないのはリードギタリストだ。
彼が持ってきたギターケースには「Gibson Custom shop series」 と書い
てある。ギブソンの中でも特定の腕の良い職人が作成した60年モデル
のレプリカだ。(ジミーページモデル)
本人は言わないが多分軽自動車一台分。

しかし、いざ鳴らしてみると

「はぁ、ギターってこんなに音が違うものなの」

というぐらい違う。

でっかい音でもまったくつぶれない。
しかもいちいち色っぽい艶やかな音がする。一緒に演っていて、全員にや
にやしてしまった。

理解のない人にとっては、「えーっ、ギターに数10万円!」というかもしれ
ないが、本物は一桁か二桁違うし、これだけ楽しめて、大事にすれば数
10年使えて、価値が下がらないとすれば、楽器は本当に安い。

しかも3時間スタジオに入ってひとり2000円ぐらいだからカラオケとたい
して変わらない。

車や他の趣味に比べたらバンド遊びはまったくといってよいほどお金がか
からない。

進歩がないことを除けば、言うことのない趣味だ。
きっとじじいになってもハードロックやってんだろうな。
次へ»

会社概要

1999年2月創業。 ビジネスにおけるインターネット活用経験は日本のインターネットの発展の変遷とほぼ同期しており、豊富な経験を有する。 主宰者は企業広報から自己啓発でWEBマスターになった経験から、今後オンラインを中心とした企業コミュニケーションが重要になるとの思いで独立、創業した。...

詳細へ

個人プロフィール

美術大学デザイン科を卒業後、12年間工業デザイナーを勤める。当時勤めていた外資系メーカーで本社出張を重ねるうち、本社の親組織で行っている「コーポレートコミュニケーション」の役割と重要性に魅了され、セルフリストラして広報部に社内転職。自ら部門を超越した「コーポレートコミュニケーション」を実践する...

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ブラウン ニゾ スーパー 8カメラ 561 from CRAFTS DESIGN
    ( Braun Nizo Super 8 Camera 561 ) 各要素が絶妙なバランスで配置されています。「デザイン」と言うものの美しさを改めて感じる瞬間。 無駄が削ぎ落とされた配置の美学。 ドイツの電気器具メーカー「ブラウン(Braun)」の子会社だった、「ニゾ(Nizo)」による8ミリカメラです。クラシカルでヴィンテージな香り満載です。 ブラウンは、ドイツのモダンインダストリアルデザイン、また機能性と技術の融合と密接な関わりなど、現代のプロダクトデザインに大きな影響を及ぼしてきたメーカーです…
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    50万円のパソコン用キーボード! - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • mbt mens shoes from mbt mens shoes
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Air Jordan?1 from Air Jordan?1
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘
  • Chanel Perfume from Chanel Perfume
    企業広報誌 - クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘